人気の記事一覧

晩鐘(古代出雲歴史博物館)

1か月前

今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

3か月前

1930年(昭和5年) 水原税務署の密造酒禁止キャンペーン。 家でこっそり造った酒で 何で先祖がコリャ祭られよカネ チョイナチョイナ やはり、ご先祖さまを持ち出されると痛い? 祭祀(チェサ)か。

縄文の「鬼くるみ」、もう一つの顔

4か月前

唯一のGWのお楽しみイベント 『沖縄久高島のイザイホー上映会』

「席替え」😊 子どもたちにとっての一大イベント。学校生活のモチベーションにも大きく関わる儀式! 「くじ引き」という「運試し要素」もある「祭祀」ですね🌸 そういえば『学園天国』って「席替え」の歌ですね。「運命の女神様よ…」 ほら「祭祀」だ🤭

人類史上初めて遠洋航海を実践したラピタ人。ラピタ人の先祖が世界中に巨石文化を広めたのか。 香川県東かがわ市の高さ7mの謎の巨石”くじら岩”と水主神社と水脈。子孫繁栄を祈った古代の祭祀場か? https://bizconsul.net/2023/09/20/129546/

釈迦の教えのスッタニパータ

巨樹に親しむ 野間の大ケヤキ by 前中久行(GEN代表)

まつりについて知る

1か月前

JW565 忌部氏登場

2か月前

出会いの構造化としての遊戯空間        ― 遊戯の現象学的考察 ―

3か月前

最後の仕上げと言わんばかり ~第二皇居あるあるだよ~

ハロウィン(島のケルトと大陸のケルト)

7か月前

讃岐二ノ宮・大水上神社

2か月前

もう締め切りに追われたくない!縄文人は締め切りってあったの?

★旅の記録★ 大阪古代史の旅④本当は継体天皇陵?~今城塚古墳~(高槻市立今城塚古代歴史館)

宗像大社・古代祭祀の原風景 (NHKブックス 1119)

2か月前

音楽史1『音楽と言語の起源』

今日は「天皇誕生日」。正しくは「天長節」です。 日本は「祭政一致」の国。「祭」「政」ともに「まつりごと」です。 2600年もこの国が続いてきたのは「祭祀」と「政治」の両輪があってこそ。国民のために毎日祈りを捧げてくださる天皇陛下。日本国民として感謝の気持ちを表したいですね。