見出し画像

noteで自分らしく書けなくなった方、いますか

今回はかなり前に書いた記事をあえて今投稿しようと思います。時期にすると5月の中旬、私がちょうどこのアカウントを無期限活動休止にしようと決めたころに書いた記事です。

当時私はnoteにおけるいろんな問題で苦しんでいました。おそらく私が現在病気で自宅療養中のため、リアルでの関係性がないことが一番の理由だと思います。またnoteという場所についても理解がある人もいないため、相談できませんでした。

その結果、noteでの悩みがそのまま普段の考えていることに直結してしまいました。気分転換をうまくできずに同じことで苦しみ続け、気が付けばひとりで抱えきれない大きさにまでなってしまいました。

全ての人に当てはまるとは思いませんが、あくまで私のケースとして書いてみます。きっと内容的に重いと感じる方もいるでしょう。そういった話が苦手だと思っている方はその点ご注意下さい。


私が悩んでいた理由

私はnoteを始めたころ、何でも書きたいと思ったものを書いていました。その結果もらえた評価は自分自身への評価なようで嬉しかったです。けどいつからか私はもっと好かれるようなもの、評価をもらえるものを書きたいと思い始めて背伸びをするようになってしまいました。

そして自分自身のために書くというよりも誰かのために書きたいと思うようになりました。それは決して悪いことではありません。けれども「自分らしく書きたい」という当初の願いからどんどん離れたところに来てしまったのも事実です。

本来の私と背伸びをして書いてきた私には深い溝ができてしまっていました。その結果、自分らしさを出せば出すほどに評価が下がるという悪循環に陥りました。

これはもしかしたら人付き合いにも通じるものがあるかもしれません。多くの人が「人に良く思われたい」と思う気持ちがあるのではないでしょうか。私はそれをこじらせてしまっていたのです。


本当にやりたいこと

おそらくnoteにいる誰しもがそうだと思いますが、「好きなこと」「得意なこと」「隠しておきたいこと」「本当にやりたいこと」など、ひとえに書くといってもどういうものを実際に書くかはいろんな要素が絡み合ってできています。

例えばみんなの喜んでくれるものを書きたいのなら「好きなこと」をテーマにして「得意なこと」で読者さんを楽しませたりするなどそれぞれ方法があることと思います。

ちなみに、その場合「本当にやりたいこと」というのはみなさんどうしますでしょうか。もちろん人によっては先に自分のやりたいことを教えて、一緒にやってみようということができる人もいると思います。

けれども、もしやりたいことが「隠しておきたいこと」だったら?
他の人にはあんまり人気のないものだったら?
あなた自身が「わざわざ誘うのは悪いな」と思うタイプだったら?
受け入れてもらえる自信が持てなかったら?

そんなときに「本当にやりたいこと」をそっと背中に隠し、みんなに向けて笑顔を作るという人もけっこういるのではないでしょうか。


なくした自分らしさ

いろんな人が一緒に楽しめるものを選ぶことは協調性の一つであり、とてもいいことです。けれどもそんな「本当にやりたいこと」を隠したことをきっかけに、自分らしく振る舞えなくなってしまう人もいます。

ひどくなると誰かの顔色が気になってしまい、どう思われるかと心配になってしまったりします。日常生活でも同じような理由で自分にとっての良いイメージを作って、多少なりとも演じている方はいると思います。みんながみんな自然体で過ごせるとは限りません。

こういったある程度の我慢は必要なことではありますが、ずっと続けていくとやはり限界が来てしまいます。親しい人に本当の自分を出せるのならいいのですが、なかなかそうはいかない人は多いのではないでしょうか。

私はネット上で言ってみることにしました。匿名でなら自分らしく振る舞ったり、本音を言っても大丈夫だろうと思ったからです。けれども、気が付くと私は「自分らしくいる」ことよりも「いいことを言う」のほうの道に来ていました。これではいつもと同じです。

「いいことを言う」というのは確かに人に好かれる方法ではあります。けれども、自分を大きく見せようとすることでもありました。すると本来の自分らしさがまた見せにくくなってしまいました。


本音だけを言う場所

そうして心が悲鳴を上げたりするときに慌てて本心を吐き出すのですが、今まで築き上げてきた「いいことを書きたい自分」のイメージがそれを邪魔します。本心と作り上げた自分には深い溝があるからです。その結果実際に出てくる低い評価で心がぐらぐらと揺れます。

本当の自分は受け入れてもらえないんだ――そんな悲しみを覚えることにもなりました。こんなことを繰り返すうちに、これ以上自分は出さないようにした方がいいのかもしれないと何度も思いました。

私の内側で「本当にやりたいこと」はなくならないのに、それをぐっと抑えなくてはいけないことになりました。そのうち、やりたかったことは忘れてしまいました。そしていつからか私は書く気力をなくしていきました。

そんなときに別の場所でぽつぽつと言葉を吐き出すことを始めました。その場所で私は友達を作る気はなく、ただひとりで好きなことを言うつもりでした。けれども、気が付いたらそこで数人友達と思える人ができました。

一方的に話しかけるわけでもなく、その逆でもなく、双方で話しかけるような関係です。それは私がずっと欲しかった関係性でした。きっと最初から自分を作らずに本音を言っていたからできたことなんだろうと思いました。


居場所を複数個持つ

自分の書くものをコンテンツのようにして提供するのは表現活動ということですし、素晴らしいことです。けれども、私のように「いいことを書きたい」という思いと「自分らしくいたい」という気持ちがぶつかり合うことになって苦しむ人もいます。

定期的に好きなことを書いたりとガス抜きできればいいのですが、その際に評価が下がってしまって落ち込んでしまうタイプの人が実は他にもいるのではないかと思っています。

もし今私のように苦しんでいる人がいるとして「今からでも自分を出して!」なんてことは言えません。それができないから辛くなっているのです。本人にとっても「やれ!」と言われて簡単にできるものではないということです。

「いいことを書きたい」場所とは別に、少しでも吐き出す場所を作ることも選べる方法の一つではないかと思います。それは私のように居場所を他にも作って住み分けるということです。

依存場所は複数あったほうが精神衛生的にもいいと聞きます。本当の自分でいられる場所って大事です。私は他のSNS含めいくつか趣味で居場所を持っています。


今回はかなり前に書いた下書きの記事に少し手を加えて投稿させて頂きました。ここまで悩まなくても……と感じる方もいると思いますが、案外リアルで同じようなことで苦しんでいる方もいるんじゃないかと考えています。そのnoteバージョンもあるという話でした。

かなり長くなってしまいました。ここまで読んで下さった方……いるのでしょうか。読んで下さってどうもありがとうございました。




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#振り返りnote

85,359件

サポートして頂けるととても励みになります🙌頂いたサポートは元気をチャージしていくことに使っています🔥