カウンセラーが子育てをしてみた

0歳児の子育てに奮闘しているお話です 産業カウンセラー 障害が専門分野

カウンセラーが子育てをしてみた

0歳児の子育てに奮闘しているお話です 産業カウンセラー 障害が専門分野

記事一覧

固定された記事

ママになる前は、

赤ちゃんを産んで、はや四ヵ月。毎日、ほとんど赤子とばかり話していると、だんだん自分が何者か分からなくなってきた。友達と一日遊ぶことも、映画も、自由気ままなウィン…

familiarのオンラインショップ画像の違和感がすごい

支援学校と高校どちらを選ぶか?

現在は育休中だが、大人の障害者の方から相談を受けるのが私の仕事である。 軽度の知的障害を持つ人がたまにぽろりとこぼす言葉がある。それが、「友達がいなくて寂しい」…

絵本「じゃあじゃあびりびり」に出てくる飛行機は戦闘機?

生後3ヶ月くらいから、娘に読み聞かせをしている。よく反応がある本もあれば、すぐ飽きてしまう本もあって、興味深い。 「じゃあじゃあびりびり」は、長年こよなく愛され…

【完全ミルク】買って良かった物・いらなかった物

現在、生後四ヶ月の赤ちゃんを育てています。完全ミルクですが、買って良かったと思う物といらなかったと感じた物があるので紹介します。 買って良かったもの・湯沸かしポ…

+1

初ヘアカット!

NUKの「かぶれにくいおしゃぶり」にホルダーをつける

新生児の時からおしゃぶりにお世話になっているのだが、最近よだれが増えてきたようで口の周りがかぶれてきてしまった。 そこで、NUKの「かぶれにくいおしゃぶり」を買っ…

赤ちゃんとの遊びがマンネリ化してきたので、海外の有料知育アプリを使ってみた

インスタの広告で出てきた「babysparks」の有料版を使ってみた(知育アプリのレビュー)最近、小さな悩みがあった。 二人で過ごす長い時間、赤ちゃんとの遊び方がマンネリ…

メリーで血の気が引いた話

わが子は生後四ヶ月になったばかり。 うつ伏せにしても首が座ってきたなあという程度なのだが、足の力が強く、仰向けのまま数センチ進んでいることがある。 最初は見間違…

つわりにはあなたの特性が出る?

以前、妊娠悪阻になったと書いたが、一番症状が重い時に聴覚過敏と視覚過敏に悩まされていた。今回はその「つわりと感覚過敏」について考えてみようと思う。 感覚過敏って…

子育てに可哀想と言ってくる人の気持ちを考えてみた

育児をしていて、たまに人から掛けられて心にしこりが残る言葉がある。 可哀想、だ。 子どもが生まれれば、かわいそうと言われる機会が増えると出産前に見たことがあった…

妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(後編)

5週目から16週目くらいまで続いたつわり5週5日目から、みるみるうちに体調は悪くなり、とうとう6週目には休職状態に。そして、その後、完全に体調が改善したのは15…

女の子はピンクで、男の子はブルー?

子ども服を見に行ったときに、驚いた。 ジェンダーレスが叫ばれるこの世の中で、 赤ちゃんの服ってなんでこんなに前時代的なんだろう、と。 ハート柄の入ったピンクの服…

妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(前編)

ドラマの一場面で、女の人が突然の吐き気に手で口を覆うというシーンを見かけたことはあるだろうか。あれは妊娠初期の軽いつわり症状を表しているが、実際、妊娠した女性の…

ママになる前は、

ママになる前は、

赤ちゃんを産んで、はや四ヵ月。毎日、ほとんど赤子とばかり話していると、だんだん自分が何者か分からなくなってきた。友達と一日遊ぶことも、映画も、自由気ままなウィンドウショッピングもなく、ただただミルクのにおいのする日々。

もちろん幸せで、でも、時折わたしはどんな人だっただろうかと思う。

ママになるまでは、相談の仕事に携わっていた。障害を持った方の問題解決のために動いたり、様々な機関と連携したりす

もっとみる
支援学校と高校どちらを選ぶか?

支援学校と高校どちらを選ぶか?

現在は育休中だが、大人の障害者の方から相談を受けるのが私の仕事である。

軽度の知的障害を持つ人がたまにぽろりとこぼす言葉がある。それが、「友達がいなくて寂しい」だった。

友達がいない?大人になって連絡を取る友達は減っていくのは当たり前のことだが、そうではなくて、もともとの母数が片手も埋まらないほどなのだ。それが、やはり減っていって、今では1や0になっているという。

そう話すのは、支援学校では

もっとみる
絵本「じゃあじゃあびりびり」に出てくる飛行機は戦闘機?

絵本「じゃあじゃあびりびり」に出てくる飛行機は戦闘機?

