見出し画像

高等専門学校(高専)って?~今後も新たに高専が増えそうでワクワク!~

高等専門学校(高専)という教育機関をどのくらいの人がご存じだろうか?学校名から、「専門学校」と誤認されている方も多いようであるが、文部科学省のページには、次のように記載されている。
「高等専門学校は実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関です。全国に国公私立合わせて57校あり、全体で約6万人の学生が学んでいます。」
入学資格は高等学校と同じく、「中学校卒業者、中等教育学校の前期課程修了者」となっている。そこで、文科省の統計から対象者数を割り出すと、令和元年度ベースで約110万人が入学対象ということになる。では、実際に高専に進学する人数は?というと、10,450人(平成28年度の全国の高専の定員)となっている。つまり、高専への進学者は約1%ということになる。

新しい高専ができる動きもあり、202X年に滋賀県初の県立高専開設の構想があるようで、そのシンポジウムが公開されていました。高専について所管する文部科学省 高等教育局 専門教育課長の吉田光成様と元国立高専の校長の八尾健様からの講演の情報を纏めてご紹介します。高専への進学を考える方にはとてもよく理解できる内容だと思いますので視聴なさることをオススメします。
※参照『令和の時代の「高等専門学校」を考える』(令和2年12月24日)

Q.卒業後の進路
A.6割が就職で4割が進学(うち6割が大学へ編入、4割が専攻科へ進学)
 ※高専卒業生は同年代人口の約1%に過ぎないが、「工学系技術者に限れば、その約3分の1が高等専門学校卒業生で占められると算出」。
Q.修業年限
A.5年間が多いが、商船高専は5年6ヶ月
Q.教員組織
A.校長、教授、准教授、講師、助教、助手
Q.称号
A.準学士。卒業後に専攻科で2年学んで修了すると大学と同じ学士。
香川高専と香川大学、九州の9高専と九州大学など、専攻科に在籍しながら高専の専攻科の修了と大学の学士がそれぞれ授与されるモデルも
Q.学科
A.工業、商船、その他。工業は入学定員が多い順に、電気・電子系、機械系、情報系、建築・建設系、デザイン系となっており、全体の約96%。残りは商船(定員は全国で200名)、その他として国際ビジネスやビジネスコミュニケーションなどの学科を持つ高専もある。
Q.設置者
A.合計57のうち、国立51、公立3、私立3
 ※比較的県庁所在地でない場所にあることが多いとのこと
Q.高専の海外展開
A.モンゴルとタイには既に日本の高専教育システムを導入した高専があり、ベトナムは工業短大で5年一貫の高専モデルコースを設置
Q.カリキュラム
A.大学などと同じ高等教育機関であるため、「学習指導要領」の縛りを受けないため、「個性的で柔軟性のある教育体系の構築が可能で、社会の要望に素早くフレキシブルな対応が可能」
Q.高大接続
A.大学入学試験を減ることなく大学に進学(編入)できる「現行法下で唯一の高大接続教育機関」

(まとめ)
①教育体制の高い自由度
・5年間で大学卒業と同等の教育
・カリキュラム、大学との連携等
・実践力を重視
②社会のニーズを取り入れた素早い動き
・AI拠点、ディープラーニングコンテスト等
③地域との密接なつながり
・地域産業界、自治体
④学生の資質
・強い個性、専門性、決断力:高校に行かずに高専入学!
・将来の保証、質の保証

また、高専は私立の国際高専のように全寮制の学校も含めて、殆どが寮を持っているため、学習意欲の高い入学者と寝食をともにしながら深い学びを経験できるということも大きな特徴かもしれません。

◎今後、新設が予定されている高専が2つありまして非常に楽しみです
1.神山まるごと高専(2023年開校予定)
学校名も斬新で学びのスケールの大きさが感じられます。私立高専としては4つ目となります。経営主体がベンチャー企業だったり、地方創生で実績のあるNPO法人が経営陣に入っていたりと、これまでの学校の常識の枠を大きく超えた学び舎がありそうです。
2.滋賀県立高等専門学校(学校名・開校予定未定)
冒頭でご紹介のシンポジウムでも紹介のありました。滋賀県立の高専の計画があるようです。公立の高専も現在は3校ですので、新たに開校すれば国内4校目となります。

◎(2021年5月7日追記)
Cocoiroという教育系のWebメディアで高専についてのしっかりした記事を発見しましたのでご紹介します。
高専と高校の違いは?入試の難易度や学校生活、将来の進路を比較
高専とはどんな学校?特徴・学費・学習内容・進路について徹底解説!
【最新版】高専の偏差値ランキング一覧!高専・学科別にご紹介!
高専卒は就職に有利ってほんと?気になる大卒との違いや卒業後の進路
留年が多いって本当?高専で留年しないためにやっておきたいこと
どうして「高専はやめとけ」なの?5つの理由と向かない子供の特徴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?