ちょげん

育休ニートあらため人生ニート。いぬじんと仲が良い。 まちづくりという創造行為でみつけものしたい。 往復書簡:https://note.com/chogen/m/m9867a7ad9aed かつての日記:https://andragogy.hatenablog.com/

ちょげん

育休ニートあらため人生ニート。いぬじんと仲が良い。 まちづくりという創造行為でみつけものしたい。 往復書簡:https://note.com/chogen/m/m9867a7ad9aed かつての日記:https://andragogy.hatenablog.com/

    マガジン

    • 個人的な大切にしたいエントリー

      Twitter吐き出しとかのログ。極私的に原点を見直すためのまとめです。

    • あとでよむ

      あとでよむ

    • 都市計画・まちづくり基礎知識(読書ログ)

      都市計画・まちづくりについての基礎本のサマリーです。

    • Our Whereabouts 往復書簡

      • 62本

      サードブロガーいぬじん氏と、テンポラリー育休ニートぺりおとが、お互いの小確幸を綴る往復書簡。 ※記事内のマガジンへの固定リンクはユーザー名変更により、デッドリンクなってしまってます。ぼちぼちと変更予定。

    • ワーケーション関連

      大学院の修論でワーケーション研究を進めており、調べたりよもやまをまとめてみます。

      • 個人的な大切にしたいエントリー

      • あとでよむ

      • 都市計画・まちづくり基礎知識(読書ログ)

      • Our Whereabouts 往復書簡

        • 62本
      • ワーケーション関連

    最近の記事

    • 固定された記事

    大阪の思い出とともに考えた、まちと俺と時間感覚

    ※まえがき。このテキストはマガジン「Our Whereabouts 往復書簡」のいちエントリーであり、いぬじん氏との往復書簡としてお届けしている。 なんか、意味もなくとりあえずアップしただけなんで、どんべえの写真はそろそろ変えようかなあ。→かえた。(2021/12/29) ★ さて、今回は時間感覚という、非常に大きくも本質的な内容の問いかけをもらってしまった。 いちおう、今回の問いのコアとなるところの引用ではあるんだけど…個人的にはこのしたに引用したあたりの文章が、情

      • HR/HM

        どうでもいいことを書きたくなったので書くが最近、音楽体験の原点だったHR/HM回帰しつつある。先日はオフィスに行くまでにアップルの80年代ハードロックリストを聞いてアガった。いきなりAC/DC、ガンズ、メタリカ、濃くなるとパンテラとかになって少し行き過ぎだったが。90年代はニルヴァーナからだった。リストがオルタナ化していくがやはり良い。 テクニックに諦めが出て90年代後半はBritに転向したけれど、やはりハードロックは音に強度ありアガる。 そんでギターの音づくり観点で聴くと、

        • +9

          2023-05-10のかんさつ

          • あきらめとは、あきらかにきわめることだと私の師匠は言っていたけれど

            今日はあきらめるということについてゆさぶられたのでメモ。マイナスをフラットにしてくれた妻に感謝というメモでもある。 今日、オフィスで先輩に言われたことで傷ついたこととして、私は簡単にあきらめるということがあった。おまけに、いつもどおりみたいな常態であるという接頭語もついていてなおさら傷ついたのだが。 まあ、覚えもあるしそういう面は結構ある。人がやれることはやってくれ、自分がやらんでも良いならみたいな気持ちも結構ある。リーダーシップ論的にはよわよわだ。やりぬく≒グリッド力も

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 個人的な大切にしたいエントリー
            ちょげん
          • あとでよむ
            ちょげん
          • 都市計画・まちづくり基礎知識(読書ログ)
            ちょげん
          • Our Whereabouts 往復書簡
            ちょげん 他
          • ワーケーション関連
            ちょげん

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            小さな人間革命ツールとしてのサウナ

            タイトルは大きく出た。朝、妻とディスカッションしていてそんなことを思ったのでメモ。 友人が演劇教育を推し進めている。俺は昔少しだけ演劇教育の人に社会人教育の場で聴いたりインプロとかで実演に参加したりもしたことあるが、そんなに詳しくない。下の記事を見るとコミュニケーション能力を育むものらしい。そりゃ必要なのかも。 個人的にはロールプレイを通じて違う立場になることで多様性を育むとか寛容性を身につけるとか高めるとかなのが効果かなと思うが、まあ、敷居高いよなと思ったりする。 話

