マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザイナーじゃない人にデザイナーが読んでもらいたいと思ってる本

デザイナーじゃない人にデザイナーが読んでもらいたいと思ってる本

デザイナーのいない環境の現職でデザイン勉強会を始めたことがきっかけで、少しですがありがたいことに社内でもデザインに関心や問題意識を持ってくれる人が出てきたように感じています。

そんな会社を6月末(ただ6月は有給消化するので実質は5月末)で退職しようと思っているのですが、最後に社内に向けての遺言として個人的にオススメしたい本のリストを残しておこうと思い立ちました。

当初は普通にWindowsのメ

もっとみる
MIXIデザイン職が年末年始に読みたい積読本37冊を一挙紹介します!

MIXIデザイン職が年末年始に読みたい積読本37冊を一挙紹介します!

MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。

2023年も残りわずかになりました。
年末年始の予定はお決まりですか?

心にも時間にもいつもよりゆとりのできる年末年始は、読もうと思っていた本に手を伸ばすチャンスかもしれません。

今回は、MIXIデザイン職に聞いた「年末年始に読みたい積読本」アンケートの結果を紹介します。
技術書からビジネス書、小説本まで

もっとみる
デザイナーのプレイングマネージャーが2023年に読んだ本

デザイナーのプレイングマネージャーが2023年に読んだ本


こんにちは、GMOペパボ株式会社のminneでシニアデザインリードをしているきでりんです。
シニアデザインリードはデザインとマネジメントをどちらもやるいわゆるプレイングマネージャーです。UIデザインや実装もやることもあれば、サービスデザインやピープルマネジメント、採用活動などもやっています。
去年のデザインリード振り返りnoteを見るともう少し詳しくわかるかもしれません。
今年は読んだ本をいくつ

もっとみる
制作会社から事業会社のコミュニケーションデザイナーに転職して読んだ本

制作会社から事業会社のコミュニケーションデザイナーに転職して読んだ本

こちらはGMOペパボデザイナー Advent Calendar 2023のエントリーです。

GMOペパボ株式会社のminneでコミュニケーションデザイナーをしているYoshiminです。
その前はPR代理店の制作部でデザイナーをしており、去年の12月にペパボに入社しました。

前職の受託制作の場合、前提知識や立場が様々であるクライアントの方々から出てくる要件をヒアリングしたり汲み取る力、突発的な

もっとみる
MIXIの先輩が23新卒デザイナーにおすすめした本86冊。

MIXIの先輩が23新卒デザイナーにおすすめした本86冊。

こんにちは、MIXI 執行役員 CDOの横山です。
今日は昨年に引き続き、MIXIの先輩が23新卒デザイナーにおすすめした本86冊をリコメンドコメント付きで紹介します。

デザイナー(僕)
身体性をフル活用し、手を動かしながら考える、頭を使いながら作るって本。デザイン&エンジニアリングせいっ!って本。

解決したい事象に対しデザインするときに、真正面からぶつかるだけでは…ってなる、デザインっぽい本

もっとみる
ミクシィの先輩が22新卒デザイナーにおすすめした本36冊。

ミクシィの先輩が22新卒デザイナーにおすすめした本36冊。

こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。
今日はミクシィの先輩が22新卒デザイナーにおすすめした本36冊をリコメンドコメント付きで紹介します。
はじまりはデザイナー相談箱に寄せられた投稿から(デザイナー相談箱は匿名で相談できるのが特徴です笑)。

デザイナー(僕)
デザインの技術的な本は良く読むと思うので、僕はデザイナーの本をおすすめします。岩田さん(web対談ベースなのでやさしい)とデ

もっとみる
20:チーム/組織「チームで働くデザイナーさんにもおすすめの本」#みんデザAdventCalendar2021

20:チーム/組織「チームで働くデザイナーさんにもおすすめの本」#みんデザAdventCalendar2021

アドベントカレンダー20日目になりました!あともう少しー!

本日のテーマ「チーム/組織」12月20日の今日は人間の連帯国際デーなんだそうです。そこで、本日は「チーム/組織」をテーマにしてみました。

私が悩んだ時などに読んでた本をご紹介!

▼チームで働いているなら、この本、かなりオススメです!!
私がチームリーダーならメンバー全員必読にしたいぐらい。

▼難しいけど、最初の章とかよかった記憶・

もっとみる
デザイナーが経営リテラシーを学べるおすすめ本まとめ

デザイナーが経営リテラシーを学べるおすすめ本まとめ

先日東京国際フォーラムにて開催された日本最大級のデザインカンファレンスDesignshipにて登壇されたエイトブランディングデザイン代表の西澤さんがオススメ本を紹介されていたので、自分も読みたいなあと思い、調べてまとめてみました。

Takram田川さんも早速購入するほどのお墨付き

フォーカス! 利益を出しつづける会社にする究極の方法経営リテラシーを学べる西澤さんおすすめ本まとめどちらもアルライ

もっとみる
点を打つこと

点を打つこと

ぼくは美術やデザイン系でない大学を出て、デザインの専門学校に進み、美術デザイン系の大学で教員となっている、変わったキャリアのひとです。大学の仕事で全国のデザインに興味のある高校生に会いますが、よく「専門学校と美大って何が違うんですか?」と聞かれます。またセミナーなどでは「専門学校を出たのですが、美術大学の学生に追いつくにはどうすれば良いですか?」ということも。

デザイナーを目指すことにおいて、専

もっとみる
19新卒デザイナーへの推薦図書5冊を選んだ理由。

19新卒デザイナーへの推薦図書5冊を選んだ理由。

今年の2月頃だったか、4月に入社する新卒デザイナー7名に向けて入社前に読んで欲しい参考図書を5冊選んで全員に渡してもらいました。

前提ですが、
・弊社CAMは複数の事業領域と大小様々な多くのサービスを持つ事業会社
・新卒デザイナーは美大生及び一般大学でデザインを専攻
・私:デザイン組織のマネジメントとクリエイティブディレクションなど
こんな感じ。

それぞれ学校でもデザインを学んできているわけで

もっとみる