マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

怖いと思う感情の先には、知らないがある。

怖いと思う感情の先には、知らないがある。

「恐怖」

について。

アランの幸福論から引用させていただきます。

古代紀元前の、アレクサンドロス大王の話です。

「ブケパロス」という、
見事な名馬であったが、
人が乗ると、暴れ、誰も乗りこなすことが出来ない馬がいた。

その名馬を見て、
アレキサンドロスは、
「この馬を乗りこなせたら、僕にこの馬をください。」
と王に頼み、了解を得る。

周囲の者は、
「誰も乗りこなせないのだか

もっとみる
「不幸、不満、不運、心配事」はすべて人が作ったもの。

「不幸、不満、不運、心配事」はすべて人が作ったもの。

今日は、
執着
について。

以前、書いたことがありました。
般若心経について。

般若心経に、書いてある内容で、
色即是空、空即是色

というところがあります。

意味を簡単に解説すると、
この世の中のものは、全て、

実体はない。(色即是空)
色を付けているに過ぎない。(空即是色)

ということ。

なのですが・・・(;^_^

分かりますかね・・・(^-^;

そのあたりを

もっとみる
どの鏡を見るか、選んだらいい。どんな鏡になるか選んだらいい。

どの鏡を見るか、選んだらいい。どんな鏡になるか選んだらいい。

「鏡」
について。

皆さんは、
というか、自分もなのですが、

自分の顔、分かります?
自分の体形とか、容姿とか
分かります?

って、何言ってんだよ(=゚ω゚)ノ
当たり前でしょ(^▽^;)

って感じですが・・・。


では、それは、
なんで分かるんでしょうか?

最初に、言ってしまっているので、
分かるかと思うのですが。

鏡を見ているから。
又は、
自分の写真とか、動画と

もっとみる
人は本当に困るのは嫌だけれど、困った感じになるのは好き。

人は本当に困るのは嫌だけれど、困った感じになるのは好き。

「困る」
ということ。

以前に、
困るということは、
良いことです。

という内容のことを、書きました。

今日は、
人は、みんな困りたがっている。
ということを、書こうかと・・・。


え~、
何言ってるの?(;゚Д゚)


そんなことないよ。( `ー´)ノ

困りたがってる訳ないでしょ!!

と言われてしまいそうですが・・・。


ややこしい話なのですが。
本当に困るの

もっとみる
お金の使い方は、命の使い方。

お金の使い方は、命の使い方。

「お金を払う」

という事について。


日本は、高度成長期から、バブルがはじけて、
しばらく経ちましたが、
最近になって、
ちょっと、変わったな・・・(;゚Д゚)

と思うことがあります。

お金の払い方。

ですかね。


アメリカの例を出すのですが、

アメリカでは、
企業の評価を、社会貢献活動というものも含めて評価する習慣が定着しています。

その会社が、何を目的にし

もっとみる

「なんで勉強するの?」と聞かれたら?

子供のころ、
親によく言われた事。

「勉強しなさい。」

って。

そうやって、
言われると、

今やろうと思ってたのに・・・。
やる気なくなっちゃったよ・・・。

みたいな気持ちになってたな・・・(;^_^

思い出しますね・・・。


なぜ、勉強が嫌いだったのか?

それは、やっていることの意味がよくわからなかったから。
勉強することの意味が、目的が分かっていれば、
勉強ほ

もっとみる
あなたの話は、なぜ人に聞いてもらえないのか?

あなたの話は、なぜ人に聞いてもらえないのか?

「あなたの話は、なぜ人に聞いてもらえないのか?」

について。

逆に言うと、
「人に話を聞いてもらうためには?」

ということですね。

これが、分かれば、
話を聞いてもらいたい人。

営業職。管理職。
子育て中のお母さん、お父さん。
等々、思いのまま・・・(^▽^;)

かな・・・。

おそらく・・・(^▽^;)

というわけで、

よく見かける場面。

営業でいえば、話を

もっとみる
「感情に未来は左右される。」ということを体感する。

「感情に未来は左右される。」ということを体感する。

今日は、
盲点
について。

盲点って知っています?

よく、使われるのは、
気が付かず、見落としていたりして、
盲点だった~。
みたいな。感じ。

でも、
盲点って、
そういう言葉だけのものではないんです。

実際に、目には盲点、というものが存在する。

ちょっとした実験です。
簡単なのでやってみて下さい。

用意するのは、紙とペンのみ。

真っ白な紙に、
左側に〇、右側に★
を約

もっとみる

アレクサが教えてくれた結構大事なこと。

アレクサ
について。

Amazonで発売している、
AIスピーカーです。

最近は使われることが多くなりました。

以前は、
テレビかなんかのCMで、

アレクサ、
電気付けて、
とか、

アレクサ、
音楽流して。
とか、

アレクサ、
今日の天気は?
とか、

やっていましたよね?

おお~。
すげ~。
なんて、
思っていたんです。


百聞は一見に如かず。
じゃあ、自分で体

もっとみる
ピンチはチャンス。

ピンチはチャンス。

昔からよく言われているのが、
「ピンチはチャンス!!」
なんて言葉。

でも、そもそも、ピンチなのに、
何でチャンスやねん(=゚ω゚)ノ

って突っ込みたくなる位。

よくわからなかった・・・。

でも、年齢を積み重ねると分かるもんなんですね。

あえて、ピンチを望むわけではないですが、
もし、ピンチになってしまったら・・・・。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

と思うのか?

ヨッ

もっとみる

運命は変えることができる。

運命について。

じゃじゃじゃじゃ~ん♪
じゃじゃじゃじゃ~ん♪

って、
ベートーベンか(=゚ω゚)ノ

ではなくて。

「運命。」

信じますか?

意味を調べてみると、

「人間の意思を超越して人に幸、不幸を与える力。
また、その力によってめぐってくる幸、不幸のめぐりあわせ。運。」

という事らしい。

う~ん。どうにもできない事。
みたいな印象。

まあ、僕は運命の意味を

もっとみる

子育てに役立つAIの技術

「ディープラーニング」

人間の成長。
コンピューターの成長。

成長について調べていたら。

なるほどな~っと思うことがあったので、
今日はそのことについて。

子育てにも、役に立つかも?です。


ディープラーニングって
知っていますか?


ちょっと、耳にしたことがあるかもしれません。

最近、AIの発達が著しいですよね?
その発端となった、機械学習の手法なんです。

漢字

もっとみる
人に与えようと思っている人だけが、多くのものを得ることができる世界

人に与えようと思っている人だけが、多くのものを得ることができる世界

バーニングマン

いきなり、
バーニングマン
って、なんやねん(=゚ω゚)ノ


ええと・・・。

8月末に、
アメリカで開催されている、
フェス?
イベント?

なんです。


今日は、
このフェスについて、
紹介したいなと。

世界中様々なフェスがありますが、
この、バーニングマン。

趣旨、というか、
価値観、というか、

スタイルが凄いんです。

人類の最終形態。

もっとみる

おなかが減れば飲食店が気になり、トイレに行きたければコンビニが気になる

「賢者は路傍の石から学ぶ。」


格言みたいな言葉ですが、
誰が言ったんだろう?

不明。

意味は、
賢い人間は、路傍に落ちている石からも、学ぶことを探す。

という意味。

例えば、
車に乗って、普通に道を走っているとします。

出発してから、目的地までの間。

色々なものを目にしているはずですが、
何を覚えているでしょうか?

もし、
お腹が減っていれば、
飲食店が気になるは

もっとみる