マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#シンプルライフ

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

最近大きなオープンラックを手放して、シンプル化に拍車がかかったわが家のリビングダイニング。

そもそものラインナップが少なめのこの部屋から、お気に入りの実用品3つをシェアさせてください。

北欧、暮らしの道具店 フロアクッションくつろぎスペースにソファがなく、床に座るスタイルのわが家。小学生の子どもたちが汚すのでラグも敷いていません。フローリングに長時間座っているとお尻が痛くなってきて、いまいちリ

もっとみる
日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

娘たちのインフルエンザ感染からスタートした今月。それでなくても短い2月は、「何かできたっけ…?」となりがち。

締め日に「良いこともいろいろあったよね」と振り返って、翌月をポジティブな気持ちで迎えたいところ。

どれも小さなことではあるけれど、「今月のこれやって良かった!」をシェアさせてください。

<お出かけ編>● 自然の中に身を置く

久しぶりに晴れたある日は、ふと思い立って休暇中の夫と梅を見

もっとみる
雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

東京にも久しぶりにしんしんと雪が降った先日。小学生の娘たちはインフルエンザで学校をお休み中(既に元気になって、ケンカばかりしている…)、外にも出られず持て余していた午後、思いつきで模様替えをしてみました。

少し前に、リビングで使っていたソファ代わりのベンチを別の場所へ移動させた結果、くつろぎタイムが床中心になった最近。

ベンチがあった頃は、テレビを高さ70cmほどの棚に置いていたけれど、床生活

もっとみる
わが家のクリスマス準備'23

わが家のクリスマス準備'23

「今年のクリスマスプレゼントは現金でお願い!」

小4長女のこんな夢のないひと言から始まった、わが家のクリスマスシーズン。サンタさんに一生懸命手紙を書くかわいらしい姿は、過去のものとなってしまいました…。

幼稚園時代はクリスマスお遊戯会やクリスマス製作なんかがあって、早々にホリデームード全開だったけれど、2人とも小学生になった今年はそれらも一切なくなり、本当に静か。

サンタさんやアドベントカレ

もっとみる
「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

noteの執筆をはじめ、パソコンを使った作業をする時、みなさんの「定位置」はありますか。

カフェにパソコンを持ち込むこともあるけれど、何となく周りが気になって落ち着かないわたしは、自宅での作業が多めです。

今回は、家のあちこちでパソコンを開く「自宅内ノマド」なわたしのデスクまわりをまとめてみました。

愛用中の便利グッズや癒しアイテムも合わせて、お楽しみいただけるとうれしいです。

ダイニング

もっとみる
秋の家時間を豊かにするグリーンとコーヒー。きっかけをくれたお店とわたしなりの楽しみ方。

秋の家時間を豊かにするグリーンとコーヒー。きっかけをくれたお店とわたしなりの楽しみ方。

やっと過ごしやすい季節の到来。今夏は酷暑だったせいもあって、秋のありがたみをいつにもまして感じています。

先週末は数ヵ月ぶりに娘たちと動物園へ。屋外のお出かけにもちょうどいい気候ですよね。

同時に、外から入ってくる心地いい風を感じながら家で過ごす時間も、寒さが本格化する前の今ならでは。そんな家時間に欠かせないのが、グリーンとコーヒーです。

その1. グリーンこんな理由から、グリーンが好きです

もっとみる
秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

長かった夏が終わり、やっと過ごしやすい季節に。外から入ってくる風や虫の音が心地いいですよね。この貴重な短い秋をしっかり味わっておきたいところ。

今年の夏は暑すぎて、ふつうに暮らすだけで精一杯。エアコンを常時つけていたリビングダイニングにこもっていたこともあって、他の部屋の片づけや掃除が停滞気味でした。

でも、涼しくなってきて体力と気力がだいぶ上向きに。

寒さが本格化してまた億劫になる前に、そ

もっとみる
小荷物派主婦のバッグの中身とスッキリをキープする工夫。

小荷物派主婦のバッグの中身とスッキリをキープする工夫。

"What's in my bag?"
雑誌やSNSで定番人気のテーマですよね。

かくいうわたしも人様の持ち物には興味津々。持ち主にとってはいたってふつうのモノが、ほかの誰かには新鮮に映るもの。ひとつひとつのアイテムに人となりが垣間見えるのと、その集合体から伝わってくる世界観にワクワクします。

