ayamo

羊毛フェルトで動物を中心に作っています 思いのままに羊毛をブレンドしながら、チクチク特…

ayamo

羊毛フェルトで動物を中心に作っています 思いのままに羊毛をブレンドしながら、チクチク特殊なニードルで刺し固め植毛していきます 絵本や童話に出てくるような動物を作りたい 手にした方がやさしい気持ちになってくれたらいいな

マガジン

  • わたしのお気に入り

    ステキな記事のコレクション

  • ものがたり

    詩やエッセイ書いてます

  • 羊の仲間たち

    リアルアニマルやデフォルメしたアニマル 絵本から飛び出したような世界を創っていきたい

記事一覧

(っ ̯ -。)ネムタイッ パンダ

ガマンできなくて💦ねました。

ayamo
2年前
10

たおやかで本もの。・・・出会った。

もしかしたら、ぼくはたいした仕事ができないかもしれない、とも思う。けれど、そもそも世間に認められたくて、仕事をするのではない。だれかを打ち負かすために、仕事をす…

ayamo
3年前
22

本に出会う喜び

ある新聞記事を読み終えたと同時に、Amazonをポチ。昨日ポストに届いた書籍に吸い込まれている。 あとがきから読む癖の私は、随分前から著者を知っていたかのように、うん…

ayamo
3年前
27

オススメLIVEです♥️

ayamo
3年前
14

猫の日まで、猫のおはなし

stand.fmで、2月22日『猫の日』まで、猫のおはなし朗読しています。良かったら覗いてもらえると、嬉しいにゃ(=^ω^=)

ayamo
3年前
22

深澤さん、ありがとう。

先日、突然ステキなギフトが届いたのであります。 Mr.Childrenの曲って、なんかじんわりきますよね。 Mr.Childrenの曲を自身のnote1周年のタイミングでフォロワーさんに…

ayamo
3年前
18

嬉しいお知らせが届きました。#哲学で、先週特に「スキ」をしてもらえたそうなのです!
子育てパパさん🍀や読んでくださった方に感謝です💕ありがとうございました🤗

https://note.com/kkkayamo/n/n60d66694ec7b

ayamo
3年前
20

子育てパパさんへ「ハンス・ヨナス を読む」を読んで

子育てパパさんが紹介してくれた書籍「ハンス・ヨナス を読む」戸谷洋志著 を読み終えた。まだ1度だけど、頭の中と心が整頓されたような、引き出しが閉まらないような不思…

ayamo
3年前
39

嬉し、楽しいワークショップ

きのう、Lisaさんのワークショップに参加させていただきました。嶋津さんのオンラインCafeBarDonnaで〈写真を読む会〉として企画されました。 Lisaさん、嶋津さん含めて8…

ayamo
3年前
24

おはなし

お友だちが創った童話集「ムツキのしろいはな」 シンガーソングライター、童話、ピアノ弾き語りアルバムなど文学作品の舞台化(詠語りコンサート)など活躍中の、詠語りびと ひ…

ayamo
3年前
20

勇気づけ

「くまとやまねこ」 ぶん 湯本香樹実 え 酒井駒子 「ある朝、くまはないていました。なかよしのことりが、しんでしまったのです。」衝撃的な場面から始まる絵本。「死」がテー…

ayamo
3年前
21

与える、与える。

先日ある方のstand.fmを聴かせてもらった後に、コメントさせてもらった。毎日心に響く声を届けてくれる方でファンもたくさんいる。 「哲学」な内容なのが、その方が話すと難…

ayamo
3年前
25

出会い

2021年が始まってもう「18日」。 だけど、まだ「18日」。そう、まだ18日なのに 素晴らしい本が2冊、今わたしの机の上にある。 ゴールディーのお人形 M.B.ゴフスタイン 作 末…

ayamo
3年前
15

声を出す

前回投稿でバラバラに解体した「キツネ」 リメイク終わりました なかなかいい顔になって来た 今、「声」にハマっている 家で朗読を練習する時、1メートル前に居る誰かに届け…

