人気の記事一覧

【地域連携】第2回学校運営協議会を開催しました

すずかんゼミ生のリアルな対話を覗き見!<トリオリジン>第一弾!✨

「わたし」を「わたしたち」にするワークショップの範囲を考える論文を読む。

【地域連携】第1回学校運営協議会開催しました

電気通信普及財団賞(テレコム人文学・社会科学賞)受賞記念:『「政治の話」とデモクラシー――規範的効果の実証分析』著者インタビュー

犬山まちづくり自主学校(第3期) 第3回「男女共同参画ってそもそも何のこと?」

選挙制度の歴史と進化:データで見る世界の選挙事情

1か月前

【何も学んでいないわけじゃない】

「成人の日」を日本版「熟議の日」に―「“民主主義の修復”に“広告・PR”の発想で挑む」提案第1弾―

「地域協働型の高等学校づくりのための講演会」を開催しました。

コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進<大玉村>

実際の学校運営協議会で使っている熟議のやり方をまとめました! https://t-knit.or.jp/media/deliberation-procedure/ 熟議で大切なのは ・誰が ・何を ・どのように ・いつまでに ・どんな手順で を決めることが大切です。 なので、熟議にもいろんなやり方があるんだって思ってくださいねー

#49 学問をする眼目は、自己を磨き、自己を確立することにある。

○コミュニティ・スクールの熟議のやり方

#26 大器をつくるには、急ぐべからず。

Web3は熟議を取り戻せるのか?

2年前

短編小説『一人は皆のために、皆は一人のために。 倫理的全体主義から熟議民主主義へ』

2年前

”歴史を学び、革命を先導しろ”『鈴木寛』が語る必読書10冊

熟議④tsumug 代表取締役社長牧田恵里さん「ないならつくっちゃえ!」

【速報】2022年度高校生対象グローカルシフトプログラム熟議①②講師決定!

AIが朝日新聞社説「原発政策転換 議論の幅が狭すぎる」を要約する

【第1弾】グローカルシフトプログラム2022フィールドワークは何処へ?!

【豪華ゲスト大集合!】2022年度高校生対象グローカルシフトプログラム熟議講師一覧

第2回 民主主義を実装する

「自律・協調・熟議」

ペット | daily

感情は民主主義の社会でどんな役割を果たすのか?

「ポスト・モダンと公共性」という話

¥300
3年前

民意と数

社会課題解決に取り組むからこそ必要だと思う「課題発見力」と「対話力」

本当に必要なのは「熟議力」、今すぐ必要なのは合目的的判断

(選挙と)優しい嘘

“実在しない都市”を使って、SDGsや社会課題解決解決のプロセスを疑似体験するオンライン研修をはじめます 【社会課題×空想都市】

///イベントレポート/// 株式会社日立製作所さんと「空想都市中村市都市改善推進課」イベントを実施しました

中道

多数決を疑う

大阪の思い出とともに考えた、まちと俺と時間感覚

やらせ問題と熟議民主主義(2006)

小学生と地域の人で防災アクションを考える熟議

3か月前

何が社会正義でとか、公正な社会は可能かみたいな熟議が、テレビでほとんどないやんか。そんななかで、お笑い番組だけがあるみたいな現象、もう限界ない?教養を無視したらダメだと思います。松本さんも教養は否定してなかったけれど…。テレビ全般つまんない…。教養=クイズ番組パターンやめてw

新任校長訪問4校目。学校経営がトップダウンからボトムアップに。校長室にはワークで作成された模造紙がたくさん掲示してあった。他府県の方々との親交があるためか広い視野で当自治体の実態を見ていて、課題意識に共通するものがあった。電車とバスを乗り継いで約3時間の移動も苦にならなかった。

結局、熟議とは何か?というと、「相手の意見をちゃんと聞くこと」に集約されるのではないかと思っています 多数決だけでは表現できないところに、その人だけが感じている価値観や、気付きがあり、その視点に気づくことができるか?というのが大切 https://salty.style/20230329-teacher-field-trip/

優しい人が戦争を起こす(3)幸福論