見出し画像

夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

長い夏休みもそろそろ折り返し。みなさま、本当にお疲れ様です。

半分が過ぎるとはいえ、疲れが色濃く出てくる後半戦をいかに乗り切るか。夏休み疲れを2学期に持ち越さないためにも工夫したいところ。

今夏頼りにしているお助けアイテムと、気分の切り替えに一役買ってくれているアイデアをまとめてみました。

どなたかの気持ちがフッと軽くなったらうれしいです。

炊飯器&ホットクック

夏休みの強敵、ごはんづくり。3食用意するのはただでさえ大変なのに、事あるごとに「ママ、見てー!」と呼ばれる中、暑いキッチンでする料理はまさに苦行(笑)。

わたしの場合、昼は炊飯器、夜の一品はホットクック縛りで献立を考えることでグッとラクになりました。どちらもほったらかしでOK、火を使わないから暑くない、予約調理ができるといいことづくめ。

昼は野菜やたんぱく質と一緒に炊き込むご飯ものにすれば、一品でもそれなりにバランスが取れるし、子どもたちの食べもいい。ここに前日の副菜の残りをプラスできたらもう完璧。

わが家の子どもたちに人気の炊飯器メニューはこちら👇。

ホットクックは、夏休みを見越してレンタルした一品。暑いけれど火を通した野菜料理で体調を整えたい、という希望をバッチリ叶えてくれています。

自動調理ができるのはもちろん、素材そのもののうま味が引き出せる「無水調理」も特長のひとつ。野菜が得意でない次女も、ホットクックでつくった野菜メニューは食べてくれることが多いので助かります。

直近の夕ごはんの献立はこんな内容(太字がホットクックで調理したもの)👇。レンタルスタートからまだ1ヵ月だけれど、毎日フル稼働中…!

・ドライカレー、サラダ
いわしの骨まで丸ごと煮、豚汁
・チキンナゲット、野菜スープ
オープンオムレツ、残りものの副菜たち
・あじフライ、サラダ、じゃがいものポタージュ

Alexaの通話機能

学期中は平日のひとり時間にサッと済ませている食材や日用品の買い出し。夏休みはどうするかなぁ…と気が重かった家事のひとつです。

次女も小学生になり、子どもたちは「ちゃんと留守番できるから行って来てー!」と自信満々で送り出してくれますが、わたしの方が心配。

そんな時たまたまネットで情報収集をしていたら、Alexaの通話機能なるものを発見👇。数年前から愛用していたツールにこんな便利機能があったとは…!

設定さえ済ませれば、固定電話を引いておらず、子どもたちがスマホを持っていないわが家でも、外出先からEchoデバイスを通じて自宅にいる家族と通話ができるように。

自宅にいる子どもたちが「アレクサ、ママに電話して。」とEchoに呼びかければ、わたしのスマホにつながります。

こんなふうに顔を見ながら会話ができて安心。
出典:Amazon

コミュニケーション手段が確保できたことで、お留守番をさせる時の不安要素が激減。スーパーに出かける時の合い言葉はもっぱら「困ったらAlexaねー!」です。

面倒くさがる子どもたちを説得して車に乗せ、店内で必要な商品をカゴに入れながら子どもたちの様子にも注意を払って…という一連のストレスフルな作業を手放せたのもうれしい限り。

Alexaのおかげで、夏休み中の買い出しは貴重なひとり時間になっています。

Youtubeのヒーリング動画

ひとり時間がもちにくい長期休み。子どもが終日家にいるから家事が増えるし、気分転換の方法も限られるから、なかなか自分の機嫌を取るのが難しい。自宅で手軽にできるリフレッシュ方法は常に模索しています。

以前、都内のおしゃれレストランで見かけたのが、『おさるのジョージ』のアニメを無音で壁に投影するアイデア。まるでインテリアの一部のような映像が、店内の雰囲気や流れているカフェミュージックとマッチしていて印象的でした。

プロジェクターはないけれど、映像をインテリアにするテクは真似できそう…!と思ってやってみたのが、自宅のテレビで音楽と映像が美しいYoutubeのヒーリング動画を流すこと。

わたしのお気に入りは、涼感を呼んでくれそうな海の映像。Youtube Premiumに加入していなくても、"no ads"のキーワードを入れて広告なしの動画を選べば、途中でCMに邪魔されることなくストレスフリーです。

映像、音楽ともに作業の邪魔にならないものばかりで、ずっと流していても疲れません。家族だけでのリラックスタイムにはもちろん、来客時にもなかなか好評。

初期投資不要で、手軽なのに部屋の印象を瞬時に変えられるヒーリング動画。雰囲気と同時に気分を変える効果も感じています。

映像を映えさせるために、テレビ周りだけはスッキリと。

・関連過去記事はこちら👇。合わせてお読みいただけるとうれしいです。
昨年の夏休みも料理と気分の切り替えが悩みだったよう。この時期の永遠のテーマですね…。


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?