マガジンのカバー画像

共感力ある職場を作りたい

36
運営しているクリエイター

#マネージャー

職場サーベイの結果が悪かった時に上司が考えるべきこと

職場サーベイの結果が悪かった時に上司が考えるべきこと

皆さんの職場では従業員サーベイを実施していますか?
実施すると、サーベイである以上、結果が現れます。スコアが悪化したり低かった時、上司はどのようにそれを受け止め、次の行動に移すべきでしょうか。

今日はサーベイとの付き合い方を考えてみたいと思います。

サーベイって何を測るもの?そもそもサーベイは何のためにやるものでしょうか?
調べてみると、さまざまな目的がありますが「職場の満足度を測るもの」とい

もっとみる
中間管理職の可能性を広げよう。

中間管理職の可能性を広げよう。

私は世間的に大企業と言われる会社の中間管理職です。
昇進して1年半、がむしゃらに頑張ってきました。その中で、
「中間管理職こそ会社のキーマンではないか?」
と感じるに至りました。

それは単純に
「中間管理職がいないと仕事が回らない」とか
「部下をまとめることができない」とか
そういったことではありません。

このような発想は
「ヒエラルキーにおける中間の”駒"」
「組織の歯車」
として中間管理職

もっとみる
メンバーを主語にした組織目標をたてよう~個人の成長が成果を生み出す

メンバーを主語にした組織目標をたてよう~個人の成長が成果を生み出す

マネジャーが作る組織目標と会社目標の違いとはマネジャーは自分の受け持つチームの組織目標を作ることが求められます。
そして、それをメンバーに伝え、実行していかなければいけません。
ではその目標をどのように作るべきでしょうか。

目標でカバーすべきことはいろいろあります。
事業として出すべき数字。売り上げや利益は当然目標になります。
また、事業戦略を立案する、などのアクションもあるでしょう。
これらは

もっとみる
効率化を実現するためにはリスペクトとゼロベース思考が大事。

効率化を実現するためにはリスペクトとゼロベース思考が大事。

昨今、私の職場では効率化が叫ばれています。
理由としては、大きく二つあります。
一つ目は「人がいない」ということ。二つ目は「テレワークが進行したこと」です。

一つ目の「人がいない」については、事業環境が厳しくて、増員が難しいこと、残業ゼロが方針となっていることを示しています。
二つ目の「テレワーク進行」については、テレワークが拡大することで、職場で顔を合わせて話す機会が減ったことに加え、在宅勤務

もっとみる
テレワークだと雑談ができないから意思疎通できないって本当?

テレワークだと雑談ができないから意思疎通できないって本当?

テレワークが始まって約1年半が経過しました。
途中、緊急事態宣言の状況によって、「原則在宅」となったり、「出社率30%以下を目線にコントロール」となったり、いろいろ程度は変化しましたが、テレワークが特殊なことではなく、日常になったのは間違いないかと思っています。

ただ、「なぜテレワークをするか」と考えると、その理由は様々だと思います。

大きく言うと、
・感染症対策
・「働き方」の選択肢
という

もっとみる
共感力のある職場を作りたい#6~話すときに緊張するのは良いことだ

共感力のある職場を作りたい#6~話すときに緊張するのは良いことだ

私の職場では事業計画を担当していますが、職場力向上のキーワードとして「共感力」を掲げて活動しています。

今までの記事は以下をご覧いただけると嬉しいです。

今までは、私の担当する課の中でお互いの業務を紹介しあう中でまずは話を聞き、頷いたり質問するといった反応をすることで「共感する練習」をしてきました。それによって自分自身の内省につながり、様々な気づきを得てきました。

製造現場へ相談に行くことに

もっとみる
共感力のある職場を作りたい#4〜「昔は良かった」前提で考えるマネージャー

共感力のある職場を作りたい#4〜「昔は良かった」前提で考えるマネージャー

このシリーズで、私の受け持っている課の「共感力」を上げるべく会話を始めたことをご紹介しています。

前回記事です。

毎週1時間ほど時間をとって進めているのですが、そんな折、上司から呼ばれ、ある資料を見せられました。

「うちのチームでもこういうのを作れないかな?」

といって見せられた資料は「計画業務振り返り」というタイトルで、作成者は「職制メンバー」とありました。

私の所属する組織には大きく

もっとみる