人気の記事一覧

「DUNE デューン砂の惑星」、「デューン 砂の惑星PART2」:PART2公開に合わせて、第1作目と並行鑑賞。1作目の期待感がPART2に繋がらなかったのが残念。。

「マエストロ その音楽と愛と」:日本では全く注目されなかったバーンスタインの半生を瑞々しく描く作品。独占配信も問題だな、、

「52ヘルツのクジラたち」:生きにくい毎日の中で前を向く若者たち。成島監督の上手さが少し逆効果になっていると思う。

「π<パイ> デジタルリマスター」:世の中に潜む数字の陰謀を解く科学者。妄想と狂気はいつも隣り合わせ。

「四月になれば彼女は」:川村元気の原作小説を丁寧に映画化。映像のクオリティはなかなかだが、ラストも含め、?な感じが拭えない。。

「アバウト・ライフ 幸せの選択肢」:ある幸せにいろんな関係が絡みつく閉空間ラブ・コメディ。お洒落だけど、コントによくある設定だな笑

「〇月〇日区長になる女。」:区民の後押しで区長選に挑む女性を追うドキュメンタリー。観ていて、選挙はこうあるべきだと思った。

「落下の解剖学」:事件が起きてから解明していく本格ミステリー。緊迫感は凄いが、観ている緊張感が終わりまで続かない。。

「BLUE GIANT」:ライブ音響上映の機会に鑑賞。音楽の力によって作品のいい面が何倍も増幅させる。

「夜明けのすべて」:観ていて優しい気持ちになれる映画。こんな職場はないかもしれないが、人を信じたくなる良作!

「哀れなるものたち」:異形の女版フランケンシュタインが人間性を取り戻すロードムービー。ランティモス監督だから描ける異形の世界!

「恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!」:NHKの人気動物ドキュメンタリー第5弾。恐竜シリーズとしては第2弾だが、前作よりすごく考えされる深みがある作品!

「デッドデッドデーモンズ デデデデデストラクション 前章」:地球に迫る危機の中で青春を過ごす女子高生物語。出来はさすがだけど、盛り込みすぎだと思う。。

「弟は僕のヒーロー」:主人公の弟否定が若干引くくらいだが、家族の描写が美しいのは惹きつけられる

「笑いのカイブツ」:お笑い好きの超陰キャが表舞台に立とうとする成長劇。弱肉強食の世界で、人の陰陽が見える面白さ。

「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~」:一人の素敵な女性から若さと楽しく生きる方法を学べるステキドキュメンタリー!

「その鼓動に耳をあてよ」:ERに勤める医師たちに焦点が当たったドキュメンタリー。医療最前線の苦悩が見えて面白い。

「セッション」:生徒を押しつぶす鬼教師との対峙劇。公開当初とはちょっと違う見方ができたかも。。

「ボーはおそれている」:一人の男が抱える不安が現実になっていく恐怖。。テクニックは凄いが、僕はこの映画が嫌いだ。。

「マダム・ウェブ」:スパイダーセンスが何かを知っている人だけ狙ったニッチ・ムービー。