マガジンのカバー画像

養生

17
運営しているクリエイター

#治療

古今のさらしについて

古今のさらしについて

 あっという間にもう6月ですね。蒸し蒸しとしんどい季節がやって来ました。

 古今整体室では骨盤部の安定のためにさらしの使用を推奨しており、少しずつでもその良さが見直されてお使いになる方が増えていけば良いなとの思いで、伝統的な製法で作られた和晒に草木染めを施したものを「古今のさらし」として、開院当初より制作・販売しております。

 化学繊維やゴムを使用した腹帯、コルセット類は特に夏場蒸れやすく肌荒

もっとみる
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)について

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)について

 手首を反らせたりする働きのある筋肉が上腕骨の外側上顆という部分(肘の外側の骨のでっぱり)に付着しています。

テニス等の運動をされる方や力仕事の方はこの筋肉の使い過ぎによって繰り返し外側上顆部にストレスが加わるため炎症が起こります。

また妊娠中から産後にかけて分泌されるホルモンの影響で肘や手首の関節が不安定になり、そこに家事や育児の負担が加わって発症するタイプの外側上顆炎もあります。

テニス

もっとみる
関節のゆるみについて

関節のゆるみについて

 関節は骨と骨の繋ぎ目です。その繋ぎ目は関節包や靭帯などの組織で補強されているため、安定した静止状態を保ったり、適正な軌道で動かすことができるようになっています。

 関節包は関節部全体を覆う袋状になっているため、関節内部を関節滑液という水分で満たすことができます。この関節滑液によってスムーズな関節運動が可能となり、また運動や炎症によって生じた熱を素早く吸収することができます。

 靭帯は関節包が

もっとみる
寝違えについて

寝違えについて

最近、首の寝違えの治療が立て続けにありました。1年を通して比較的よく目にする症例ではありますが、気圧が下がったり冷えたりしてくると起こりやすくなりますね。

首の寝違えはたいていが頸椎の椎間関節のいわゆる捻挫です。関節まわりの靭帯や関節包、筋肉などが損傷しています。軽微な損傷であっても痛みが強いことが多くなかなかやっかいなものです。

他の筋骨格系の問題と同様に普段から姿勢の悪い方に起こりやすいで

もっとみる
枕とマットについて

枕とマットについて

 ここのところ寝違いなど頚部の不調を訴えられる方が多いので改めて。

 見出しの写真は直立位の骨模型です。身体の後面のラインと後頭部に隙間がありますね。枕というのはこの隙間を埋めるためのものです。立っている時と変わらない位置に頭頚部があれば良いわけです。

 恐らくその隙間よりも大きな、厚みのある枕をお使いの方が多いのではないでしょうか。

 高枕は寝違いなどを起こしやすくするだけでなく、睡眠時の

もっとみる
温熱療法について

温熱療法について

炎症の起こっている部位(患部)は熱が貯留しています。そしてその熱により人体の構成物質であるタンパク質が変性します。
そのため急性・慢性に関わらず炎症の起こっている部位は、その熱を奪うために氷水で冷却する必要があるのです。

昔から慢性の症状(慢性炎症)に対しては温熱を加えた方が良いと考えられ、様々な温熱療法が施されてきました。
これは温熱刺激によって痛みを和らげたり、患部の血流を良くしようと考えた

もっとみる
関節を締めることの意義、重要性

関節を締めることの意義、重要性

古今整体室の治療では関節を締めることを常に考えています。
一般に「関節の歪み」と表現されるものは、関節の緩みとねじれがその本態です。分かりやすく言うと「はまりが悪くなっている」状態です。
関節の噛み込みや癒着による不具合もありますが、頻度としては緩みによる不具合の方が圧倒的に多いです。

何故関節が緩んでくるかというと、関節にしっかりと荷重や圧力がかけられていないからです。
原因のほとんどは不良姿

もっとみる