松村 俊朗

株式会社コーナーで取締役CMO、株式会社カーボンでCEOしてます。コーナーでは人事・採…

松村 俊朗

株式会社コーナーで取締役CMO、株式会社カーボンでCEOしてます。コーナーでは人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービスを運営、カーボンでは「はたらくホンネ」というサービスを運営とWEBマーケティング支援をしている会社をしています。よろしくお願いいたします。

マガジン

  • CARBON 関連

    CARBONに関する記事や、CARBONに関連するビジネス、運営しているメディア「はたらくホンネ」についての記事をまとめたマガジン。

  • corner関連

    cornerに関する記事や、cornerに関連するビジネスの記事をまとめたマガジン。

記事一覧

固定された記事

【DX実践】10ヶ月で8%の全社コスト削減を達成したチーム組成と効果を出すためのポイント

DX(デジタルトランスフォーメーション)についてのnote記事を書きました。 結構長文になってしまいましたが、考え方の整理と実際にやってみた頃が参考になれば良いなと思…

松村 俊朗
4年前
26

「シゴト・経験」について語り合うことが当たり前になる世界にしたい。 〜『ホンネメンター』をアップデートします〜

『ホンネメンター』を2021年3月初旬にアップデートします。 アップデートの背景をnote記事にとしてお伝えできればと思います。 ーーーーーーーーーーーーー 最近だれかと…

松村 俊朗
3年前
12

【人事が始める副業】専門特化副業・複業サービス8選

corner(コーナー) ■サービス概要 「1人が、複数の会社で本気で働ける社会をつくる」をミッションに人事・採用領域に特化した課題解決支援サービスを展開。 「手を動か…

松村 俊朗
3年前
29

正社員雇用ゼロ。プロジェクト単位で仲間を集める組織作りに、こだわる理由

自身のサービスを創りたいと思い、起業して3年。 起業当初は新規事業周りのお手伝いやWEBマーケ支援などの、いわゆる「支援事業」で軸を作りながら、人事領域のパラレルワ…

松村 俊朗
3年前
9

転職口コミサイトの信頼性を高めたい。僕が「ホンネメンター」をつくったワケ

8月末に自社サービス「ホンネメンター」をリリースしました。これは、企業の現社員や元社員が相談アドバイザー(ここではメンターと名付けました)として登録されていて、…

松村 俊朗
3年前
10

仕事の悩みは、お金を払って相談する時代。キャリア相談系サービスを整理してみた

個人的な見解なのですが、最近、以前よりも”キャリアを相談するサービス”が増えているなあ、と感じます。 背景にはいろいろな理由があると思うのですが、大きく分けて2…

松村 俊朗
3年前
20

「副業」「ギグワーク」を通じてこれからのキャリアを考えるのは、アリだと思う

思えば、いつも「暮らすこと」「働くこと」に関心があって会社選びをしていたような気がします。 私は新卒で入った会社では、賃貸住宅情報メディアCHINTAIのサービス運営…

松村 俊朗
3年前
5

「CARBON」という社名の由来

最近はnoteでもSNSでもコーナーの内容が多かったので、もう一社のカーボンのほうについてもご紹介していければなと思っています。 第一弾としてまずは社名の由来となった…

松村 俊朗
4年前
5

【簡易版】検索数から見る転職ニーズ動向(2020年5月版)

前回の4月データのアップデート版として5月版をまとめてみました。 前回同様、特にここからの断定的な考察は言及はしておらず、データ状況だけの整理としています。 Googl…

松村 俊朗
4年前
3

【簡易版】検索ニーズから見る4月までの転職ニーズ動向

5月に入り4月までのデータも色々見えてきたので、マーケット整理のために簡単にまとめてみた。 特にここからの断定的な考察は言及はしておらず、データ状況だけの整理とし…

松村 俊朗
4年前
11
【DX実践】10ヶ月で8%の全社コスト削減を達成したチーム組成と効果を出すためのポイント

【DX実践】10ヶ月で8%の全社コスト削減を達成したチーム組成と効果を出すためのポイント

DX(デジタルトランスフォーメーション)についてのnote記事を書きました。
結構長文になってしまいましたが、考え方の整理と実際にやってみた頃が参考になれば良いなと思っています。

■はじめに「DX(デジタル・トランスフォーメーション)について」

初回はDXについて記事書いてみようと思います。
DXに関してはWEBマーケの支援している企業で実際のチームの立ち上げからはじめ約10ヶ月経ち、軌道に乗

もっとみる
「シゴト・経験」について語り合うことが当たり前になる世界にしたい。 〜『ホンネメンター』をアップデートします〜

「シゴト・経験」について語り合うことが当たり前になる世界にしたい。 〜『ホンネメンター』をアップデートします〜

『ホンネメンター』を2021年3月初旬にアップデートします。
アップデートの背景をnote記事にとしてお伝えできればと思います。
ーーーーーーーーーーーーー

最近だれかと「インプットとなるコミュニケーション」ってできてますか。

コロナのこともあり、在宅ワークが増えている昨今。オンラインミーティングなどを通じて、仕事場の仲間と話す機会が、全くなくなったわけではありません。

でも隣の席や部署の人

もっとみる
【人事が始める副業】専門特化副業・複業サービス8選

【人事が始める副業】専門特化副業・複業サービス8選

corner(コーナー)

