innov.

innov.(イノブ)は、i.school出身の4人による、新しい価値を探究する越境型…

innov.

innov.(イノブ)は、i.school出身の4人による、新しい価値を探究する越境型デザインユニットです。 建築・学習科学・感性工学・経営など、それぞれの専門性を活かし、領域を越境した価値提案を行います。 https://innov-portfolio.studio.site/

マガジン

  • 製作の「日々、」

    送れるカレンダー「日々、」の製作の日々、

記事一覧

innov.note #15 製作の「日々、」【カレンダーレターを発送しました!】

みなさん、こんにちは!なつみです。 大変長らくお待たせいたしました。 先日22日に、送れるカレンダー「日々、」を発送いたしました! この場をお借りして、クラウドフ…

innov.
4年前
2

innov. note #14 製作の「日々、」 【innov.の「日々、」】

みなさん、こんにちは! Takumiです! 先日、innov.メンバーでinnov. future camp(通称:IFC)と題して、innov.の今後を考える会を行いました。 今回はinnov.の「日々、」と…

innov.
4年前
4

innov. note #13 製作の「日々、」【コンテクストデザインの実践】

Stay at Home and Be Healthy!! innov.の耕平です! 今回のinnov. noteでは、現在クラウドファンディング実施中の「日々、」に込められた設計思想「コンテクストデザイン…

innov.
4年前
27

innov. note #12 製作の「日々、」【誕生秘話】

先日大学院を卒業しました!innov. の耕平です! 🎉【送れるカレンダー「日々、」】のクラウドファンディングが目標金額の70%を達成しました!🎉 皆様の温かいご支援のお…

innov.
4年前
5

innov.note#11 制作の「日々、」【みなさんとともに成長するプロダクト編】

みなさんこんにちは! 花粉症がつらい季節になってきましたね、Natsumiです。 現在挑戦中のクラウドファンディングがなんと…! 目標の70%に到達しました! 多くの方に…

innov.
4年前
1

innov. note #10 製作の「日々、」 【カレンダーとしての「日々、」】

みなさんこんにちは! たくみです! まずは嬉しいニュースを報告させてください、、、! 先日、「日々、」が、「greenz.jp」さんに記事掲載されました! WEBマガジン「g…

innov.
4年前
2

innov. note #9 製作の「日々、」 【紙のこだわり編】

みなさんこんにちは! Takumiです。 まずはご報告から! 以前からお知らせしていた、クラウドファンディングをついに開始しました!! 開始から1週間弱が経ちましたが、…

innov.
4年前
5

innov. note #8 「日々〜カレンダーレター」ロゴ作成秘話

みなさんこんにちは!Natsumiです。 現在私たちは、innov.史上初のプロダクトとなる「日々〜カレンダーレター」の製作を行っています。 「日々〜カレンダーレター」は、…

innov.
4年前
7

innov. note #7 2020年のご挨拶

あけましておめでとうございます🌤 今回は、マンガ大好き、Takumiが記事を更新します! サムネイルの写真は今年のお正月にみんなで行った初詣。 ではなく、innov.結成直…

innov.
4年前
5

innov. note #6 2019年振り返り

Happy Holiday!年末年始の雰囲気が大好きなKoheiが、令和元年大晦日にノートを更新させていただきます! innov. note #6のテーマはズバリ・・・ 2019年振り返りです!!…

innov.
4年前
13

innov. note #5 ぼーっとすると「ひらめく」不思議〜脳の活動を探る

みなさんこんにちは。イラスト書くの大好き、Natsumiです! 日々いろんな企画づくりやアイデア出しに迫られ、頭を悩ませているみなさん、こんな経験ありませんか? お風…

innov.
4年前
5

innov. note #4 なぜデザインにプロセスが必要なのか

innov. note、記念すべき4人目はYu Uchikuraが担当します! 僕は東京大学DLX Design Lab.という場所で、修士学生として分野や領域を横断した『デザイン駆動型イノベーショ…

innov.
4年前
4

innov. note #3 演繹法、帰納法、アブダクション。

innov. note 第3回目の更新は、感性工学を学ぶ Natsumi がお届けします! 私の所属研究室(信州大学大学院総合理工学研究科繊維学専攻感性工学課程 和田研究室←長い!笑)…

innov.
4年前
9

innov. note #2 いつもとちょっと違った見方で

innov. note 第2回目の更新はTakumiです! マンガが好きなおもしろ青年として日々を生きています。 今回はinnov.のとある休日の話。 12月のとある休日、Koheiの友人であ…

innov.
4年前
7

innov. note #1 心理的安全性

innov.メンバーが持ち回りで書いていくinnov. note. 記念すべき第1回目のinnov. noteは、Koheiが執筆させていただく。 (どんな企画も、言い出しっぺがやり始めないことに…

innov.
4年前
11

innov. note #0 innov.ノート始めるよ!

innov.メンバーが持ち回りで、直近で学んだことや考えたこと、ちょっと気になったことや覚えておきたいこと、みんなに伝えたいことや自分の中で整理したいことなどを、inno…

innov.
4年前
3
innov.note #15 製作の「日々、」【カレンダーレターを発送しました!】

innov.note #15 製作の「日々、」【カレンダーレターを発送しました!】

みなさん、こんにちは!なつみです。

大変長らくお待たせいたしました。
先日22日に、送れるカレンダー「日々、」を発送いたしました!

