マガジンのカバー画像

メンタルヘルスケア

19
家庭環境や仕事のストレスからメンタルを病んでしまいました。同じ痛みや苦しさを持つ人に読んでいただきたいと思い、私の経験談などを書いています。精神疾患の家族や友人がいる方にも、経験… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事

うつになる きっかけと原因は…

うつになる きっかけと原因は…

こんにちは、HideですΣ(‘◉⌓◉’)

年度末で、年明けから閑散期だった仕事も、やっと忙しくなってきました。

忙しいと、神経も使い体にも疲労が蓄積してきます。

うつになるきっかけの一つとして、この疲労というのもあります。

今回は、うつに陥るきっかけと、原因についてお話ししていきます。

うつに陥るきっかけは…環境の変化

私の場合、転職した時や新規のプロジェクトが始まった際にうつに陥る場

もっとみる
うつは誰にでも起こり得る 煩雑な世の中で楽に生きる

うつは誰にでも起こり得る 煩雑な世の中で楽に生きる

こんにちは、Hideです( ´∀`)

現代は、物事が多様化していて情報も溢れています。

一見便利な感じがしますが、何が自分にとって必要なのかすらもわからなくなるくらい、情報が飽和状態ですよね。

そんな中で、物事を自身でジャッジして頭の中を整理していかないといけない時代です。

コロナうつとか〜〇〇うつなんてよく言われています。

私も、忙しくて心身に疲れが溜まって、抑鬱状態を繰り返してきまし

もっとみる
辛いうつの症状 

辛いうつの症状 

こんにちは、Hideですm(_ _)m

先月7月の中旬から、過酷な夜勤バイトの勤務をしてメンタルがやられてしまいました。

正直、昨年暮れあたりからメンタルの調子は悪かったのですが、心身の疲れがピークに達して、頭の中がパンクしてしまいました。

夜勤のバイトも短期でしたが、自家用車を運転しての長距離移動もあり、おまけにバイト先への移動中に交通事故まで起こしてしまいました。

幸い事故に関してはお

もっとみる
社会とは関わりたくなかった 約一年半引きこもる

社会とは関わりたくなかった 約一年半引きこもる

こんにちは、Hideです(・∀・)

6年前に約5年間勤めていた会社を退職しました。

退職後、失業保険を受給しその後、2社で正社員として働きましたが、1社目はこれまで私がしてきた仕事と異業種で知識がついていけず試用期間で辞め、2社目は、労働時間が長くやることも多いかったので、能力的にも務まらず退社しました。

その後もバイトをしながら就活を行いましたが…年齢的にも能力的にも厳しく、何社か営業の仕

もっとみる
うつの症状が酷いときには、心身を休ませるのが大事

うつの症状が酷いときには、心身を休ませるのが大事

こんにちは、Hideですm(_ _)m

私もうつを患って長くなりますが…

鬱症状が酷い時には、どうするのが良いかについてお話ししていきます。

世の中”働き方改革”とは言っても、残念なことに全ての企業がそれに対応出来ている訳ではありません。

未だ昭和のような”イケイケスタイル”で朝な夜なと、モーレツに従業員を働かせているところも、中には見受けられます。

うつになってしまって、自身も苦しいな

もっとみる