見出し画像

紫陽花ゼリー忘備録

たまにお菓子を作っては、
しっくりくるレシピがあったり、微調整しないとやだな〜っていうレシピがあって。

いつもレシピをネットで調べたりして作るけど、
自分の変なアレンジが入ったりして、
結局どう作ったのかあとから思い出せず、次に活かせない。

ふと、このnoteの存在を思い出す。

わたしのフリータイムは来年いっぱいなので、
自分のものを作り出したい。


紫陽花ゼリー。
レシピはこちら。

カルピスはメロン味のもので、すこーし緑っぽくなりました。
液体280cc、ゼラチン7グラムでかなりブリンブリン。
もすこし柔らかい方がよかったな。

バタフライピーは、粉末のものを水400ccに対して小さじ1入れたら、
バスロマンばりに青くなってしまって、自分も真っ青。

少しずつ調整して入れればよかったと後悔。
紫陽花ってか、海ゼリー的な。

甘さは控えめってか、味しない。(200ccに対して大2)
バタフライピーのゼリーももっとおいしくしたいな。
上にブリブリゼリー感はよかった。
200ccにゼラチン5グラム。


下のカルピスゼリーをもっと柔らかくすれば、
上の無味バタフライピーゼリーと調和して食べられてよかったかも。

色味と、ゼリーの固さを次回調整!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?