この場をお借りして、クラウドファンディングでご支援・応援していただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

皆さまのおかげで、送れるカレンダー「日々、」をしっかりカタチとして世の中にお届けすることができました。
本当にありがとうございました。

ハグルマさんでこだわ

もっとみる
innov. note #14 製作の「日々、」 【innov.の「日々、」】

innov. note #14 製作の「日々、」 【innov.の「日々、」】

みなさん、こんにちは!
Takumiです!

先日、innov.メンバーでinnov. future camp(通称:IFC)と題して、innov.の今後を考える会を行いました。
今回はinnov.の「日々、」と題してその模様についてご紹介したいと思います。

innov. future camp(通称:IFC)innov future campとは?

メンバー1人1人の価値観や将来像などを改め

もっとみる
innov. note #13 製作の「日々、」【コンテクストデザインの実践】

innov. note #13 製作の「日々、」【コンテクストデザインの実践】

Stay at Home and Be Healthy!!
innov.の耕平です!

今回のinnov. noteでは、現在クラウドファンディング実施中の「日々、」に込められた設計思想「コンテクストデザイン」について、お話しさせていただきます!めっちゃ「ネタバレ」です!笑

innov.初となるプロダクト【送れるカレンダー「日々、」】のクラウドファンディングは2020年3月31日までとなっており

もっとみる
innov. note #12 製作の「日々、」【誕生秘話】

innov. note #12 製作の「日々、」【誕生秘話】

先日大学院を卒業しました!innov. の耕平です!

🎉【送れるカレンダー「日々、」】のクラウドファンディングが目標金額の70%を達成しました!🎉
皆様の温かいご支援のおかげです、本当にありがとうございます。
クラファン終了の3月31日まで、全速力で駆け抜けたいと思います!

さて今回は、クラファンページでは伝えきれない「日々、」の誕生秘話を、言い出しっぺの耕平がお伝えしたいと思います。

もっとみる
innov.note#11 制作の「日々、」【みなさんとともに成長するプロダクト編】

innov.note#11 制作の「日々、」【みなさんとともに成長するプロダクト編】

みなさんこんにちは!
花粉症がつらい季節になってきましたね、Natsumiです。

現在挑戦中のクラウドファンディングがなんと…!
目標の70%に到達しました!

多くの方にご支援・ご協力いただき、なんとかここまで来ることができました。
本当にありがとうございます。最後の目標到達まで、メンバー一同引き続き頑張ります!

↓残り9日!クラファンページはこちらです。↓

皆さまからのクラウドフ

もっとみる
innov. note #10 製作の「日々、」 【カレンダーとしての「日々、」】

innov. note #10 製作の「日々、」 【カレンダーとしての「日々、」】

みなさんこんにちは!
たくみです!

まずは嬉しいニュースを報告させてください、、、!

先日、「日々、」が、「greenz.jp」さんに記事掲載されました!

WEBマガジン「greenz.jp」は2006年に創刊したメディアで、日本全国、世界各地の「いかしあうつながり」事例を記事として発信しています。

めちゃくちゃ嬉しいです😭

今回は、製作の「日々、」第2回としてカレンダレター「日々、」

もっとみる
innov. note #9  製作の「日々、」 【紙のこだわり編】

innov. note #9 製作の「日々、」 【紙のこだわり編】

みなさんこんにちは!
Takumiです。

まずはご報告から!
以前からお知らせしていた、クラウドファンディングをついに開始しました!!

開始から1週間弱が経ちましたが、沢山の方から支援や応援メッセージをいただき、大きな励みになっています。
本当にありがとうございます🙇‍♂️

「日々、」のプロダクトに込めた想いになぞらえて、noteでは、製作の「日々、」と題して、「日々、」の製作過程をありの

もっとみる
innov. note #8 「日々〜カレンダーレター」ロゴ作成秘話

innov. note #8 「日々〜カレンダーレター」ロゴ作成秘話

みなさんこんにちは!Natsumiです。

現在私たちは、innov.史上初のプロダクトとなる「日々〜カレンダーレター」の製作を行っています。

「日々〜カレンダーレター」は、あなたの何気ない日々の様子を、大切な人へ伝えることが出来る「送れるカレンダー」です。2月にクラウドファンディング開始予定なので、乞うご期待!

