マガジンのカバー画像

生き方

43
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

仕事と人の関係性

仕事と人の関係性は実に不思議だ。

同じ会社にいても、
働かされている!と思う人もいれば、
働きたい!と思う人もいる。

お金が欲しい人もいれば、
やりがいがあると思う人もいる。

結果が全て。と言う人もいれば、
過程が大事。と言う人もいる。

一つの会社に居続ける人もいれば、
いろいろ転職する人もいる。

大手企業は良いところもあれば、良くないところもある。
中小企業も良いところあるし、足りない

もっとみる

現代社会は、頭が良くても、心が育たない、子供のままの大人が増えちゃうよ?の話。

備忘録でもあるので、読みにくい。ごめん。

頭は良いのに心が脆い人間より、多少バカでもしぶとく生きる方が良いと思う。

先日、本屋さんに行き、何気なく子供のための本のコーナーに行きました。
知育絵本とか、子供のための教養本とかありますよね。
あれを手に取ってパラパラめくってみると、…知らない事が多い!

そんな本を子供のうちに与えられていたら、そりゃあ頭も良くなりますよ。
後の世代の人の方が頭が良

もっとみる

ひとりごと。自己開示。

以下簡単にまとめると、「耳をすませば、の月島雫」状態でした。ってハナシ。



ずっと、目立ってはいけないと思っていました。
外れたことをしてはいけないって。
SNSも、人に見せられる用の当たり障りのない感じにしてました。

私は会社員の末端だから、私生活でも仕事に影響あることしちゃいけないって。
会社の私も、家の私も、同じ人格でなくてはならないって。個人を、個性を出しちゃいけないって思ってまし

もっとみる

直感はどこまで信用していいのだろうか?ー人を見る目ー

最近色んな人と出会う機会が増えたので、

人って見かけによらないなぁ。と思うし、
緊張しがちの人とか第一印象が良くなくても、すごくいい人とかも結構いるもんなぁと思って生きているのだけれど、

それでも初めて会った時に、
なんか怪しい…?信用していいの?みたいな人もいるんだよね。

第一印象で決めつけるのはいけない、とも言えるし、
やっぱり第一印象は当たる、とも言える気がする。

何なんだろうなぁこ

もっとみる

自分と他人の付き合い方。

変な人に絡まれたら、自分がより変な人になればいい。

騙そうとする人がいるなら、コチラが騙すくらいの気持ちでいけ。

利用されたくないなら、ずる賢くなれ。

どうしてこんな世界になっちゃったんだ。

信じたい、本当は信じたいんだ。

だからまず自分から優しくする。それで優しさを返してくれる人が好き。

返してくれないなら、…まぁいいけど。
こちらも適当な扱いになりますけど、文句言わないでよね。

もっとみる

お散歩のすゝめ

最近、お散歩をよくしている。
街歩きとも言うべきか。
気持ちだけはブラタモリなのだけれど、知識はまだない。

東京は面白い。
駅から降りて、メインロード。
たくさんの人々が行き交う。たくさんの年代が。たくさんのファッションが。
その道を一本入ると、全く違う世界が広がる。

東京の曲がり角は早すぎる。
Google Mapをみて歩いていたはずなのに、いつの間にか通り過ぎている。
で、結局来た道を戻る

もっとみる
全方位に良い子ちゃんするの、辞めました。

全方位に良い子ちゃんするの、辞めました。

小さい頃から真面目優等生、
親にも先生にも褒められてはいたが、

貴方のことは心配していない
しっかりしてるから
1人でもやっていけそう

なんて言われると、
それが呪いとなって、私の体を縛り付ける。

常に良い子でなくてはならないと。

この度、「いつも良い子でいようとする心」を捨てさせていただきます。
たまには寝坊も遅刻もするし、自分にとって大事でない人には関せず、もっとワガママも言っていこう

もっとみる
人は、いつも仮面をかぶって生きている。本当の自分なんていません。

人は、いつも仮面をかぶって生きている。本当の自分なんていません。

「周りの人に見せる自分のこと」を、心理学ではペルソナ(仮面)と呼ぶ。

会社の時の私、は、しっかり者
家族の前の私、は、おしゃべり
恋人の前の私、は、甘えんぼう

小中の同級生の前の私、は、不思議っ子
高校の同級生の前の私、は、おとなしい
大学の同級生の前の私、は、おひとり様
会社の同期達の前の私、は、集まり好き

趣味の時の私、は、かなり変人
勉強の時の私、は、割と真面目

年上の前の私、は、無

もっとみる
あらゆる場所は、人生の交差点。

あらゆる場所は、人生の交差点。

例えば、駅。
どこかへ向かう途中の人々、路線が違えば 遥か彼方まで
名前も、年齢も、立場も、住んでる場所も、どこから来て、どこへ向かうのか、何も知らない。
ただ、今同じ場所に一瞬居ただけの、空間の共有者。

例えば、電車。
偶然、同じ車両に乗り込んで、偶然、同じ方面で、
たぶん仕事帰りで、たぶんお疲れのご様子。
一人暮らしか、二人暮らしか、何人暮らしか知らないけれど、
たぶん家に帰って、ご飯食べて

もっとみる

教えてくれる、分け与える精神。なんだかんだ言って、皆んな優しい。

最近、よくいう言葉がある。

「教えてください!」「〇〇さんはどう思いますか?」

どんなに勉強したり、本を読んだりしても、経験者には勝てない。
(そもそも何で勝負しようとしているのか謎だが。)

会社に入って、初めは知らないことばかりで、知らないということが恥ずかしく感じて、言い出せなかった。

でも自分の業界以外の人は、私の仕事に関して、そもそも何も分からないし、何が分からないかも判らないだろ

もっとみる

あの日、あの選択をした私を、褒めてあげたい。

例えば、進学。
例えば、就職。
例えば、結婚。
例えば、引っ越し。
例えば、転職。
例えば、気まぐれ。

あるいは、あの日
貴方に一言話しかけただけでも、

何かが変わるかもしれない。

やらない、という選択肢もあったけれど、
時間を浪費したかもしれないけれど、
やってみた経験は、無駄にはならない。

そう思える日が、貴方にも来るでしょう。

人生は過去の積み重ね、そして今この時も、
将来の私の糧

もっとみる

幸せってなんだろう?

お金があっても、不幸に感じる人もいる。
お金がなくても、毎日幸せそうな人もいる。

仕事があっても、辛い日々の人もいて、
仕事がなくても、楽しそうな人もいる。

恋人がいても、喧嘩やすれ違いばかりの人もいて、
独り身でも、寂しさよりも生き生きしている人もいる。

でも、もしも今と違ったら…と一瞬でもよぎることはある。

その時、ふとこのニュアンスの言葉を思い出す。
誰の言葉だったか思い出せない。

もっとみる