見出し画像

夏休み振り返り。余裕のない42日間を助けてくれたモノ3選。

長かった夏休みも今日でおしまい。久しぶりに静かな時間が戻ってくると思うと、ちょっぴりホッとします。みなさま、お疲れ様でした。

子どもたちが終日家にいて、いつもより家事量が増えるこの期間。過酷(?)な毎日を助けてくれたのが、次の3つのモノたち。

2学期が始まっても引き続きお世話になります…!

● ステンレスのフライパン

 我が家で使っているのは、ハンドルとつまみが樹脂製のSシリーズ。
出典: ビタクラフト公式ページ https://vitacraft.co.jp

夏休みの困りごとといえば、3食の食事の準備。休み中は、頭の一部が常に、次の食事+おやつのことで占められていた気が。

このビタクラフトのフライパンは、結婚する時に母が買ってくれたもの。どうしても使いこなせず(=食材がくっついてボロボロになる)、この10年間ほぼキッチンで眠っていましたが、ここに来て一軍に昇格。

きっかけは、Youtube好きな夫が、使い方動画をシェアしてくれたことでした。説明書の文字を読むだけではピンと来なかったコツが、動画であっさり解決👇。

「とにかくしっかり予熱する」というコツを手に入れた途端、このフライパンが使える逸品に。

全面がステンレスとアルミの多重構造で、熱効率が良いので、食材がジューシーに焼けるんです。しかも、「焼き」だけではなく、ほんの少しの水で「茹で」までこなす優れもの。

ステンレスを使いこなせるようになったのと、おいしく仕上がるのが嬉しくて、料理へのモチベーションがぐんとアップ。いつもだったら、絞り出すように次の献立を考えていたのが、「フライパンで作ってみたいもの」がベースにあると、次々に思いつく…!

時短や手抜きテクを駆使して、料理自体をラクにするのも大切。一方で、料理をしたい気持ちにさせてくれるアイテムを持つのも有効だと実感。

今の私にとっては、このフライパンと、コウケンテツさんのYoutubeが、料理をちょっぴり楽しくしてくれる存在です。

● セブンプレミアム フロア用シート

出典: セブンプレミアム向上委員会
https://7premium.jp

夏の湿度+終日ハダシで走り回る娘たち=ベタベタの床。

モップにマイクロファイバークロスをつけての水拭きが朝の日課ですが、夏休み中はその1度だけでは追いつかず、気づくとベタベタが復活。

でも、1日に何度もクロスを洗って水拭きをするのは面倒…。そんなモヤモヤを解決してくれたのが、セブンプレミアムのフロア用シートです。

クイックルワイパーのウェットシートは、1枚¥28ほどで、惜しみなく使うにはちょっとお高め。一方、お手頃価格のものは、シートが薄く、すぐに乾いてしまう。

セブンプレミアムのシートは、1枚¥13.6と、ちょうど中間の価格帯で、使い勝手もバッチリ。エタノール入りで99%除菌。3層構造で厚みがあり、保水力が高いので、ストレスなく広範囲を拭くことができます。

朝の水拭きは、いつも通りマイクロファイバークロスで。日中にベタつきが気になる時は、セブンプレミアムのシートで。クロスを何度も洗う手間から解放され、(それなりに)サラサラの床が維持できる。今の我が家にちょうどいい感じです。

● セブンプレミアム THE COFFEE BLACK

出典: セブンプレミアム向上委員会

「カフェでゆっくり」が叶わない夏休みは、冷蔵庫に紙パックのアイスコーヒーを常備。唯一の静かな一人の朝時間に。ちょっと一息つきたい午後に。束の間のリラックスタイムに欠かせないお供でした。

いろいろなメーカーのものを試して、夫婦ともに一番気に入ったのが、セブンプレミアムのTHE COFFEE BLACK(¥354)。雑味がなく、しっかりとした味わいでおいしい!

公式サイトによると、有機栽培のコーヒー豆を使って、産地や銘柄ごとに最適な焙煎をすることで、豆のおいしさ、しっかりとしたコク、香り高い本格的な味わいを引き出しているのだそう。

味の良さはもちろん、驚いたのが容器のつくり。なんと、注ぎ口をつけたままでリサイクルに出せるんです。飲み終わった紙パックの注ぎ口を外して、洗って、開いて、乾かして…は、地味に手間ですよね。注ぎ口を外すステップがないだけで、紙パックの処理がぐんとラクに。

おいしさと紙パックのつくりに感動した、リピート買い確実の一品です。

★見出し画像は、ノウチさんの作品をお借りしました。ありがとうございます。

○ 家事の工夫に関する過去記事はこちら👇。合わせてお読みいただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,722件

#家事の工夫

3,827件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?