声とことばの相談室 管理人:蔭山佑次(かげやま ゆうじ)

あなたの声とことばを良くする情報を発信しています。ご相談受付中です。パリを拠点に、美し…

声とことばの相談室 管理人:蔭山佑次(かげやま ゆうじ)

あなたの声とことばを良くする情報を発信しています。ご相談受付中です。パリを拠点に、美しい日本語をテーマにしたアトリエやテアトルを積極的に展開中。音声言語指導者、ボイストレーナー、舞台演出家。声とことばの質を高め表現力を豊かにする磯貝メソッド講師として活躍。

マガジン

記事一覧

固定された記事

解決!!フランス語の「R」の発音の問題

00:00 | 00:00

Bonjour! パリ在住、日本語の声とことばのトレーナーゆうじです。 載せてある録音は、今回フランス語のRの発音の説明に使用した言葉です。読み進めていくうちに意味が解…

パリで日本語演劇教室をやってみた感想

パリこども日本語演劇教室秋休み体験講座を2021年10月25日に開催しました☺️ 実は夏のバカンス中にも、演劇教室を開催していたので、今回で2回目です! 急に企画が決め…

大変だった😰。日本語発音指導者として渡仏後二年の振り返り。

2022年4月30日に、何も分からないままパリに来てからちょうど丸2年になります。 渡仏してすぐに、大規模ストライキにコロナと、困難には事欠かない二年間でした😓。日本で…

プランタンパリのパペット展示

半ロックダウン中のパリでは、クリスマスの準備が始まって賑やかです。プランタンパリの前には沢山の人が集まって展示を楽しんでいました。

フランスは今年、本気でクリスマスやるみたいですよ😲❗️

一説には、十一月末からお店がオープンするらしいです。証拠にクリスマスのイルミネーションが早くも点灯してました😊❗️

フランス二度目のロックダウン、街の様子

10月30パリの二度目ロックダウンの街の様子です。 凱旋門近くの地域、テルヌからのご報告。

みんなの代官山音楽会

今日は、8月22日のコンサートの最終リハーサルでした😊。フランスから一時帰国して、コンサートの準備など意外に忙しくしています。 まずこのコンサートは、代官山教会の…

インターネット番組にゲスト出演しました❗️

私の音声学の師匠、磯貝靖洋先生のインターネット番組にゲスト出演しました。声と言葉をテーマにしながら、時事問題と声の関係を取り扱う少し変わった番組です。広島と日本…

頭のいい人が早口を治すには、みんなを褒める!! 早口 心の問題1

早口をテーマにして書いてきましたが、いよいよ心の問題と早口について書き始めました。とても厄介でデリケートな問題、心が原因で早口になっている人の解決策について考え…

歌舞伎のように翻訳してあるシェークスピア

世界中でいまだに人気の衰えることのないシェークスピア!日本には明治時代に文明開花とともに入ってきたんですが、文学者の坪内逍遥によって全翻訳がなされました。 彼が…

世界最新の声のための解剖学!

2019年にフランスで革命的な声のための解剖学書が発売されました!今までの書籍と何が違うかと言うと、分かりやすさが全然違います‼️ これまでの解剖学書は、はっきり言…

フランス語版、奥の細道❗️

皆さん、フランス語訳の俳句って読んだことありますか? 僕はパリに来て、なんかフランス人達と日本語で遊べないかなーって考えていたんです。それで本屋さんに行ったら、…

外国語の詩を読むとき、原文に当たります?

この詩集、フランス語の原文付きなんですが、フランスに留学するまでは、一切フランス語の方は目を通したことなかったんです。でも、原文に当たるってすごく重要なんだって…

エクササイズで本当に早口を治す!早口4

あなたの早口は、実は簡単なエクササイズをするだけで治るかもしれません。今回は身体の特徴から、早口になっている人の早口の治し方について解説していきます。 まず最初…

痛いストレッチはもうやめよう!

痛みは、身体からの危険信号!そんな当たり前のことなのに、全然気がつかなかった。例えば腕をストレッチするとき、硬い方を一生懸命伸ばしていませんか。痛いのを我慢して…

解決!!フランス語の「R」の発音の問題

声とことばの相談室 管理人:蔭山佑次(かげやま ゆうじ)

00:00 | 00:00

Bonjour! パリ在住、日本語の声とことばのトレーナーゆうじです。
載せてある録音は、今回フランス語のRの発音の説明に使用した言葉です。読み進めていくうちに意味が解ると思います。それまで適当になんだろう?くらいに思っておいてください。

興味がある人は興味があって、どうでもいい人には全くどうでもいい話題、今回はフランス語の子音「R」の発音についてです。

英語ではRはカタカナ語表記でアールと発

もっとみる
パリで日本語演劇教室をやってみた感想

パリで日本語演劇教室をやってみた感想

パリこども日本語演劇教室秋休み体験講座を2021年10月25日に開催しました☺️

実は夏のバカンス中にも、演劇教室を開催していたので、今回で2回目です!

