お亡くなりになったねこ

お亡くなりになったねこ

記事一覧

吾輩はショねこである。

吾輩はショねこである。名前はちゃんとある。 どこで生まれたかは実のところ覚えてない。 出身地を聞かれるたびに母に確認している。 吾輩は4月で初めてフリーランスとい…

Day2: イラレで接線を引く(2/3)

【登場人物紹介】 ねこ:作図が好きな猫。しゃべる。 エリちゃん:ねこの飼う高校生。好奇心旺盛で考え深い。マシュマロが好き。 < day1 エリちゃんはコタツ布団に顔をも…

Day1: イラレで接線を引く(1/3)

【登場人物紹介】 ねこ:作図が好きな猫。しゃべる。 エリちゃん:ねこの飼う高校生。好奇心旺盛で考え深い。マシュマロが好き。 コタツにてエリ「ねこちゃーん、でてきて…

女性向けメディアSucleで手書き風ロゴをつくった話

こんにちは!ショねこです(=ω= 9月に女性向けメディアSucleのロゴをリニューアルしました。初めて手書き風なロゴにしあげたので、その振り返りを書き残しておきたいと思…

散策して思った京都のイマ

先日、京都市に旅行してきました、ショねこです(=ω= 普段は東京で過ごしてるので、観光客がわんさかいる京都の街はまた何か違った発展をしてるのでは?と思ってイロイロ…

TRAVEL Now × Airbnbで京都に行ってきた!

こんにちは、旅行先でiPadを割りました、ショねこです (=ω= 先月TRAVEL Nowがリリースされたね。 あまり旅行には行かないのだけれど、Airbnbも使ってみたいなーと思って…

【最速レポート】 hey×BANK Night〜遊び心を追求するプロダクト開発〜

行きのエレベーターで初対面の佐藤祐介さんと二人きりになりました、ショねこです。 今夜は走り出し1週間のheyとcashを運営してるBANKのタッグイベントにいってきました! …

漢字の分類と特徴をまとめてみる

こんにちは。学生をしてますショねこです。 今期の授業でK先生の「和文タイポグラフィ」を受講しているのですが、ネットで調べてもあまり出てこないような今スグ参考にでき…

はじめて書体をデザインして分かったこと

ショねこです。普段はロゴデザインを手掛けてます(=ω= 3ヶ月ほど、のんびりと制作していた欧文書体Soso Serifがひと通り完成したので、感想をつらつらと書きます。 新し…

UI・UXデザインを信号機で例えてみる

=ω=)こんにちは、ショねこです。ごく普通な学生生活(ニート)を送っています。 さてさて最近、「UIUXデザインってナニ?」という質問にたいして「スマホの見え方が〜」と…

現役デザイナーが考える、ポートフォリオのあり方とは?

就活や転職などで活躍するポートフォリオですが、社会人になると普段はそれについて聞く機会がほとんどないですよね。今宵はあまり触れられない、ポートフォリオをつくると…

吾輩はショねこである。

吾輩はショねこである。

吾輩はショねこである。名前はちゃんとある。
どこで生まれたかは実のところ覚えてない。
出身地を聞かれるたびに母に確認している。

吾輩は4月で初めてフリーランスというものになった。しかも開業届に書いた職業はグラフィックデザイナーとコピーライターであったそうだ。この職業欄に2つも書いたというのは吾輩の人生における進歩である…

…というか、社内メンバーが会社のことをもっともっと好きになって、自信持っ

もっとみる
Day2: イラレで接線を引く(2/3)

Day2: イラレで接線を引く(2/3)

【登場人物紹介】
ねこ:作図が好きな猫。しゃべる。
エリちゃん:ねこの飼う高校生。好奇心旺盛で考え深い。マシュマロが好き。

< day1

エリちゃんはコタツ布団に顔をもぐらせた。

ねこ「いまのは、円周上の接点を決めてから接線を引いたよね。でも円の外にある点から接線を引きたいときもあると思うんだにゃ」

エリ「これはあの関係だね!直径と円の関係!」

ねこ「そう!それを応用するんだにゃ」

もっとみる
Day1: イラレで接線を引く(1/3)

Day1: イラレで接線を引く(1/3)

