人気の記事一覧

高校と大学の「化学」の接続のむずかしいところのひとつ:電子のようす

『あらためて、ライティングの高大接続』を読んで

大学進学セミナーを開催しました

【掲載情報】桜美林大学でnoteを使った総合型選抜の入試プログラムを実施した事例が、EdTechZineで紹介されました

なぜ学ぶのか #校長室

生きること、学ぶこと

5か月前

『一斉授業をハックする』から⑦

【終了】大学進学セミナーを開催します!

総合型選抜入試にも「外部の目」は必要【公平性の観点からも制度設計の向上を】

9か月前

【ミライの入試】#DHUEEX2025受賞作の全貌が明らかに!?

二重学籍は行けないことか!? ーー通信制の大学院でも学ぶことにしました

広域高校コーディネーターという可能性の模索

順風満帆ではないAO入試の歴史。現在では従来型入試に対するアンチテーゼとして期待と評価が高まる

「カタリ場」の授業について、5者(自治体、高校、企業、大学、NPO)協定を締結しました。

1年前

東工大附属高校移転!!移転開校日決定!!

学力集団に応じた学習指導工夫の検討

次世代の学び「創」の本棚

座談会~ポストコロナ時代の高等教育について~ Part 1

高等専門学校(高専)って?~今後も新たに高専が増えそうでワクワク!~

「高大接続」で一番、利を得ているのは誰?‥‥ 高校生? 高校? 大学?・・??