急に企画が決めたために、生徒の募集期間が2週間なかったにも関わらず、定員を倍近い多数のお申込みをいただき、主催者側としては嬉しい悲鳴を上げるような状態でした。それだけ、日本語で演劇に挑戦させてみたい保護者の方が多いんだなと思います。

なぜか

もっとみる
大変だった😰。日本語発音指導者として渡仏後二年の振り返り。

大変だった😰。日本語発音指導者として渡仏後二年の振り返り。

2022年4月30日に、何も分からないままパリに来てからちょうど丸2年になります。
渡仏してすぐに、大規模ストライキにコロナと、困難には事欠かない二年間でした😓。日本では4月は年度初めですが、フランスではこれから年度末です。なので今は、期末試験に向けての準備や、次の学校を選ぶ大切な時期になります。僕は、もう一年フランス語を集中して勉強しようと思っています。いや、本当にフランス語って難しい😓。

もっとみる

プランタンパリのパペット展示

半ロックダウン中のパリでは、クリスマスの準備が始まって賑やかです。プランタンパリの前には沢山の人が集まって展示を楽しんでいました。

みんなの代官山音楽会

みんなの代官山音楽会

今日は、8月22日のコンサートの最終リハーサルでした😊。フランスから一時帰国して、コンサートの準備など意外に忙しくしています。

まずこのコンサートは、代官山教会の牧師様が、このような環境下だからこそ、感染対策の徹底してでも開いておきたい。という強いお気持ちがあって、実現できました。牧師様のお気持ちに応えるためにも、安全第一にコンサートを行いたいと思っています❗️感謝しかありません。

それで、

もっとみる
インターネット番組にゲスト出演しました❗️

インターネット番組にゲスト出演しました❗️

私の音声学の師匠、磯貝靖洋先生のインターネット番組にゲスト出演しました。声と言葉をテーマにしながら、時事問題と声の関係を取り扱う少し変わった番組です。広島と日本中で原爆の詩の朗読をしていらっしゃる瀬藤さんもゲストに迎えて、改めて生きるということについて
考え直した回になりました。フランスから見た日本について、僕も楽しくお話しさせていただきました。
是非、ご覧ください❗️

頭のいい人が早口を治すには、みんなを褒める!! 早口 心の問題1

頭のいい人が早口を治すには、みんなを褒める!! 早口 心の問題1

早口をテーマにして書いてきましたが、いよいよ心の問題と早口について書き始めました。とても厄介でデリケートな問題、心が原因で早口になっている人の解決策について考えていてきましょう。

それで、やはり最初に断っておかなくてはいけないのは、今回から心の問題を語るわけですが、僕は心理カウンセラーではありません。あくまで声とことばの専門家という立場から情報発信をしています。なので、他の専門家の方と意見が違っ

もっとみる
歌舞伎のように翻訳してあるシェークスピア

歌舞伎のように翻訳してあるシェークスピア

世界中でいまだに人気の衰えることのないシェークスピア!日本には明治時代に文明開花とともに入ってきたんですが、文学者の坪内逍遥によって全翻訳がなされました。
彼が翻訳を始めた明治時代は、今のテレビドラマのような日常のしゃべり言葉でセリフは書かれていません。なんでかと言うと、演劇の種類に、歌舞伎とか能とか、日本の古典芸能しかなかったからです。
坪内逍遥は、言文一致運動にも関わった文学者ですから、やっぱ

もっとみる
世界最新の声のための解剖学!

世界最新の声のための解剖学!

2019年にフランスで革命的な声のための解剖学書が発売されました!今までの書籍と何が違うかと言うと、分かりやすさが全然違います‼️

これまでの解剖学書は、はっきり言って医者や声の専門家が読むのにはいいんですが、俳優や歌手が自分で読んで理解するにはとても難しい書籍しかなかったんです。

ところが、この本は難しい音声系の解剖学を勉強したいと思った人が、読めばわかるように書いてあるんです!しかも、僕も

もっとみる
フランス語版、奥の細道❗️

フランス語版、奥の細道❗️

皆さん、フランス語訳の俳句って読んだことありますか?
僕はパリに来て、なんかフランス人達と日本語で遊べないかなーって考えていたんです。それで本屋さんに行ったら、松尾芭蕉のコーナーが大きくとってあって、これだ!!って思ってかった本が、この松尾芭蕉の奥の細道フランス語訳バージョンです。フランス人達が日本語で俳句の朗読するところをイメージできますか?

楽しそうでしょ♪

では、この本どんな内容なのかと

もっとみる
外国語の詩を読むとき、原文に当たります?

外国語の詩を読むとき、原文に当たります?

この詩集、フランス語の原文付きなんですが、フランスに留学するまでは、一切フランス語の方は目を通したことなかったんです。でも、原文に当たるってすごく重要なんだって気づいたんです。
なぜなら、全然ニュアンスが違うから、、、。朗読者にとっては、必須だと思います。お客さんに一人でも原文読んだことある人がいると、めっちゃ恥ずかしいからです。
のようなことを熱く語りました😊❗️

エクササイズで本当に早口を治す!早口4

エクササイズで本当に早口を治す!早口4

あなたの早口は、実は簡単なエクササイズをするだけで治るかもしれません。今回は身体の特徴から、早口になっている人の早口の治し方について解説していきます。

まず最初にお断りしておくと、早口には主に二つの原因が考えられます。

身体に原因がある場合と、心が原因がある場合の二つです。

今回は、身体に原因があって早口になっている場合の治し方を解説します。もしあなたが、今回解説する例に当てはまらないのであ

もっとみる
痛いストレッチはもうやめよう!

痛いストレッチはもうやめよう!

痛みは、身体からの危険信号!そんな当たり前のことなのに、全然気がつかなかった。例えば腕をストレッチするとき、硬い方を一生懸命伸ばしていませんか。痛いのを我慢して、、、。

実は反対側の柔らかい方を伸ばせば、硬い方はストレッチしなくても自然と柔らかくなるんです。

なんでなの??

僕が出会った、不思議な書籍です。

詳しくは、動画で‼️

ブックカバーチャレンジ三日目。