デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学は、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを複合的に先… もっとみる

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学は、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを複合的に先端の実務家から学び、外国語の重点的な学習を通じて、未来を生き抜く力を身につける大学です。

マガジン

  • イベント・入試情報|デジタルハリウッド大学【DHU】

    オープンキャンパスをはじめとする受験生向けのものから、卒業制作展や公開講座などの一般向けのものまで、開催レポートを中心にまとめています。

  • 学生インタビュー|デジタルハリウッド大学【DHU】

    デジタルハリウッド大学で学ぶ学生たちの活躍をまとめています。

  • 失敗作ミュージアム|デジタルハリウッド大学

  • 産学連携|デジタルハリウッド大学

  • 卒業生・教員の声|デジタルハリウッド大学【DHU】

    デジタルハリウッド大学で学び、業界の最前線で活躍する卒業生。 デジタルハリウッド大学の授業を支える、現役プロの教員陣。 教育=終わらないプロトタイピングの現場を追いかけます。

最近の記事

【何度来ても楽しい!】夏のオープンキャンパス2023 Day2会場レポート。

2023年8月20日、デジタルハリウッド大学(DHU)は、夏のオープンキャンパス2023 Day2を開催しました。 Day1に引き続き、YouTube Live(オンライン会場)と駿河台キャンパス(オフライン会場)のハイブリッド開催となったDay2。駿河台キャンパスでは、優先先行予約を受け付けたDHUFANCLUB会員のみなさんを中心に、213組の来場者をお迎えしました。 会場では、3DCG・映像・グラフィックデザインなどの体験授業、キャンパスツアー、在学生による相談ブー

    • Life is Tech ! 4年ぶりのキャンプ開催を支えた在学生メンターが感じる、DHUとの共通点。

      2023年8月22日〜25日の4日間、デジタルハリウッド大学(DHU)駿河台キャンパスにて、中高生がAIやプログラミング、デジタルアートを学べる短期集中プログラム「ライフイズテックキャンプ」が開催されました。 夏・冬・春休み期間中に開催されているこのイベントは、全国各地の大学キャンパスが会場に指定されています。中高生にとっては非日常な空間を味わうとともに、将来の進路をイメージする機会になっています。 DHUとライフイズテックには長年にわたるつながりがあり、コロナ禍以前から

      • 【出願直前号】デジタルハリウッド大学2024年度入学者選抜のポイントはここだ!【受験生必見】

        こんにちは、DHU公式note編集部です。 2023年も暑い、熱い夏でした。残暑も続いていますが、受験生にとってはいよいよこの時期が迫ってきました。 デジタルハリウッド大学(DHU)では2023年9月1日より、2024年度入学者選抜の出願受付を開始します。 あなたをあなたとして輝かせる趣味、感性、関心。DHUではみなさんの個性をアピールできる多様な選抜方式を用意しています。自分に合った選抜方式を選んで受験ください。 今回のnoteは、2023年8月末現在でDHUから発

        • 【6年ぶり】DHUの案内冊子=コンセプトブック、リニューアルの舞台裏。

          2023年6月、デジタルハリウッド大学(DHU)は大学公式パンフレット『コンセプトブック』をリニューアルしました。 約6年ぶりとなる全面改訂を行うにあたり、クリエイティブカンパニーのロフトワーク(LW)さんと、デザインスタジオのThereThereさん。構想含め約1年の期間を費やして完成したコンセプトブックには、キャッチコピーから写真、インタビュー、表紙裏のデザインに至るまで、「いま」のDHUの魅力が詰まっています。 デジタルパンフレットはこちら 資料請求はこちら コ

        【何度来ても楽しい!】夏のオープンキャンパス2023 Day2会場レポート。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • イベント・入試情報|デジタルハリウッド大学【DHU】
          デジタルハリウッド大学
        • 学生インタビュー|デジタルハリウッド大学【DHU】
          デジタルハリウッド大学
        • 失敗作ミュージアム|デジタルハリウッド大学
          デジタルハリウッド大学
        • 産学連携|デジタルハリウッド大学
          デジタルハリウッド大学
        • 卒業生・教員の声|デジタルハリウッド大学【DHU】
          デジタルハリウッド大学

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【丸ごと体感】今年は"公園"。DHU夏のオープンキャンパス2023Day1会場レポート!

