エイマエダケイタ / 江の島の税理士

江の島の税理士・中小企業診断士。創業支援、クラウド会計の活用支援をしてます。 カナダで…

エイマエダケイタ / 江の島の税理士

江の島の税理士・中小企業診断士。創業支援、クラウド会計の活用支援をしてます。 カナダでスポーツビジネス専攻→求人営業→税理士事務所→独立 https://www.shonan-cloud.com https://instagram.com/shonan_cloud

マガジン

記事一覧

固定された記事

事務所のデスクをDIYした話

新しく税理士事務所を開業するのにデスク兼ミーティングテーブルを設置しようと思いあれこれ探していたところGo Andoさんのnoteで下記記事とマガジンを見つけて参考にしてD…

月次サービスの効率化と進化〜両利きの会計事務所を目指す

江の島の税理士エイマエダです。久しぶりにnoteを書きます。 昨日bixidの株式会社YKプランニング主催のOV-AN meet-up 2024 in 東京でLTをしてきました。 ぼくがずっとモヤ…

事務所のロゴをリニューアルしました

江の島の税理士、榮前田(エイマエダ)です。 今回、メアリーアンドディーンの影山さんにお願いして、事務所のロゴ、ホームページ、名刺をリニューアルしました。 私は現…

ホンモノの江の島の税理士になりました

江の島の税理士、エイマエダケイタです。 開業から2年と少し、江の島の税理士と名乗ってこれまでやってきました。 しかし、実は事務所のある場所は片瀬海岸という住所だっ…

湘南で税理士をするということ

湘南の税理士、エイマエダケイタです。 神奈川県藤沢市片瀬海岸、つまり、江の島の目の前の事務所で税理士をしています。 今回はそんな私が湘南で税理士をするということに…

スマートな事務所を目指して導入したものたち(散財日記)

江の島の税理士、エイマエダケイタです。 ウチの事務所は海が目の前の眺めのいい事務所なんですが、古い建物なので設備面では足りないことも多いです。 そんな中で使い勝…

やさしい事業計画のつくりかた(3)

ここまで2回、事業計画のつくりかたについて書いてきました。 今日は数値計画を考えていきます。 「ここの部分が弱い」という人も多いですが、大事なところですよ。 1.…

やさしい事業計画のつくりかた(2)

事業計画のつくりかたについて書いています。 今回は2回目。 今日はビジネスモデルについて考えてみましょう。 前回考えた顧客への価値提供の考え方がベースになります。 …

やさしい事業計画のつくりかた(1)

いろんな方の事業計画を聞いたり、一緒に考えたりする機会があります。 その中で正直なところ、教科書的な事業計画や形式だけの事業計画も多いなと感じます。 事業計画に…

湘南のコワーキングスペースまとめ(鎌倉編)

湘南のコワーキングスペースを紹介するシリーズ、第2回は鎌倉編。 古都鎌倉の雰囲気を大事にした空間デザインのコワーキングスペースが多い印象です。 ホステルがあったり…

湘南のコワーキングスペースまとめ(藤沢編)

湘南の税理士、エイマエダです。 起業するにあたってコワーキングスペースを拠点にしようと考える方も増えてきました。 コワーキングスペースは開業初期の固定費が抑えら…

売上高は総売上高ではなく、商品別売上高を見る

事業をスタートして売上高が1,000万円を超えた、1億円に届きそう、というのはわかりやすい目標になります。 総売上高は指標としてわかりやすく目に付きやすいものですが、…

なかなか続けられない…習慣を変えるために必要なものはなんだ?

「心が変われば行動が変わる、 行動が変われば習慣が変わる、 習慣が変われば人格が変わる、 人格が変われば運命が変わる」 上の言葉は元プロ野球選手の松井秀喜さんが高…

何をやればいいのかわからない人のための新規事業に役立つフレームワーク

新規事業や起業のアイデアに悩む人へ、発想のフレームワークを2つ紹介します。 既存のものをかけ合わせるだけでも新しいアイデアは生まれるものです。 事業について考え…

「副業始めた、確定申告どうする?」の答えを税理士が教えます!

「副業を始めたけど何をすればいいの?」 「確定申告ってどうすればいいの?」 「事業所得とか雑所得とかよくわからないんだけど……」 といった方々からご相談を受ける…

計画は利益から逆算して立てるもの

売上が増えればお金が貯まる?開業してから少ししてだんだん売上が増えてきた、でもお金が残らない。 お金がちゃんと残るようにもっとがんばって売上を増やさないと! …と…

事務所のデスクをDIYした話

事務所のデスクをDIYした話

新しく税理士事務所を開業するのにデスク兼ミーティングテーブルを設置しようと思いあれこれ探していたところGo Andoさんのnoteで下記記事とマガジンを見つけて参考にしてDIYしました。

宇野さんの記事もめっちゃ参考にしました!