            サウナ正式デビュー一年のメモ

            携帯からであるしアップデート予定ではあるがメモにて。この一年はサウナを少しずつやり込んでいった。長野に移住したことで比較的日常にサウナ環境があることもあり、いまさらサウナトレーニングな年になった。 サウナした思い出せるところをメモしておく。 ・京都東急ハーベスト鷹峯(実質デビュー) ・佐久平IC平尾温泉みはらしの湯 ・あぐりの湯こもろ ・星野温泉トンボの湯 ・八風温泉(サウナの記憶がない) ・千ヶ滝温泉(サウナの記憶ない) ・佐久平プラザ21 ・佐久一萬里温泉 ・あさしな温泉

            すこしのおやすみ

            仕事がたてこんでいて忙しかったので今日はほんとうにだらけたおやすみ。代休。本当は大学院の研究をしなきゃなんだけど、やる気も出ないし今日は具体的にエネルギーがない感じ。 ダラダラと研究というものには接していたいけど、身の入り方とか自分の性格を考えるとプロの研究者というものにはなれぬなあと最近マジに思う。村上春樹のように習慣的にコツコツとやり続ける才能はないようだなと。 そんな日なので、洗濯やら爪切りやらヤマトの受け取りやら必要のない読書やらをしてみている。ひらきなおると悪くな

            おもしろくはあったけど、つまらなくおもったこと

            たいへんお世話になっていた高橋俊介先生の新刊を読んだ。表題みたいな感想をいだいた。相変わらず整理力すごいし素晴らしいけど、企業の人事分野に全く面白みを感じないなあと思ってしまった。このなかに出てくる堀口珈琲というお店の創業者じゃないけど、ずっと企業勤めするつもりはなかった、ってところくらいが共感どころだった。 つまるところ、企業社会を存続させたりサヴァイブ(笑)していくことにとんと興味がない。だから、昔の自分ならむさぼり読んでオススメとか言ってるところ、完全に興味関心の観点か

            まったく意識しなくて3日立ってしまった小さな習慣。 続けるか迷っているが、あまり執着もない。惰性化していてなにに寄与してるかもなかったというか、たんに義務で時間と手間がとられてたのかなとも気づき。 意味ある習慣化を志向してみよう。 なんてきづいた今日は誕生日。

            小さな習慣282日目、起床630,やはり朝弱い。毎日これかいてると一定確率で何日目かを間違える。昨日は午前にリモートからの午後は打ち合わせ先に直行。連続してミーティング。オンラインもリアルもあった。ぜんぜん違う世界になったから毎回学びだ。PCはプアになった。そこはなにがDXかと。

            小さな習慣281日目、起床645寝坊。朝から娘も寝坊し幼稚園登園の入り方もイマイチ。わかってんだけど。 昨日はオフィス。結局タスクが増えてきて残業。めんどい。行き帰りで東畑臨床心理学をみる。データ食い過ぎた。都市工学なのに臨床心理学に未練?的な。マージできねえかなどこかの点で。

            小さな習慣280日目書き忘れ(2022-08-28日曜日について)

            小さな習慣279日目、起床800,も少し早く起きてるがスマホベッド。昨日は過酷な日。娘と彼氏のデートに連れて行く。車の展示会で新車を荒らしまくり泣きまくり食べまくり楽しみまくりな爆発日。ちょう低コスパでやりきった。夜は温泉の新規開拓。高速乗り過ごしてすこしうつ。

            小さな習慣278日目、起床700,今日は娘のデートおつきあい。 昨日は朝は送迎、午後は講演会に外出。オフィス長がコロナ感染し厄介な自体に。まあ誰がなってもねという時期なんだが。 よるは娘がはじめてのお泊りで妻と夫婦水入らずな貴重な時間。そばと温泉でリフレッシュ。ありがたかった。

            小さな習慣277日目、起床615,サボりぐせがついた。これでも朝はだめ。家事やらないと家庭内不和増す。娘も朝から起きない。送迎もギリギリ感。嫌だなこういう余裕ないの。でも逆算しながらとかいう資本主義計画主義的な行動なんかしたくないから移住したわけでもっとのんびり生きたいかしこ。

            小さな習慣276日目、起床615,なんと娘が自分でシマエナガ登場前に起きた。じぶんコミットしたことはやるタイプか?昨日は会議終わって早く帰ろうとしたが突然の雑務に囚われ帰宅遅れて不満。どうも最近イケてない感じが残る。達成感持って毎日終わりたいものだなあ。