【登場人物紹介】
ねこ:作図が好きな猫。しゃべる。
エリちゃん:ねこの飼う高校生。好奇心旺盛で考え深い。マシュマロが好き。

コタツにてエリ「ねこちゃーん、でてきてー」

ねこ「にゃーーーうぅぅ💢」

エリ「イラレで上手く線が引けないんだよぉー」

ねこ「さむいにゃ〜。コタツにmacbookもってくるにゃー」

エリ「もう持ってきてるよ。これなの。円と線をくっつけたいんだけど、どうしても思ってる

もっとみる
女性向けメディアSucleで手書き風ロゴをつくった話

女性向けメディアSucleで手書き風ロゴをつくった話

こんにちは!ショねこです(=ω=

9月に女性向けメディアSucleのロゴをリニューアルしました。初めて手書き風なロゴにしあげたので、その振り返りを書き残しておきたいと思います。
このnoteでは

 ・ロゴが手書き文字に決定するまでのプロセス
 ・デザインする上での手書き文字のメリット・デメリット

を書きました。

1. コンセプトをつくったSucle (シュクレ)は20代を中心に女子大生や新

もっとみる
散策して思った京都のイマ

散策して思った京都のイマ

先日、京都市に旅行してきました、ショねこです(=ω=

普段は東京で過ごしてるので、観光客がわんさかいる京都の街はまた何か違った発展をしてるのでは?と思ってイロイロ考察してみました。

この記事ではこんなことをまとめています。

1. シェアサイクルはそんなに発達していない
2. タクシーはそこそこ便利。でも...
3. 個人経営のお店が多い。なぜ?
4. おすすめなトコロ

※この3日間は堀川通

もっとみる
TRAVEL Now × Airbnbで京都に行ってきた!

TRAVEL Now × Airbnbで京都に行ってきた!

こんにちは、旅行先でiPadを割りました、ショねこです (=ω=

先月TRAVEL Nowがリリースされたね。
あまり旅行には行かないのだけれど、Airbnbも使ってみたいなーと思ってたので学生最後の夏休みのひとり旅をしてきた。

この記事ではサービスを使ったことで感じたことや、良かった機能を書いていきます。

旅行前からめちゃくちゃ楽しみになった

予約したのがちょうど1ヶ月前で、そのときから

もっとみる
【最速レポート】 hey×BANK Night〜遊び心を追求するプロダクト開発〜

【最速レポート】 hey×BANK Night〜遊び心を追求するプロダクト開発〜

行きのエレベーターで初対面の佐藤祐介さんと二人きりになりました、ショねこです。
今夜は走り出し1週間のheyとcashを運営してるBANKのタッグイベントにいってきました!

要約遊び心とは"余力"だ。
時間とココロに余裕を持たせることで、
新しいアイデアが考えられる。

プロダクト開発では、
あえて完成度を低くすることで、
受け取る側が自由に解釈できる余白を残し、
開発を自分ごと化できる。

もっとみる
漢字の分類と特徴をまとめてみる

漢字の分類と特徴をまとめてみる

こんにちは。学生をしてますショねこです。
今期の授業でK先生の「和文タイポグラフィ」を受講しているのですが、ネットで調べてもあまり出てこないような今スグ参考にできる漢字の分類を学んだので、復習がてらまとめてみようと思います。

0. ざっくりと歴史をみる

長らくの間、竹や木を切り裂いてその上に文字を書いてたことから隷書体(れいしょたい)が使われていました。時代のトレンドで形状は変化していくも、7

もっとみる
はじめて書体をデザインして分かったこと

はじめて書体をデザインして分かったこと

ショねこです。普段はロゴデザインを手掛けてます(=ω=
3ヶ月ほど、のんびりと制作していた欧文書体Soso Serifがひと通り完成したので、感想をつらつらと書きます。

新しい文字を発明するのってムズかしい!文字を作るなら、まず文字の書き方から学ぼう!ということで、カリグラフィーペンを買ってみました。

実際に書いてみてわかったのは、

線を書くのには制限がある!

ということ。たとえば右利きな

もっとみる
UI・UXデザインを信号機で例えてみる

UI・UXデザインを信号機で例えてみる

=ω=)こんにちは、ショねこです。ごく普通な学生生活(ニート)を送っています。

さてさて最近、「UIUXデザインってナニ?」という質問にたいして「スマホの見え方が〜」とか「心理学とか〜」だと長くなりそうだなあと思っていたのですが、
知らない人でもなんとなく手短かにイメージしてもらえる例え
を思いついた気がするので書いてみようと思います。

UIは信号機の見た目「アカ・アオ・キイロが見分けやすいか

もっとみる
現役デザイナーが考える、ポートフォリオのあり方とは?

現役デザイナーが考える、ポートフォリオのあり方とは?

就活や転職などで活躍するポートフォリオですが、社会人になると普段はそれについて聞く機会がほとんどないですよね。今宵はあまり触れられない、ポートフォリオをつくるときにデザイナーは何を考えてるのかが聴けました。

概要はこちらのconnpassから確認できます。
ざっくりいうと5名の登壇者が "おのおの思ってたこと" とつくる際に "気をつけるポイント" をお話ししていました。

1. とりあえず作り

もっとみる