マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

#紫陽花

「ミョウバン薄液で紫陽花を青色に」

「ミョウバン薄液で紫陽花を青色に」

Une solution d'alun 1000x est réputée donner aux hortensias une belle couleur bleue.
Donnez-la à la plante deux fois, une fois en novembre et une autre fois avant que les bourgeons ne changent de coul

もっとみる
六甲ブルー・紫陽花、色の不思議

六甲ブルー・紫陽花、色の不思議

この日、植物園で年配の男性に話しかけられた。

「ここの日陰に咲くブルーの紫陽花は最高に綺麗!それに森林植物園の六甲ブルーはいいね!」

牧野富太郎氏が命名したヒメアジサイ、六甲山は土壌が酸性なので、鮮やかな青色に発色し「六甲ブルー」と呼ばれ、神戸市の市花なのだそうだ。

六甲山の高山植物園や森林植物園で見頃のよう。

これはヒメアジサイではなくウズアジサイ、おたふくアジサイとも言われている。

もっとみる
待ち受けの紫陽花を撮りに

待ち受けの紫陽花を撮りに

もうすぐ七夕だ。
1年前、仙台の商店街の七夕飾りを横目に家探しに奔走していた。越してきてもう1年が過ぎようとしている。スーパー、図書館、病院など生活圏内での車の運転も慣れてきた。
週末には夫の運転で少し遠出して、次回の転勤までの間にいろいろ観光するようにしている。

今回は大好きな紫陽花を見にいくことにした。

その後美味しい鰹のお刺身定食を食べ、近くの海へ。食事の写真を撮る習慣がないもんで、さっ

もっとみる
池上 養源寺の紫陽花(2023.6.3)

池上 養源寺の紫陽花(2023.6.3)

大田区池上、池上本門寺の程近くにある養源寺。ここには「紫陽花ロード」と呼ばれる坂道があります。本堂の裏から山の上へ続く階段沿いにたくさんの紫陽花が咲く、地元の人々にとって人気スポット。

かく言う霜月仲冬もこの時期、毎週末この「紫陽花ロード」に足を運んでは色付いた紫陽花たちを写真に収めてきました。

今年、2023年の紫陽花の色付きはやや早く、6月に入ったばかりの週末が最も見頃だったと思います。こ

もっとみる
ため息俳句 紫陽花

ため息俳句 紫陽花

紫陽花や小暗き恋の可能性

紫陽花と卵サンドを手土産に紫陽花やすつぴんぶつてる人に会ふ

日日是彩日 「紫陽花の練りきり」

日日是彩日 「紫陽花の練りきり」

練りきり自主練、6月はやはり、この花。
「手毬花」「七変化」の異名の通り、紫陽花という花は色や形がデザイン意欲をかき立てるのか、和菓子の意匠で一番多いのでは?と思うほど、いろいろある。
それらを参考に、自分なりに考えてみたけど、何かとプラン通りにはいかず。

今回は、初めてのことが多々。
まず、練りきりあん。
これまで、老舗和菓子店製のものを使っていたけれど、初めて自作。
白あんに求肥(白玉粉)を

もっとみる
青空と紫陽花

青空と紫陽花

刷り込み思い込み紫陽花には雨が似合う

とは言え
最近思うのは
なかなかどうして

晴れた日の紫陽花も一興

多分
品種に依るところもあると思う

刷り込み思い込み

…チコちゃんでは無いけれど

なんで

って考えることも時には必要かな

オカンと一緒に
ご近所のあじさい寺まで
散歩してきた。(*´∇`*)

あじさい色のクリームソーダ│理想を叶える自分おやつ #1

あじさい色のクリームソーダ│理想を叶える自分おやつ #1

突然ですがクリームソーダって可愛くないですか?けれども、胃腸が弱く冷たいもので調子を崩しやすい私にとっては、喫茶店では注文しにくい飲み物です。氷入りの冷たい飲み物や炭酸も得意ではなくて。よってクリームソーダは永遠に憧れの存在でした。

でも食べてみたい願望はあります。だったら、冷た過ぎないクリームソーダを家で作ったらどうだろう?と思い立ちました。自分だけの理想のクリームソーダ作りです。何だか、わく

もっとみる
紫陽花ゼリー忘備録

紫陽花ゼリー忘備録

たまにお菓子を作っては、
しっくりくるレシピがあったり、微調整しないとやだな〜っていうレシピがあって。

いつもレシピをネットで調べたりして作るけど、
自分の変なアレンジが入ったりして、
結局どう作ったのかあとから思い出せず、次に活かせない。

ふと、このnoteの存在を思い出す。

わたしのフリータイムは来年いっぱいなので、
自分のものを作り出したい。

紫陽花ゼリー。
レシピはこちら。

カル

もっとみる
あじさいばかりを眺めた日々

あじさいばかりを眺めた日々

外は雨。六月。六月は雨の季節だ。しずかに降る雨は耳とからだに心地よい。傘をさして歩く。天からまる見えの自分から傘は守ってくれる。ぱちぱち。とつとつ。雨音はどうしてこんなに深く響くのだろう。
「六月ですね。東京は紫陽花の季節です。」毎月届くメルマガの、今月の冒頭にこう書かれていた。なのにトップの写真はべつの植物で、なんでだろうと首をかしげた。

五年前の六月だったか、二週間と少しあじさいばかりを見て

もっとみる
🌧 あ じ さ い 💐

🌧 あ じ さ い 💐

皆さん、紫陽花はお好きですか❓
この間、津田沼公園を通りかかった際に紫陽花を撮ってみました💐

典型的な『てまり咲き』の紫陽花を接写

色合いもよくある青紫。
紫色の花からは、どこかしらお淑やかながらも気高さが伝わってきます。

さてさて、一句歌いましょう

紫陽花の
手毬咲きかた
綺麗だな

( あ じ さ い の
  て ま り さ き か た
  き れ い だ な )

ちなみに、紫陽花

もっとみる