          2023年7月23日。デジタルハリウッド大学(DHU)では、今年4回目となるオープンキャンパスを開催しました。春・初夏・夏・秋と開催されるオープンキャンパスの中でも、もっとも多くの人が訪れ盛り上がりを見せるのが、この夏のオープンキャンパス。 ▼去年の様子はこちら(テーマは「サーカス」) 「公園」をテーマにした2023年度は、DHUの学外向けイベントの企画・運営を行う「キャンパスPRプロジェクト」を中心に、YouTube配信、作品展示、体験授業、有志サークル&自主企画など総

          【丸ごと体感】今年は"公園"。DHU夏のオープンキャンパス2023Day1会場レポート!

          【年間数十回】コンテンツ業界と学生をつなぐ。DHUの「特別講義」がスゴイらしい【単位も取れる】

          デジタルハリウッド大学(DHU)では、大学という枠を超え、あらゆる業界から外部講師をお招きする「特別講義」を開講しています。たとえば、過去にこのような特別講義を行いました。 現役プロの教員陣による授業(正規科目)、学校内で就業体験ができる「企業ゼミ」、そしてこの特別講義が、在学生にとって実社会との接点となり、ひいては外部でのインターンシップや就職のチャンスにつながります。 今回のnoteでは、2023年度前期に実施した特別講義を3つ取り上げ、実務家教員や先端的な研究者によ

          【年間数十回】コンテンツ業界と学生をつなぐ。DHUの「特別講義」がスゴイらしい【単位も取れる】

          【教室=メイド喫茶!?】レジェンドメイドから学ぶ教養科目「現代文化論」に潜入!

          2023年5月9日。デジタルハリウッド大学(DHU)の教養科目「現代文化論」を受講する学生たちが集まったのは、日本で一番有名なメイド喫茶のひとつである「あっとほぉーむカフェ」秋葉原本店。 「キャンパスではなく、メイド喫茶で授業…?」 授業記事の取材ということで、集合場所と時間だけを事前に知らされていたnote取材班。果たしてどんな授業になるのでしょうか? 今回のnoteでは、在学生によるメイド体験の様子やレジェンドメイドが語るメイド観などをご紹介します。 教養科目「現

          【教室=メイド喫茶!?】レジェンドメイドから学ぶ教養科目「現代文化論」に潜入!

          【今年も】コスプレからVR音響まで。初夏のオープンキャンパスDay2会場レポート【ラジオです】

          春から秋にかけて、1年で6回オープンキャンパスを実施しているデジタルハリウッド大学(DHU)。毎回違ったコンセプトで開催しており、リピート参加いただく高校生も珍しくありません。 2023年6月11日に開催した「初夏のオープンキャンパスDay2」のコンセプトは、ラジオ。「ラジオの中の大学職員」こと入試事務局スタッフがラジオパーソナリティに扮し、来校された方々や「リスナー」に向けて、DHUの魅力をお伝えしました(なんとこの企画、3年前からやってます)。 今回のnoteでは、現

          【今年も】コスプレからVR音響まで。初夏のオープンキャンパスDay2会場レポート【ラジオです】

          『はぁって言うゲーム』の生みの親、米光 一成先生のゲーム制作の流儀

          デジタルハリウッド大学(DHU)の教員は、ゲーム作家や映画監督、アニメーター、デザイナーなど現役で活躍するプロフェッショナルばかり。パズルゲーム『ぷよぷよ』や、カードゲーム『はぁって言うゲーム』を生み出し、今もなお新しいゲームを作り続けている米光 一成先生も、DHUの教員として在籍しています。 今回のnoteでは、米光先生が考案したゲームの誕生秘話や、アナログゲームならではの魅力など埼玉県立越谷北高校の新聞部からの取材にあわせてお話を伺いました。 学生と米光先生の合作ゲー

          『はぁって言うゲーム』の生みの親、米光 一成先生のゲーム制作の流儀

          【実際どうなの】データサイエンティストから弁護士まで。「DHU初夏のオープンキャンパス2023Day1」体験授業レポート。

          オープンキャンパスといえば夏のイメージがありますが、デジタルハリウッド大学(DHU)では例年、春、初夏(Day1&Day2)、夏(Day1&Day2)、秋と、季節ごとにオープンキャンパスを実施しています。 2023年5月14日に行われたのは、「体験授業」がテーマとなる初夏のオープンキャンパス2023 day1。受験校を本格的に絞りこむ段階に入った高校3年生はもちろん、学校選びをスタートし始めた高1〜2年生を対象に、DHUの授業の楽しさや魅力を体験してもらうためのコンテンツを

          【実際どうなの】データサイエンティストから弁護士まで。「DHU初夏のオープンキャンパス2023Day1」体験授業レポート。

          【春のオープンキャンパス2023】新1年生〜4年生の本音トーク&秋トラ合格者のポートフォリオも公開&質問にも全回答!