天板→マルトクショップ

脚→かなでもの

脚は木ネジで固定してしまうと将来的に事務所を移転する際に運び出しができなくなってしまうので脚の取り外しができるように鬼目ナ

もっとみる
月次サービスの効率化と進化〜両利きの会計事務所を目指す

月次サービスの効率化と進化〜両利きの会計事務所を目指す

江の島の税理士エイマエダです。久しぶりにnoteを書きます。
昨日bixidの株式会社YKプランニング主催のOV-AN meet-up 2024 in 東京でLTをしてきました。
ぼくがずっとモヤモヤと考えていたことを言語化してみたものになります。

freeeとbixidによる効率化freeeによるリアルタイム会計

freeeを使うことでリアルタイムに近い現状把握を効率的に実現しやすくなります

もっとみる
事務所のロゴをリニューアルしました

事務所のロゴをリニューアルしました

江の島の税理士、榮前田(エイマエダ)です。
今回、メアリーアンドディーンの影山さんにお願いして、事務所のロゴ、ホームページ、名刺をリニューアルしました。

私は現在、江の島の島内に事務所を構え、税理士をしていますが、湘南という土地柄もあり、堅苦しくなく相談しやすい税理士でありたいと考えています。

湘南の人が気軽に相談できるように、湘南らしさとともにやわらかさが伝わるようなデザインをお願いしました

もっとみる
ホンモノの江の島の税理士になりました

ホンモノの江の島の税理士になりました

江の島の税理士、エイマエダケイタです。

開業から2年と少し、江の島の税理士と名乗ってこれまでやってきました。
しかし、実は事務所のある場所は片瀬海岸という住所だったんです。
(片瀬江ノ島駅徒歩1分で、建物は江の島ビュータワーという名前だったんですよ…)

(↑こんな感じの海沿いの事務所でした)

自己紹介するときに「江の島の税理士です」と言っておきながら、心の中では『片瀬海岸なんです、江の島の(

もっとみる
湘南で税理士をするということ

湘南で税理士をするということ

湘南の税理士、エイマエダケイタです。
神奈川県藤沢市片瀬海岸、つまり、江の島の目の前の事務所で税理士をしています。
今回はそんな私が湘南で税理士をするということについてお話したいと思います。

1.湘南で暮らすという選択私は、兵庫県西宮市に生まれ、神奈川県川崎市で育ち、鎌倉市や横浜市に住んだ後、現在は藤沢市で家を建てて生活の拠点も湘南に置いています。

住む場所として藤沢市を選んだのは、海が近く自

もっとみる
スマートな事務所を目指して導入したものたち(散財日記)

スマートな事務所を目指して導入したものたち(散財日記)

江の島の税理士、エイマエダケイタです。

ウチの事務所は海が目の前の眺めのいい事務所なんですが、古い建物なので設備面では足りないことも多いです。

そんな中で使い勝手良く、かつ、居心地の良い事務所にするためにこの数ヶ月でいろいろと導入したものを紹介します。
スマートホームならぬスマート事務所を目指しています。

調子に乗ってポチポチしすぎたなーと反省しているところですが、ご参考になれば。

1.S

もっとみる
やさしい事業計画のつくりかた(3)

やさしい事業計画のつくりかた(3)

ここまで2回、事業計画のつくりかたについて書いてきました。

今日は数値計画を考えていきます。
「ここの部分が弱い」という人も多いですが、大事なところですよ。

1.売上から考える(1)売上は顧客単価×顧客数

売上の構造の考え方はいろいろありますが、
まずは顧客単価×顧客数で考えるのがいいと思います。

顧客単価と顧客数の2つのポイントについてそれぞれ検討して売上を出します。

安い顧客単価で多

もっとみる
やさしい事業計画のつくりかた(2)

やさしい事業計画のつくりかた(2)

事業計画のつくりかたについて書いています。
今回は2回目。
今日はビジネスモデルについて考えてみましょう。
前回考えた顧客への価値提供の考え方がベースになります。
収益とコストに分けて考えていきましょう。

1.収益はどうやって生まれるのか?・顧客との関係性
・どうやって商品・サービスを顧客へ提供するのか
まず、この2点からどうやって収益を得るのかを考えます。

一般的なのは、商品の販売・サービス

もっとみる
やさしい事業計画のつくりかた(1)

やさしい事業計画のつくりかた(1)

