マガジンのカバー画像

読書記録note

32
司書資格を持つ生粋の読書好きなわたしが、読んでよかった本や紹介したい本をまとめています。
運営しているクリエイター

#読書

読書記録/決して安泰な老後ではないけれど

読書記録/決して安泰な老後ではないけれど

まだまだ続いている、暮らしのエッセイを読むブーム。

結構読みすぎて、読む本がだんだんと少なくなってきた気がします。笑

最近はこちらの本を読みました。

80歳。いよいよこれからわたしの人生。
著者→多良久美子さん

以前読んだ、多良美智子さんの妹さんが出版された本です。

ひとり暮らしの本を読み始めて2冊目ぐらいだったかな。
お姉さんでもある美智子さんの本と出会いました。

美智子さんはすでに

もっとみる
エッセイを読むことにハマった理由がここにあった

エッセイを読むことにハマった理由がここにあった

先日、娘の迎えの待ち時間に読んでいた本。

『続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート』

整理収納アドバイザーのEmiさんが書かれている本です。

以前、読んだ本でEmi さんのことを知りました。

書くことやジャーナリングに興味を持ち出し、今、感謝ノートを書き出はじめたわたし。

マイノートってめっちゃ気になる。

そう思い、早速購入した本です。

そのなかで、すごく印象深い言葉が

もっとみる

ブックオフでの購入品。
読んでみたかった本が見つかって幸せすぎる♡
読みたい本がまだまだあって、追いついていないな。

読書記録/自分なりの65点暮らしを見つける

読書記録/自分なりの65点暮らしを見つける

今回はこちらの本を読みました。

「ラクに楽しく過ごすための 65点の暮らし方。」
著者:ハギヤマジュンコ

本屋でたまたま見つけた本。
65点ってどんな感じなんだろう?と気になったことが、手に取ったキッカケでした。

表紙も文字は多めですが、スッキリしている印象で、個人的には表紙もおしゃれだなと思っています。

65点という基準

タイトルにもある「65点」
この本のキーワードでもあります。

もっとみる
ネット記事を見て、久しぶりにワクワクした話

ネット記事を見て、久しぶりにワクワクした話

たまたま先ほどネットサーフィンをしていて、すごく気になる記事を発見しました。

「72歳、ひとり暮らしの食費は月1万円。コツは美味しく長持ちする保存術」という記事。

ESSE-onlineの記事のひとつでした。
気になって見てみると、以前本を読んだことがある、紫苑さんの記事でした。

記事には「お金をかけず、体によい食べ物・食べ方」を追求しながらも「少ない食費を支える保存術」について書いてありま

もっとみる
読書記録/毎朝起きるのが楽しい、という意味

読書記録/毎朝起きるのが楽しい、という意味

まだまだ続いている「ひとり暮らし」や「老後」のエッセイを読むブーム。

今回はコチラ本を読みました。

71歳、団地住まい
毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」
著者 :ソネ ジュンコ

どんどんと新作がでていて、こちらも本屋で見つけ購入しました。
表紙を見て分かるかと思いますが、オシャレな71歳ですよね。

ソネさんの人生も順風満帆ではない人生でした。

ジェットコースターのようなソネさんの人

もっとみる
2023年、個人的おすすめな本ベスト3

2023年、個人的おすすめな本ベスト3

今年読んだ本のなかで、個人的に良かった!と思った本を何冊かご紹介したいなと思います。

先にお伝えしておくと、今年はひとり暮らしだとか老後の生活とか暮らしのエッセイ系を多く読みました。

なので、ジャンルは偏ります。笑

独断と偏見で選んだ、コトノハ的おすすめの本!
ご紹介スタートです。

独断と偏見で選ぶ、おすすめの本ベスト3!

先程書きましたが、ジャンルは偏っています。
でも、1年間それなり

もっとみる
片付けをして人生が変わる話/読書記録6

片付けをして人生が変わる話/読書記録6

SNSで見かけ、すごくいいなと憧れているしょ〜こさん。

2冊目の本を読み終えました!

1冊目を読んでとてもよかったので、2冊目が出版されたとき、絶対読みたいと思い、ソッコー本屋へ行きました。

ちなみに1冊目はこちら。
ご興味がある方はぜひ!

1冊目は、暮らしのことやインテリアのこと、今のお仕事のことや片付けを始めたことで変わっていったメンタルのことなど、幅広く書かれていました。

2冊目は

もっとみる
収入を増やす前にやるべきこと/読書記録③

収入を増やす前にやるべきこと/読書記録③

今日はコチラの本をご紹介したいと思います。
最近、結構読書が出来ていて、嬉しい。笑

31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。
少ないお金でも楽しく暮らせるように努力する

この本は「少ないお金でも楽しく暮らせるように努力すること」を最大限のテーマで書いてある本でした。

やりたくないことをやらずに生きる。
そのために、まずは少ないお金でも生活できるようにする。

ですが、節約!と意気込

もっとみる
もう少し先のわたしに向けた読書

もう少し先のわたしに向けた読書

つい先日、娘の用事で外出しました。

その行く先にはわたしが大好きな場所でもある「ブックオフ」がある場所だったので、娘にクレープを買い与え、食べている間にざっと見てきました。笑

「見てきていいよー」と送り出してくれた娘ですが、なんとなく待ってもらっていると思うとゆっくり見れない。笑

なので、今気になっている「暮らし」のジャンルを集中的に見てきました。

今日はブックオフでお迎えし、読み終わった

もっとみる
ハマっていること=ストレス解消法になる。「書く習慣」1か月チャレンジ、6日目!

ハマっていること=ストレス解消法になる。「書く習慣」1か月チャレンジ、6日目!

さて、書く習慣1か月チャレンジも6日目を迎えました♡
お題があるって本当にありがたい。
お題に沿って書いていくうちに、なんとなく慣れてくる感じがあります。
今日もテーマに沿って書いていくので、もしよければ目を通して見てくださると喜びます☺

書く習慣1か月チャレンジ6日目、スタート!ハマりだしたら止まらない性格です。

今日のテーマは「最近ハマっていること」

性格上、ハマってしまうとかなりのめり

もっとみる
読書に対する語りつくせいない愛を書きつくす。書く習慣1か月チャレンジ!Day14!

読書に対する語りつくせいない愛を書きつくす。書く習慣1か月チャレンジ!Day14!

今日は息子の定期受診日でした。
5月頭から体調を崩し、もともとあった喘息にプラスして心身症(息子の場合は嘔吐)を発症しており、週1ペースの通院が続きました。

やっと!
やっと!
1か月、間が空いた!!!!!

息子に「落ち着いて良かったね」と言いましたが、内心は私もやっと週1じゃなくなる!という喜びを爆発させていました。

ちょっぴり良い出来事でした。

さて、今日も書く習慣1か月チャレンジ。

もっとみる