生後3ヶ月くらいから、娘に読み聞かせをしている。よく反応がある本もあれば、すぐ飽きてしまう本もあって、興味深い。

「じゃあじゃあびりびり」は、長年こよなく愛されてきた殿堂入りのロングセラー絵本だ。図書館で借りると、読者の多さを物語るように、ぼろぼろになっていた。

そんな絵本だが、ひとつモヤモヤしていることがある。

それは、「ひこうき ぶーんぶーん」のページの飛行機が戦闘機に見えること。

もっとみる
【完全ミルク】買って良かった物・いらなかった物

【完全ミルク】買って良かった物・いらなかった物

現在、生後四ヶ月の赤ちゃんを育てています。完全ミルクですが、買って良かったと思う物といらなかったと感じた物があるので紹介します。

買って良かったもの・湯沸かしポット

最初は電気ケトルを使っていましたが、一日に何度もお湯を沸かすのはあまりに面倒。三ヶ月頃から取り入れましたが、本当買ってよかったです!ちなみに、四千円前後で手に入りました。(メーカーはベジタブルというどこやねん感があるものですが、問

もっとみる
NUKの「かぶれにくいおしゃぶり」にホルダーをつける

NUKの「かぶれにくいおしゃぶり」にホルダーをつける

新生児の時からおしゃぶりにお世話になっているのだが、最近よだれが増えてきたようで口の周りがかぶれてきてしまった。

そこで、NUKの「かぶれにくいおしゃぶり」を買ってみることにした。しかし、問題が一つ。これには通常のおしゃぶりには大体付いている、おしゃぶりホルダーのリングがないのだ。

これは困った。
外出時にぽろっと口から落ちてしまえば帰宅まで使えないし、そもそも無くす可能性が高くなるので、持ち

もっとみる
赤ちゃんとの遊びがマンネリ化してきたので、海外の有料知育アプリを使ってみた

赤ちゃんとの遊びがマンネリ化してきたので、海外の有料知育アプリを使ってみた

インスタの広告で出てきた「babysparks」の有料版を使ってみた(知育アプリのレビュー)最近、小さな悩みがあった。
二人で過ごす長い時間、赤ちゃんとの遊び方がマンネリ化してきていることだった。メリーにベビージム、ガラガラ、絵本、手遊び、ベビーマッサージ。一通りのことはやっているものの、やはり時間を持て余す。

赤ちゃんが一人で楽しそうに遊んでくれていると別にいいかと思うのだが、構ってほしそうな

もっとみる

メリーで血の気が引いた話

わが子は生後四ヶ月になったばかり。
うつ伏せにしても首が座ってきたなあという程度なのだが、足の力が強く、仰向けのまま数センチ進んでいることがある。

最初は見間違えかと思ったが、背中を床につけたままブリッジのような姿勢で動いているようだ。

少しホラー感のあるこの動きは腹ばいならぬ「背ばい」と呼ばれるらしく、どうやら彼女は背中の力が強い子がするマイナーな動きができるようになったらしい。

まあ、動

もっとみる
つわりにはあなたの特性が出る?

つわりにはあなたの特性が出る?

以前、妊娠悪阻になったと書いたが、一番症状が重い時に聴覚過敏と視覚過敏に悩まされていた。今回はその「つわりと感覚過敏」について考えてみようと思う。

感覚過敏って?そもそも感覚過敏とは何かというと、目、耳、鼻、舌などの感覚で受ける刺激をとても強く感じ、苦痛や強い不快感を受ける状態を言う。

たとえば、ファミレスで食事をしている時、雑多な音の中で自分が必要なものだけを拾っているが、店内BGMや他者の

もっとみる

子育てに可哀想と言ってくる人の気持ちを考えてみた

育児をしていて、たまに人から掛けられて心にしこりが残る言葉がある。

可哀想、だ。

子どもが生まれれば、かわいそうと言われる機会が増えると出産前に見たことがあった。

だけれど、そんなパワーワードを相手に言う人がいるなんて正直信じられず、半分冗談くらいにしか捉えていなかった。

しかし、噂は本当だった。
それも、びっくりするほど身近にあふれている。

「薄着でかわいそう」
「(抱っこひもで抱っこ

もっとみる
妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(後編)

妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(後編)

5週目から16週目くらいまで続いたつわり5週5日目から、みるみるうちに体調は悪くなり、とうとう6週目には休職状態に。そして、その後、完全に体調が改善したのは15~6週目だった。1か月ほどは布団の中で長い一日を過ごしていた状態、1ヶ月半ほどは良い時間帯も含めた波のある一日を過ごしていた状態だった。

地獄のような2カ月半体調の劇的な変化をひとつひとつ細かく書いていくと、あまりに長くなってしまうので簡

もっとみる
女の子はピンクで、男の子はブルー?

女の子はピンクで、男の子はブルー?

子ども服を見に行ったときに、驚いた。

ジェンダーレスが叫ばれるこの世の中で、
赤ちゃんの服ってなんでこんなに前時代的なんだろう、と。

ハート柄の入ったピンクの服、
おもちゃの柄の入ったスカイブルーの服、
誰が見たって前者は女の子、後者は男の子のもの。

もちろん、男女どちらでも着られるものも一定数存在するが、
大体のベビー服は着る性別を決めて作られているように見える。
服も、ズボンも、下着も。

もっとみる
妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(前編)

妊娠悪阻で天井を見るしかできなくなった話(前編)

ドラマの一場面で、女の人が突然の吐き気に手で口を覆うというシーンを見かけたことはあるだろうか。あれは妊娠初期の軽いつわり症状を表しているが、実際、妊娠した女性の半数以上がつわりになるという。その中でも、重度のつわりを「妊娠悪阻(おそ)」と呼ぶ。発症率は0.5%というから、200人の妊婦さんのうち1人がなる計算だ。今回は、その妊娠悪阻になってしまった、という話である。

一番辛い時期、見ていたのはネ

もっとみる