プロダクト作成の裏話はたくさんありますが、今回はロゴの作成秘話をご紹介します。

もっとみる
innov. note #7 2020年のご挨拶

innov. note #7 2020年のご挨拶

あけましておめでとうございます🌤

今回は、マンガ大好き、Takumiが記事を更新します!

サムネイルの写真は今年のお正月にみんなで行った初詣。

ではなく、innov.結成直後、去年の4月頃にみんなで上野に行ったときの写真です。
innov.のフォトギャラリーにあった一番初詣っぽい写真を選びました笑。
(腕を組んで、首を傾げている僕が少し偉そう。ご容赦ください🙇‍♂️)

【2019から2

もっとみる
innov. note #6 2019年振り返り

innov. note #6 2019年振り返り

Happy Holiday!年末年始の雰囲気が大好きなKoheiが、令和元年大晦日にノートを更新させていただきます!

innov. note #6のテーマはズバリ・・・

2019年振り返りです!!!

それでは、innov. 2019年、振り返りスタートです!

・2019年2月 innov. 結成2019年2月2日、innov.はi.school修了生の小山耕平を発起人に、i.schoolの

もっとみる
innov. note #5 ぼーっとすると「ひらめく」不思議〜脳の活動を探る

innov. note #5 ぼーっとすると「ひらめく」不思議〜脳の活動を探る

みなさんこんにちは。イラスト書くの大好き、Natsumiです!

日々いろんな企画づくりやアイデア出しに迫られ、頭を悩ませているみなさん、こんな経験ありませんか?

お風呂でぼーっとしている時、トイレでぼーっとしている時、車窓からぼーっと景色を眺める時…このぼーっとしている時間こそが、ひらめきを生み出す鍵だと言われています。

このとき一体、脳ではなにが起こっているのでしょうか。

どうやら、デフ

もっとみる
innov. note #4 なぜデザインにプロセスが必要なのか

innov. note #4 なぜデザインにプロセスが必要なのか

innov. note、記念すべき4人目はYu Uchikuraが担当します!

僕は東京大学DLX Design Lab.という場所で、修士学生として分野や領域を横断した『デザイン駆動型イノベーション』について学んでいます。今回は、「なぜデザインにプロセスが必要なのか?」という問いに対して、これまでの研究室やinnov.での活動等を通して感じた、僕なりの考えを書かせていただこうと思います。

もっとみる
innov. note #3 演繹法、帰納法、アブダクション。

innov. note #3 演繹法、帰納法、アブダクション。

innov. note 第3回目の更新は、感性工学を学ぶ Natsumi がお届けします!

私の所属研究室(信州大学大学院総合理工学研究科繊維学専攻感性工学課程 和田研究室←長い!笑)では、「デザイン」「ものづくり」「感性」「文化」に関連する様々な本が広く推薦図書として置かれています。

その中でも「アブダクション」という本について、以前先輩が書籍発表していたものがとってもわかりやすかったので、

もっとみる
innov. note #2 いつもとちょっと違った見方で

innov. note #2 いつもとちょっと違った見方で

innov. note 第2回目の更新はTakumiです!

マンガが好きなおもしろ青年として日々を生きています。

今回はinnov.のとある休日の話。

12月のとある休日、Koheiの友人であるロフトワークのりんさんが、なにやら楽しげなワークショップを開いてくれるとのことで、innovメンバーとその愉快な仲間たちが上野公園に集まりました。

上野公園に集まる一同初対面の人もいたので、まずは、

もっとみる
innov. note #1 心理的安全性

innov. note #1 心理的安全性

innov.メンバーが持ち回りで書いていくinnov. note.

記念すべき第1回目のinnov. noteは、Koheiが執筆させていただく。
(どんな企画も、言い出しっぺがやり始めないことには始まらないし、本当にやりたいなら誰の許可を得るでもなく、自分で始めちゃえばいいのである。)

「心理的安全性(Psychological safety)」今回のinnov. noteでは、「活躍するチ

もっとみる
innov. note #0 innov.ノート始めるよ!

innov. note #0 innov.ノート始めるよ!

innov.メンバーが持ち回りで、直近で学んだことや考えたこと、ちょっと気になったことや覚えておきたいこと、みんなに伝えたいことや自分の中で整理したいことなどを、innov. note という形で残していくことになった。

innov. noteを行う理由innov. noteを定期的に発信していくことの理由は大きく3つあると思う。

1: innov.メンバー1人1人が、innov.の内外でそれ

もっとみる