■サービス概要
「1人が、複数の会社で本気で働ける社会をつくる」をミッションに人事・採用領域に特化した課題解決支援サービスを展開。
「手を動かす人事コンサル」として短期間でコンサルタントを雇うよりも安く、派遣社員を雇うよりも専門的という作業だけではなく、戦略戦術領域から依頼が可能なところが特徴。
また、cornerのメンバーはパーソルキャリア出身者が多く人事・採用業務を

もっとみる
正社員雇用ゼロ。プロジェクト単位で仲間を集める組織作りに、こだわる理由

正社員雇用ゼロ。プロジェクト単位で仲間を集める組織作りに、こだわる理由

自身のサービスを創りたいと思い、起業して3年。

起業当初は新規事業周りのお手伝いやWEBマーケ支援などの、いわゆる「支援事業」で軸を作りながら、人事領域のパラレルワーカーシェアリングサービスの株式会社コーナーに参画。ビジネスの基礎を作りながら、今回自身の新サービス「ホンネメンター」をリリースすることができ、ようやくスタートラインに立てたような気がしてます。

私が起業した会社、株式会社カーボンの

もっとみる
転職口コミサイトの信頼性を高めたい。僕が「ホンネメンター」をつくったワケ

転職口コミサイトの信頼性を高めたい。僕が「ホンネメンター」をつくったワケ

8月末に自社サービス「ホンネメンター」をリリースしました。これは、企業の現社員や元社員が相談アドバイザー(ここではメンターと名付けました)として登録されていて、そのメンターに転職についての相談ができる、というもの。

様々な転職口コミサービスがあるなか、なぜこのサービスを作ったのか。その背景や想いをまとめます。

①一つのメディアで完結しない、職探しまずは簡単に、求人広告メディアの変遷を辿ってみた

もっとみる
仕事の悩みは、お金を払って相談する時代。キャリア相談系サービスを整理してみた

仕事の悩みは、お金を払って相談する時代。キャリア相談系サービスを整理してみた

個人的な見解なのですが、最近、以前よりも”キャリアを相談するサービス”が増えているなあ、と感じます。

背景にはいろいろな理由があると思うのですが、大きく分けて2つあるのかな、と。

1つは、情報の信頼性が低くなっていること。

今は、ネット上に情報が溢れている時代。

転職に限らず、なにか調べ物をしようと思ってググると、ありきたりで表面的なSEO対策された記事や、アフィリエイト広告でどこかの広告

もっとみる
「副業」「ギグワーク」を通じてこれからのキャリアを考えるのは、アリだと思う

「副業」「ギグワーク」を通じてこれからのキャリアを考えるのは、アリだと思う

思えば、いつも「暮らすこと」「働くこと」に関心があって会社選びをしていたような気がします。

私は新卒で入った会社では、賃貸住宅情報メディアCHINTAIのサービス運営を。その後は人材会社パーソルキャリアでも新規事業:働く価値観でマッチングする転職サイト「meeta」に携わり、起業した今も、企業の口コミ情報サービス事業の立ち上げをしています。

そんな私が最近関心を寄せているのが、「副(複)業」、

もっとみる
「CARBON」という社名の由来

「CARBON」という社名の由来

最近はnoteでもSNSでもコーナーの内容が多かったので、もう一社のカーボンのほうについてもご紹介していければなと思っています。

第一弾としてまずは社名の由来となった想い・考え方からお伝えできればと思っています。

カーボンという会社はもともとパーソルキャリア(インテリジェンス)を退職してからしばらく「WEBマーケティング支援」をメインとしたフリーランスを2016年末から2018年12月までの約

もっとみる
【簡易版】検索数から見る転職ニーズ動向(2020年5月版)

【簡易版】検索数から見る転職ニーズ動向(2020年5月版)

前回の4月データのアップデート版として5月版をまとめてみました。
前回同様、特にここからの断定的な考察は言及はしておらず、データ状況だけの整理としています。

Googleトレンドで直近3ヶ月(3/2〜5/30)の「転職」の検索状況を見ると、4月下がり続けていた検索数自体はGWで底をつき、GW後5/7あたりからは徐々に上昇傾向に転じている。
5/7はGW中の企業も多かったと思うが、そろそろ周囲の雰

もっとみる
【簡易版】検索ニーズから見る4月までの転職ニーズ動向

【簡易版】検索ニーズから見る4月までの転職ニーズ動向

5月に入り4月までのデータも色々見えてきたので、マーケット整理のために簡単にまとめてみた。
特にここからの断定的な考察は言及はしておらず、データ状況だけの整理としています。

Googleトレンドで直近3ヶ月(2/6〜5/2)の「転職」の検索状況を見ると検索数自体も徐々に減ってきていることがわかる。

日ベースだと土日の凹みがあり、見えづらいので週単位にし、更に昨年の同時期の検索状況と並べてグラフ

もっとみる