いろんな方の事業計画を聞いたり、一緒に考えたりする機会があります。
その中で正直なところ、教科書的な事業計画や形式だけの事業計画も多いなと感じます。

事業計画について考えることは事業を進めるのに必ず役に立ちます。
自社の社員、顧客、取引先に事業や商品・サービスを理解してもらうために使えたり、
つまづいたとき何をしたらいいのか考えるベースになったり。
そんなふうに役に立つ事業計画のつくりかたを書い

もっとみる
湘南のコワーキングスペースまとめ(鎌倉編)

湘南のコワーキングスペースまとめ(鎌倉編)

湘南のコワーキングスペースを紹介するシリーズ、第2回は鎌倉編。

古都鎌倉の雰囲気を大事にした空間デザインのコワーキングスペースが多い印象です。
ホステルがあったり、起業支援プログラムがあったり、ユニークな特徴を持つスペースばかりです。
鎌倉は地元で働く人のコミュニティやイベントが多く、事業を始めるのにも魅力的な場所ですね。

ただ残念ながら一時利用のないところが多いんですよね……

旅する仕事場

もっとみる
湘南のコワーキングスペースまとめ(藤沢編)

湘南のコワーキングスペースまとめ(藤沢編)

湘南の税理士、エイマエダです。

起業するにあたってコワーキングスペースを拠点にしようと考える方も増えてきました。
コワーキングスペースは開業初期の固定費が抑えられるので、税理士としてもオススメです。
来客の際は会議室を借りられたり、名刺の住所として利用できたり。
事業を行うには必要十分。
法人登記が可能なコワーキングスペースもあります。

これから湘南のコワーキングスペースをご紹介していきたいと

もっとみる
売上高は総売上高ではなく、商品別売上高を見る

売上高は総売上高ではなく、商品別売上高を見る

事業をスタートして売上高が1,000万円を超えた、1億円に届きそう、というのはわかりやすい目標になります。

総売上高は指標としてわかりやすく目に付きやすいものですが、売上高を見るときに注目するべきなのは商品別売上高です。

総売上高と商品別売上高たとえば次のような商品A、商品B、商品Cを扱う小売業の場合、

 商品A 1個あたりの売値5,000円・原価4,000円
 商品B 1個あたりの売値5,

もっとみる
なかなか続けられない…習慣を変えるために必要なものはなんだ?

なかなか続けられない…習慣を変えるために必要なものはなんだ?

「心が変われば行動が変わる、
行動が変われば習慣が変わる、
習慣が変われば人格が変わる、
人格が変われば運命が変わる」

上の言葉は元プロ野球選手の松井秀喜さんが高校時代の野球部の監督から贈られた言葉だそうですが、なぜか印象に残っていてたまに思い出す言葉なんですよね。
この言葉、なるほど!と思うのですが、私は「習慣が変わる」の部分がネックだと常々感じています。

もう11月になりますが、年始に決め

もっとみる
何をやればいいのかわからない人のための新規事業に役立つフレームワーク

何をやればいいのかわからない人のための新規事業に役立つフレームワーク

新規事業や起業のアイデアに悩む人へ、発想のフレームワークを2つ紹介します。

既存のものをかけ合わせるだけでも新しいアイデアは生まれるものです。
事業について考えるきっかけにしてもらえれば。

オズボーンのチェックリスト
新規事業のアイデアに悩むときに活用できるフレームワークとして、
オズボーンのチェックリストがあります。

製品やサービスについて、以下の9つの観点から考えてみることで新しいアイデ

もっとみる
「副業始めた、確定申告どうする?」の答えを税理士が教えます!

「副業始めた、確定申告どうする?」の答えを税理士が教えます!

「副業を始めたけど何をすればいいの?」

「確定申告ってどうすればいいの?」

「事業所得とか雑所得とかよくわからないんだけど……」

といった方々からご相談を受けることが増えてきました。
専門家である税理士として、お金の管理でやるべきこと、税務署への手続きや確定申告についてまとめました。

(1)副業のお金の管理副業のお金の管理としてやることは2つだけです。

1.副業の入出金用の銀行口座を用意

もっとみる
計画は利益から逆算して立てるもの

計画は利益から逆算して立てるもの

売上が増えればお金が貯まる?開業してから少ししてだんだん売上が増えてきた、でもお金が残らない。
お金がちゃんと残るようにもっとがんばって売上を増やさないと!
…という話を聞くことがあります。
でも、もっと売上が増えてもやっぱりお金が残らないケースも多いんです。

売上から計画を立てて残ったものが利益という考え方では、こんなふうにお金が残らず資金繰りに困ることになりかねません。

計画は利益から逆算

もっとみる