マガジンのカバー画像

おきにいりの本棚

313
尊敬するnoterさんの、好きすぎて何度も読みたい!!noteたちです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

自分の色

自分の色

A Color of his own by Leo Lionni

自分の色は何色だろう?
自分の色が持てないカメレオンくんは悩みます。
というのはカメレオンなので居るところに寄って色が変わってしまうのですね。

大好きな絵本作家、レオ・レオニさんの「じぶんだけの いろ」訳 谷川俊太郎 好学社 を寝る時によく読んでいます。
読むというより眺めているという感じですが。

この本、色が

もっとみる
こってり気味の文学フリマ出店日誌

こってり気味の文学フリマ出店日誌

11月20日、文学フリマ東京が無事に終わりました。
お会いできた人も、遠くから応援してくれていた人も、本当に本当にありがとうございました。
おかげさまでたくさんの人に会えて、買ってもらえてと大満足の一日になりました。

来年の自分のための備忘録として、出店者として準備していったことや、やってよかったこと、課題などを書き残しておこうと思います。
ネチネチ書いていたら7000字近くなってしまったので、

もっとみる
絵と、こころ。

絵と、こころ。

秋も深まり、ことしも残すところ
わずかとなりました。

みなさまお元気ですか。
わたしはすこし燃えつき気味ですが
ぼちぼち元気にやっております。

9月の終わりごろ
絵のテーマを募集しております、という
noteを書きました。

ありがたいことに
素晴らしいテーマをいくつかいただき、
それから一ヶ月半ほど
作品制作に没頭していました。

そして先週、無事すべてを
描きおえることができました!

もっとみる
絵画 『ともくんおにいちゃんになる』

絵画 『ともくんおにいちゃんになる』

この作品は
「創作童話 ともくんおにいちゃんになる」
をもとに描かせていただきました。

ともくんとなおくんの
ほっこりとこころあたたまるお話です。
絵と合わせて、ぜひお読みくださいね。

𖤣𖥧.𖡼.┈┈.𖡼.┈┈ 𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 ┈┈.𖡼.┈┈.𖡼.𖤣𖥧

絵をご紹介いただきました!
西野圭果さん、ありがとうございます。^ ^

うつ病の仕組みを考える 後編

うつ病の仕組みを考える 後編

うつ病は難しい。

考える役目をする脳が
疲れてしまって起こる病で
発症すると
自分ではよく考えられなくなるから。

病を自覚することも難しい。

自分はなまけもので
ダメな人間だと思って
苦しんでいる人も
いっぱいいるだろう。

真面目で
白黒つけるのが好きな人が
うつ病になりやすいのは

白黒つけるまで一生懸命
脳を使って考えているからだ。

おそらく
うつ病になりやすい人は
人より物事を考え

もっとみる
初めて描いてみました🐧🎨

初めて描いてみました🐧🎨

これまでいろんなクリエイターさんが、
私の相棒ペンちゃん🐧を魅力的に描いてくれました。

🐧Patapataさんが描いてくれたペンちゃん

🐧じゅんみはさんが描いてくれたペンちゃんが出てくる、
 「PUBぺんぎん」のお話🍸

🐧黄色ネジさんが描いてくれたペンちゃんが出てくる、
 3人さん🦊🐻🐰や仲間たちとのキャンプのお話⛺

🐧かよんさんが描いてくれたペンちゃんがいる、
 うさぎ

もっとみる
世界が少し広がった日#文学フリマレポ

世界が少し広がった日#文学フリマレポ

みなさま
おはこんばんにちは。

先日
文学フリマへ
お邪魔してきました!

「ウミネコ」を買いに行きたかったのです。

〰〰〰

文フリへ行くまで

ウミネコのことは
何度かnoteで
お見かけしていたのですが

買いに行きたい!と
思ったきっかけは

じゅんみはさんの記事を
拝見してからでした。

温かな関係がすてき。

この書店に行きたい!と思って
調べたら少し遠くて。泣

平日は子どもたち

もっとみる
「目と指」作:じゅんみは/朗読してみたよ

「目と指」作:じゅんみは/朗読してみたよ

先日、「文学フリマ東京35」でお会いしたnoter『じゅんみは』さんの作品をさっそく朗読させていただきました!
会場でお会いした『じゅんみは』さんは、元気の伝道師!明るく快活な方でした!

そんな『じゅんみは』さんが冬ピリカグランプリに応募された作品「目と指」は、私たちが目で読んで受け取る物語のメッセージを、盲目の方たちは「指」という手段を通じて受け取り、心にあかりを灯すのだと伝えてくれる胸アツの

もっとみる
ビスケット【詩】

ビスケット【詩】

泣きそうな顔をして

ビスケットかじってる

君はずっと

がんばってきたんだ

umineko買いました

umineko買いました

私、ネットやカタログでお買い物しないんですよ。それしか手に入れる手段がないのなら、ネットでクレジット決済しますが。でも、基本、現物を手に取って買いたい派です。

noteの世界にいると、本当にたくさんのクリエイターの方々がいらして、作品をnoteに発表するだけではなく、書籍化とかなされて「すごいなぁ!」と感心・感動いたします。そして手にしたくなります。でも大抵、AmazonやKindle等での購入

もっとみる
絵画 『不器用』

絵画 『不器用』

こぼれおちる きみたちを
まもりたいのに ぼくはいつも

ten

怪獣と天使と皆既月食

怪獣と天使と皆既月食

先日、息子が1歳を迎えた。

2キロの一升餅を軽々と担ぎ「こっち、こっちよ!」とみんなに呼ばれながら、高速ハイハイで、彼が選択したカードは「アイドル」だった。

家族のアイドルであることに違いはないが、1歳を迎え、やんちゃぶりに一層拍車が、かかってきた。

サウスポーで、なかなかいい肩をしていて、とにかく、やたらめったらモノを投げまくる。スマホやコップに食べ物まで。

投げ散らかした後はドラマのい

もっとみる
拝啓 あなたは誰ですか?

拝啓 あなたは誰ですか?

夕暮れのオレンジ色の光の中、気がつくと交通量の多い国道に出ていた。どうやってここまで来たのだろう。ハンドルを右に切ったり左に切ったりしたはず、いつの間に。

プーッ

後ろからクラクションを鳴らされてハッとする。もうほとんど止まりそうな速度になっていた。慌てて路肩に停車する。

考えごとが佳境に入ってしまって、目は開いているのに、過集中になっていたようだ。

9月は心がざわめいた月だった。だからそ

もっとみる
ウミネコと月猫とうちの子【エッセイ】

ウミネコと月猫とうちの子【エッセイ】

ウミネコが我が家に飛んで来た。
ウミネコ(雑誌)は紙の翼ではるばるここへ来た。

ページをめくると、雑誌を駆け抜けるようなリズムがある。
ぜんぶ猫であり、ひとりとして同じにゃんこではない。

私は、5年前、虹の橋を渡った人生最愛の我がにゃんこに、「届いたよ」と心の中で報告した。

🐈️🎶

ぼんやりRADIOさんにお声をかけていただいたときは夢のようで、同時にワクワクした。

昨年noteに投

もっとみる