マガジンのカバー画像

データ分析

16
YK_DATAの分析ノウハウ記事のマガジン
運営しているクリエイター

#データ分析

マーケティングの鍵!ユーザーを把握する調査設計の考え方

マーケティングの鍵!ユーザーを把握する調査設計の考え方

こんにちは、YKです。今日はこの前あげた

の記事がよく見られたので、その続きを書きたいと思います。

調査会社へのサーベイの依頼方法がわかったと思いますが、では、実際に依頼するときの調査設計についてお話しできればと思います。

ユーザーの3つの観点での状態把握アンケートの質問の種類について、話したいと思いますが、アンケートは誰でも作れるって思っていませんでしょうか?確かに、そうなのですが、マーケ

もっとみる
プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

(この記事はプレゼンが苦手な方のために、お伝えできればと思います)
みなさんはプレゼンを任されたとき、どう思いますでしょうか?

嫌だなぁと思ったそこのあなた、なぜプレゼンが嫌なのでしょうか?

仕事において、プレゼンは他の人に何かを伝える有効な手段であり、サラリーマンであれば避けては通れません。

プレゼンは緊張するといつも思うあなた。

なぜ緊張するのでしょうか?大事なことを伝える時間なのに、

もっとみる
インタビュー調査でのイシューを見極める設問設計

インタビュー調査でのイシューを見極める設問設計

みなさんはインタビュー調査をしたことはありますでしょうか?今日はプロダクトを作ったり、改善するときに行うインタビュー調査で、押さえておくべきことをお話ししたいと思います。本記事は、競合企業でも行われると厄介なので、途中から有料とさせていただきます。

1.インタビュー調査の必要性そもそも、インタビュー調査って必要なの?コストをかけてやる必要があるの?と思う方といると思います。確かにインタビュー調査

もっとみる
データサイエンスよりも効果的? なぜユーザービリティテストが最適なログ分析手法なのか

データサイエンスよりも効果的? なぜユーザービリティテストが最適なログ分析手法なのか

自社でログを分析するとき、みなさんはどうやっておりますでしょうか?まさかいきなりSQLで集計していないですよね?

データから色々分析すれば、何か画期的な改善方法が見つかると思っていないでしょうか?データサイエンティストにデータをとりあえず渡せば全て解決すると思っていないでしょうか?データサイエンスによる分析で改善点が見って、そのデータサイエンスでの改善点を実行しようとするとき、本当にそうなのか疑

もっとみる
効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

今日は、分析ができる人を作る話をしようと思います。YKは普段会社で分析講座をしていて、分析のエキスパート扱いになっています。(自分としては、まだまだ未熟なところがあると思っていますが)

情報社会を生き抜く上において、データ分析等のは、必須のスキルになっています。どのように分析ができる人になるのか?を理解しておくことは、データ分析のスキルを身に着ける上でとても効率的なので、ご紹介したいと思います。

もっとみる