見出し画像

【完全ミルク】買って良かった物・いらなかった物

現在、生後四ヶ月の赤ちゃんを育てています。完全ミルクですが、買って良かったと思う物といらなかったと感じた物があるので紹介します。

買って良かったもの

・湯沸かしポット

最初は電気ケトルを使っていましたが、一日に何度もお湯を沸かすのはあまりに面倒。三ヶ月頃から取り入れましたが、本当買ってよかったです!ちなみに、四千円前後で手に入りました。(メーカーはベジタブルというどこやねん感があるものですが、問題なく使えています。安い分、お湯切れが悪かったりしますが…)

・たくさんの哺乳瓶
一日に多い時で8回以上使うこともある哺乳瓶。もちろん洗えば良いのですが、サボるとすぐに在庫切れになってしまい、赤ちゃんが泣いた後で気付くとああ!と慟哭が漏れてしまいます。完ミの場合、ひたすらミルクのターンなので、本数は多く持っていて困ることはありません。めんどくさがり屋なら尚更揃えておいて損はないと思います。ちなみに、うちはピジョン5本、ベッタ1本、ヌーク1本ですが、娘の好みによってピジョン以外は万が一用になっています。

要らなかったもの

・哺乳瓶保温メーカー


温度設定したらその温度で保温してくれるという機械です。メルカリで購入しましたが、買ってはみたものの、40度で保温することによる雑菌の増殖が気になったり、温度が本当に設定した温度なのか疑問だったり、中国製で変な臭いがしたり、底の水垢のこびりつきが気になり、数回しか使用しませんでした。

・電気ケトル


最初はティファールやデロンギのケトルを使っていましたが、授乳回数が多ければ多いほど面倒です。四ヶ月経った今でも、赤ちゃんが泣いた瞬間淹れられるポットの有り難みを感じています。ティファールは軽くてまだいいですが、デロンギはおしゃれ以外に何のメリットもありませんでした。ケトルの側面が熱くなるので本当危険だし、お湯の温度が高いので湯気に当たっただけで腕に怪我しました。また、お湯が沸いた時もティファールならカチッと高い音がしますが、デロンギはもう少し低い音なので分かりにくいです。デロンギ、本当お勧めしません。

・ドクターベッタとヌークの哺乳瓶

ヌークの乳首は大量に出るらしく、赤ちゃんの口漏れがひどく、合いませんでした。店員さんの話やレビューにもその類いの話は載っていたので、もっと信じておけばよかった…。

ドクターベッタは乳首から空気が入りにくい設定になっているらしいのですが、体を立てて飲ませるという姿勢を変えなきゃいけない点や吸いすぎると乳首がぺちゃんこになり、空気がごぼごぼ入って赤ちゃんが咽せることが多々ある点から、使用頻度が減っていきました。

・液体ミルク


アイクレオの紙パックミルクと、ほほえみの缶を購入しました。人によるとは思いますが、うちの子は冷たいミルクは受け付けず、30分程度かかって半分飲めたか飲めなかったか程度でした。温めてもいいのかもしれませんが、レンジは駄目ですし、鍋で温めるにしてもちょうど40度にするのは結構難しいのではないかと思います。
今は災害用と思って置いてありますが、実際災害起こった時飲めるのか少し心配です。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?