ayamo
3年前
23

虚脱感

スタエフで「狐のつかい」を数日前に収録した。その頃はすでに虚脱感に捕らわれかけていたのだろう。 以前創った「狐」が「なんか違うやろ」と話しかけてきたと同時にパーツをば…

ayamo
3年前
17

なおみ * le bouquet *さんへ

なおみさん おはようございます❣️ 私の手帳です🤗 もう何年も持っています。市販のリングノートブックに猫の生地でカバー作った物🤣 スケジュール表も、手描きなの🗒 …

ayamo
3年前
10
たおやかで本もの。・・・出会った。

たおやかで本もの。・・・出会った。

もしかしたら、ぼくはたいした仕事ができないかもしれない、とも思う。けれど、そもそも世間に認められたくて、仕事をするのではない。だれかを打ち負かすために、仕事をするのでもない。自分が全力を注ぐことができる仕事を自分で設計し、それに専念する。重要なのは、自分の能力を過大評価しないことだろう。かといって、見くびらないこと。だれかになろうとしないこと。これまで培ってきた経験の延長線上で、すべてを考えるとい

もっとみる
本に出会う喜び

本に出会う喜び

ある新聞記事を読み終えたと同時に、Amazonをポチ。昨日ポストに届いた書籍に吸い込まれている。

あとがきから読む癖の私は、随分前から著者を知っていたかのように、うんうんと、頷きながら装丁をまじまじと観る。紙質や色づかい、書体とルビの使いかた。気持ちカスタネットを鳴らしてるかのように、はやく読みたい。だけど・・・

迫真のエッセイ。とあるのだし、軽い内容であるはずもない。精神科医のエッセイだと、

もっとみる
猫の日まで、猫のおはなし

猫の日まで、猫のおはなし

stand.fmで、2月22日『猫の日』まで、猫のおはなし朗読しています。良かったら覗いてもらえると、嬉しいにゃ(=^ω^=)

深澤さん、ありがとう。

深澤さん、ありがとう。

先日、突然ステキなギフトが届いたのであります。

Mr.Childrenの曲って、なんかじんわりきますよね。

Mr.Childrenの曲を自身のnote1周年のタイミングでフォロワーさんにピッタリの曲を選び捧げますと言うのが今回の企画。(あくまでも個人的な主観になりますが)

この企画に、図々しくも手を挙げさせてもらったのです。そして、9人目に届きました。ほんとうに届きました。(別に疑っていた訳

もっとみる

嬉しいお知らせが届きました。#哲学で、先週特に「スキ」をしてもらえたそうなのです!
子育てパパさん🍀や読んでくださった方に感謝です💕ありがとうございました🤗

https://note.com/kkkayamo/n/n60d66694ec7b

子育てパパさんへ「ハンス・ヨナス を読む」を読んで

子育てパパさんへ「ハンス・ヨナス を読む」を読んで

子育てパパさんが紹介してくれた書籍「ハンス・ヨナス を読む」戸谷洋志著 を読み終えた。まだ1度だけど、頭の中と心が整頓されたような、引き出しが閉まらないような不思議な感覚の読書体験をした。

紹介してくれた子育てパパさんのnoteもココに紹介させていただきます。⬇️

哲学は本来わかりやすくあるものだと思っているのですが、ハンス・ヨナスの哲学は難解らしく、著者の戸谷洋志さんが手引きとして提供してく

もっとみる
嬉し、楽しいワークショップ

嬉し、楽しいワークショップ

きのう、Lisaさんのワークショップに参加させていただきました。嶋津さんのオンラインCafeBarDonnaで〈写真を読む会〉として企画されました。

Lisaさん、嶋津さん含めて8名。
楽しかったぁーあっという間に時間が過ぎて、嬉しい気持ちやあたらしい発見に手元にあるメモ帳は8枚文字でぎっしり埋まった。

Lisaさんのもつ空気感と高くも低くもない安定したリズムの包み込む声に不安だったちいさな私

もっとみる
おはなし

おはなし

お友だちが創った童話集「ムツキのしろいはな」
シンガーソングライター、童話、ピアノ弾き語りアルバムなど文学作品の舞台化(詠語りコンサート)など活躍中の、詠語りびと ひかりさん