いつもは見る側だけれど、今回は自身の持ち物を総点検してみることに。最後までおつき合いいただけるとうれ

もっとみる
来年のカレンダーはどれにしよう?今の暮らしにちょうどいいカレンダー探し。

来年のカレンダーはどれにしよう?今の暮らしにちょうどいいカレンダー探し。

父が某航空会社勤務だった実家のリビングには、物心ついたころからずっと『世界の美女』カレンダーが鎮座していました。子どもながらに、2ヵ月おきに変わる見たことのない景色と各国の美女が楽しみだった記憶が。

大人になった今でも覚えているほど、毎日目にするカレンダーの存在はなかなかに大きく、その家の文化が垣間見えるアイテムな気も。

「2024 カレンダー」を目にする機会が増えるこの時期、わたしも来年の暮

もっとみる
子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

今月はわが家の次女の誕生月。先月からプレゼントに何をもらおうか、楽しい悩みでいっぱいの様子でした。わたしも子どもの頃は、この時間が一番ワクワクしたなぁ。

娘たちが大きめのおもちゃをもらえるのは、誕生月とクリスマスの年2回。新入りを迎える前のテンションが上がっているこのタイミングで、おもちゃの見直しをするのがルーティーンです。

彼女たちがもっと小さかった頃は、おもちゃが増えたらひたすら収納を増や

もっとみる
暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

防災に関するあれこれを見聞きする機会が増えるこの時期。

船員という職業柄、年の2/3は夫が不在のわが家。いざという時は一人で娘たちを守らないと…!と肩に力が入りがちだけれど、完璧を目指すのは到底無理。

それなら、暮らしにフィットした続けられる防災を優先しようと考え方をシフトしました。

そんな今のわが家の防災事情はこんな感じです。

防災リュックと防災食一次持ち出し用防災リュック

その昔、通

もっとみる
コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

4年ぶりの本気で楽しめる夏休み。夏祭りやイベントも復活してうれしい限りです。

合わせてぐんと増えたのが、自宅に人を招く機会。

実家の両親や妹弟夫妻から、子どもたちの友達とママ友、はたまた勤めていた時代の同僚まで、その属性は様々。滞在時間も日帰りから泊まりまでいろいろです。

コロナ前まではそれなりに人が来る機会があったものの、ここ数年はパッタリ。そのせいか、日が迫ると「来客時に気をつけるポイン

もっとみる
夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

長い夏休みもそろそろ折り返し。みなさま、本当にお疲れ様です。

半分が過ぎるとはいえ、疲れが色濃く出てくる後半戦をいかに乗り切るか。夏休み疲れを2学期に持ち越さないためにも工夫したいところ。

今夏頼りにしているお助けアイテムと、気分の切り替えに一役買ってくれているアイデアをまとめてみました。

どなたかの気持ちがフッと軽くなったらうれしいです。

炊飯器&ホットクック夏休みの強敵、ごはんづくり。

もっとみる
余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

東京在住のわが家。来週から(恐怖の)夏休みがスタートします…!

今年の夏は船員の夫が乗船勤務なので、41日間完全ワンオペ。5月のゴールデンウィークでさえ直後に疲労で熱を出したのに、その何倍も長い夏休みを、小学生女子2人相手に乗り切れるのか…。

不安要素はたくさんあるけれど、せっかくなら子どもたちも自分も楽しめる夏にしたい!

そこで、今のうちに済ませておくと余裕をもって夏休みを迎えられることを

もっとみる