マガジンのカバー画像

素敵な作品・勉強になる記事

94
素敵なクリエイターさん方の作品はここに整理しようと思います。 自分の未熟さに笑えてきます。 何度も読みたい。 がんばろっと思います✨
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

エッセイ | なぜnoteを辞めたくなるのか

エッセイ | なぜnoteを辞めたくなるのか



 周期的にnoteに嫌気がさしてしまうことがある。
 最初の頃は「楽しい!」という気持ちだけだったものが、ある種の義務感を帯びるようになるからだ。

 義務感といっても、noteをはじめとするSNSの場合、「義務」を果たさなかったからといって糾弾されるようなものではない。誰からも強制されているわけでもないのに、なぜ義務感を感じてしまうのだろう?

もっとみる
追いかけるnote

追いかけるnote

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂ければ幸いです。

うさん臭い奴って
noteにいるじゃない?
そういう奴になろうと思っていて

この人は大丈夫だろうか?
と思ったそこのあなた
それ正解!!

もちろん大丈夫なわけはない
既に致命的な程に頭を怪我している

フォローすることを
かなり重いことのように考えたけど
それが行き過ぎると
バーーーーーンとはじけてしまった

私が読める数は
1

もっとみる
裏表があると世渡り上手か

裏表があると世渡り上手か

物事は平面ではなく立体で
人の性格や心も立体を指す言葉に
「あの人は裏表がある」

表と裏、態度を変えないのが理想であっても
人は無垢と思ってないので
普段とは違った面を見ても
少し多く人物を知った、得した気分になる

相手に裏があって、そのときは失望するが
それはわたしが理想を押しつけていただけのこと

表では
他人に意地悪を言わないようにしてる人
不機嫌を出さず、微笑みを心がけてる人
分け隔て

もっとみる
noteで自分らしく書けなくなった方、いますか

noteで自分らしく書けなくなった方、いますか

今回はかなり前に書いた記事をあえて今投稿しようと思います。時期にすると5月の中旬、私がちょうどこのアカウントを無期限活動休止にしようと決めたころに書いた記事です。

当時私はnoteにおけるいろんな問題で苦しんでいました。おそらく私が現在病気で自宅療養中のため、リアルでの関係性がないことが一番の理由だと思います。またnoteという場所についても理解がある人もいないため、相談できませんでした。

もっとみる