ちょうど一年前にこの童話集は生まれました
物語に出てくるムツキという女の子としろいはなをayamoが創らせていただきました。サムネに貼ったお人形はその子が生まれる同じ頃の別のお人形です
ちょっとミヒャエル・エンデのmomo

もっとみる
勇気づけ

勇気づけ

「くまとやまねこ」
ぶん 湯本香樹実 え 酒井駒子

「ある朝、くまはないていました。なかよしのことりが、しんでしまったのです。」衝撃的な場面から始まる絵本。「死」がテーマですが、読み終えた時はやさしい音楽を聴きながら気持ちがフラットになった思いを感じました。
それと、朗読の課題本にえらび、「ある朝」 につまづいた思い出もあります。

大切な人との突然の別れ。そんな心の痛みを誰しも持ったこと

もっとみる
与える、与える。

与える、与える。

先日ある方のstand.fmを聴かせてもらった後に、コメントさせてもらった。毎日心に響く声を届けてくれる方でファンもたくさんいる。
「哲学」な内容なのが、その方が話すと難しくない。そもそも、「哲学」が専門家にしか通じない言葉で語られるのはおかしい。と本で読んだことがある。なるほどと思っていたが、それを実践し毎日私の心に気づきを与えてくれている、ありがたい時代だなぁと感じている。

「ギフト」につい

もっとみる
出会い

出会い

2021年が始まってもう「18日」。

だけど、まだ「18日」。そう、まだ18日なのに
素晴らしい本が2冊、今わたしの机の上にある。

ゴールディーのお人形
M.B.ゴフスタイン 作
末盛千枝子 訳

「ゴールディーのお人形」
両親が残した人形を作る仕事を続けながら、ひとりで暮らす女の子ゴールディーは、人形を作るときいつも、森で拾った枝を使っています。それじゃないと「生きている」感じがしないから

もっとみる
声を出す

声を出す

前回投稿でバラバラに解体した「キツネ」
リメイク終わりました
なかなかいい顔になって来た

今、「声」にハマっている

家で朗読を練習する時、1メートル前に居る誰かに届けるようにしている。「キツネ」が登場する絵本や童話の時は「キツネ」を前に置いて語りかける

15分の作品は、私にとってかなりハードルが高い
関西弁だとまだいいが、関西弁はなかなか足を引っ張る
今朝、雪が降りました
新美南吉の「手ぶく

もっとみる
虚脱感

虚脱感

スタエフで「狐のつかい」を数日前に収録した。その頃はすでに虚脱感に捕らわれかけていたのだろう。
以前創った「狐」が「なんか違うやろ」と話しかけてきたと同時にパーツをばらばらにしました💦

毎日のマスコミが作り上げた虚像に乗った感満々のインタビューに答える人。アルゴリズムに支配された言葉(ロゴス)を正統派らしく語る。

もう聞きたくない。

親•子・孫とタテの繋がりが、あたらしいウィルスでヨコの繋

もっとみる
なおみ * le bouquet *さんへ

なおみ * le bouquet *さんへ

なおみさん

おはようございます❣️
私の手帳です🤗
もう何年も持っています。市販のリングノートブックに猫の生地でカバー作った物🤣

スケジュール表も、手描きなの🗒
以前は毎年高橋ノートのエンジ色のを買い替えていたんだけど、結局今に至る。

ウサギには眼鏡(シニア・近視乱視)ふたつ入ってます
雪だるまには普段使いのえんぴつ・消しゴムから各種ペンたち
もうひとつ地味なペンケースには、お気に入り

もっとみる