株式会社百章

《土を耕し、文化を醸す。》兼業や複業が当たり前になりつつあるこの時代に、さまざまな仕事…

株式会社百章

《土を耕し、文化を醸す。》兼業や複業が当たり前になりつつあるこの時代に、さまざまな仕事をしながらも、農業や漁業や林業といった一次産業に関わりながら生きていく。海の京都・宮津で“現代の百姓”という生き方を提案していきます。 https://www.hyakusho.org/

マガジン

  • 宮津農旅インターンシップ

    2022年度より、宮津市と株式会社百章の連携事業としてスタートした農業実習のプログラムです。 募集中の記事から、過去のプログラム記事までをまとめています。

  • みやづくしの宿

    宮津ならではの体験を提供します。

記事一覧

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]集落を維持する農業のあり方を学ぶ5日間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(htt…

株式会社百章
8か月前
3

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ5日間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・…

株式会社百章
9か月前
2

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する5日間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・…

株式会社百章
10か月前
6

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]日本三景天橋立をのぞむ地域で、若手米農家と採れたてお米を堪能する5日間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・…

株式会社百章
10か月前

”みやづしくの宿 公式LINE登録して、宮津のこだわりの品を貰っちゃおう!”キャンペーンについて

こちらのキャンペーンは終了しました。 初めまして。 みやづくしの宿を運営しております、株式会社百章と申します。 この度、京都府北部・宮津の農泊プラットフォームで…

13

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する1週間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・…

8

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ1週間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画…

2

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]人口10名の村で 江戸時代から続く田園風景を守る1週間

※今年度の募集は終了しました。 こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画…

7

自分たちの手で創り上げていく。『まだ、名もなきレモネード』キッチンカー始動までの道のり

株式会社百章が運営する『まだ、名もなきレモネード』は、2021年5月1日、京都府宮津市の「スペースハマカゼ」にて間借りでオープンしました。 オープン当初は毎週土曜日の…

3

京都北部・宮津でレモン栽培に挑戦中!地域に広がるレモンの輪

私たちは、京都府北部・宮津市でレモン栽培に挑戦しています。 「寒冷地である日本海側での栽培は難しい」と言う人もいる中で、いつか宮津にレモン畑が広がる風景を夢見て…

14

看板娘、宮津を旅立つ...!?卒業ではなく、ここから始まる株式会社百章との新たな物語

こんにちは。 株式会社百章プロジェクトマネージャーのちえりです。 こうして文章で自分の肩書を名乗ることはあまりなく、なんだかそわそわしちゃいます。私のことを既に…

17
[2023年度・宮津農旅インターンシップ]集落を維持する農業のあり方を学ぶ5日間

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]集落を維持する農業のあり方を学ぶ5日間

※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営

もっとみる
[2023年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ5日間

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ5日間

※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい人

もっとみる
[2023年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する5日間

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する5日間

※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい人

もっとみる
[2023年度・宮津農旅インターンシップ]日本三景天橋立をのぞむ地域で、若手米農家と採れたてお米を堪能する5日間

[2023年度・宮津農旅インターンシップ]日本三景天橋立をのぞむ地域で、若手米農家と採れたてお米を堪能する5日間

※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2023年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい人

もっとみる
”みやづしくの宿 公式LINE登録して、宮津のこだわりの品を貰っちゃおう!”キャンペーンについて

”みやづしくの宿 公式LINE登録して、宮津のこだわりの品を貰っちゃおう!”キャンペーンについて

こちらのキャンペーンは終了しました。

初めまして。
みやづくしの宿を運営しております、株式会社百章と申します。

この度、京都府北部・宮津の農泊プラットフォームである”みやづくしの宿”のリリースを記念しまして、プレゼントキャンペーンを企画しました!

来たことのある人も、
来たことのない人も、
住んでいる人も、
住んでいないけど繋がりのある人も、

間接的に宮津の魅力に触れてもらえる機会をと思い

もっとみる
※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する1週間

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]海沿いの集落で半農半漁を体感する1週間

※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい人

もっとみる
※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ1週間

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ1週間


※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい

もっとみる
※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]人口10名の村で 江戸時代から続く田園風景を守る1週間

※募集終了[2022年度・宮津農旅インターンシップ]人口10名の村で 江戸時代から続く田園風景を守る1週間


※今年度の募集は終了しました。

こちらは、2022年度、京都府宮津市(https://www.city.miyazu.kyoto.jp/)と株式会社百章(https://www.hyakusho.org/)が連携し、企画・運営を行う農業インターンシッププログラムです。

従来の農業インターンシップや研修では、農業経営を学ぶことを中心としたプログラムが多く、農業を一つのナリワイとして取り組みたい

もっとみる
自分たちの手で創り上げていく。『まだ、名もなきレモネード』キッチンカー始動までの道のり

自分たちの手で創り上げていく。『まだ、名もなきレモネード』キッチンカー始動までの道のり

株式会社百章が運営する『まだ、名もなきレモネード』は、2021年5月1日、京都府宮津市の「スペースハマカゼ」にて間借りでオープンしました。

オープン当初は毎週土曜日のみの営業でしたが、たくさんの方にご要望いただき、翌月から土・日・祝と営業するようになりました。

そして今年、2022年1月からキッチンカーでの営業を開始。現在は宮津まごころ市前での通常営業だけでなく、近隣のイベントにも出店できるよ

もっとみる
京都北部・宮津でレモン栽培に挑戦中!地域に広がるレモンの輪

京都北部・宮津でレモン栽培に挑戦中!地域に広がるレモンの輪

私たちは、京都府北部・宮津市でレモン栽培に挑戦しています。
「寒冷地である日本海側での栽培は難しい」と言う人もいる中で、いつか宮津にレモン畑が広がる風景を夢見て、2021年3月、地元の皆さんと一緒に160本のレモンの苗木を植え、昨年までに計250本の栽培を行ってきました。

今年は新たな仲間も増え、農地をさらに拡大しました。
レモン植え付けに奮闘した3月中旬~4月時期のご報告です!

この春、58

もっとみる
看板娘、宮津を旅立つ...!?卒業ではなく、ここから始まる株式会社百章との新たな物語

看板娘、宮津を旅立つ...!?卒業ではなく、ここから始まる株式会社百章との新たな物語

こんにちは。
株式会社百章プロジェクトマネージャーのちえりです。

こうして文章で自分の肩書を名乗ることはあまりなく、なんだかそわそわしちゃいます。私のことを既にご存知の方は、『まだ、名もなきレモネード』のスタッフと認識いただいているかもしれませんね♪

今回、百章の公式NOTE、記念すべき第1弾を任せてもらいました。
第1弾なのだから、株式会社百章とはどんな会社なのか、企業理念や事業内容について

もっとみる