          2023年3月26日、デジタルハリウッド大学(DHU)は「春のオープンキャンパス2023」をYouTube Liveで生配信しました。 2023年度初となるオープンキャンパスの中心は、在学生による本音トークセッション「ChatDHU」と、在学生クリエイティブチーム「intera」によるAR技術を活用したダンスパフォーマンス。このnoteでは、春休みの駿河台キャンパスに集まった学生の声と、当日YouTube Liveのチャット欄に寄せられた質問にすべてお答えします。 ぜひ最

          【春のオープンキャンパス2023】新1年生〜4年生の本音トーク&秋トラ合格者のポートフォリオも公開&質問にも全回答!

          【祝入学】先輩たちから“しくじり回避方法”を学ぼう。「GREETING PARTY 2023」を徹底レポート!

          新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます! これからデジタルハリウッド大学(DHU)の受験を考えている受験生のみなさんは、大学生活に対する不安はありませんか? 授業についていけるのか、どんなPCを買ったらいいのか、履修登録ってどうやるのか、サークルは入った方がいいのか、などなど。そんなお悩みに答えるため、DHUでは入学直前の合格者を対象に「GREETING PARTY」(合格者懇談会)を開催しています。 2023年3月4日、八王子制作スタジオを舞台にYouTube

          【祝入学】先輩たちから“しくじり回避方法”を学ぼう。「GREETING PARTY 2023」を徹底レポート!

          コロナ禍を乗り越えた4年間の集大成=カオス。2022年度卒業制作展・会場レポート。

          デジタルハリウッド大学(以下、DHU)は2023年2月10日〜12日の3日間、駿河台キャンパスにて2022年度卒業制作展を開催しました。 卒業制作展は学生たちの4年間の学びの集大成であり、多彩な個性や才能が花開く瞬間を見ることができる場。今年度の卒展は、2年次から続いたコロナ禍を乗り越えた学部17期生(2019年度入学者)を中心とするもの。作者の思いや、費やした時間が垣間見えるような作品の数々が展示されました。 リアル会場とメタバース会場の双方で開催された2022年度のD

          コロナ禍を乗り越えた4年間の集大成=カオス。2022年度卒業制作展・会場レポート。

          杉山知之学長による祝辞|2022年度学位授与式【デジタルハリウッド大学】

          2023年3月19日、デジタルハリウッド大学15期生、デジタルハリウッド大学大学院18期生の学位授与式が執り行われました。卒業生、修了生の皆様、誠におめでとうございました。 本noteでは昨年に引き続き、杉山知之学長による祝辞を全文公開いたします。 ---------------------- 皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。皆さんの門出にあたり、私の気持ちを伝えさせて頂きます。 私は2年前に、10万人にひとりと言われるALS(筋萎縮性側索硬化症)という病

          杉山知之学長による祝辞|2022年度学位授与式【デジタルハリウッド大学】

          【ミライの入試】#DHUEEX2025受賞作の全貌が明らかに!?

          2005年の創立以来、つくる人たちを生み出してきたデジタルハリウッド大学(DHU)が、2022年秋に立ち上げたプロジェクト。 その名も #DHUEEX2025。 このプロジェクトで、高校生・受験生から62件の「新しい入試のアイディア」が寄せられました。ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。 審査員にはスタディサプリ進路編集長の仲井美夏さんと、学校教育コンサルタントの山内太地さんをお迎えし、デジタルハリウッド主催「近未来教育フォーラム2022(2022年11月

          【ミライの入試】#DHUEEX2025受賞作の全貌が明らかに!?

          "普通”の大学生活を送れなかった、2020年度入学者20名がつくる20の物語。展示プロジェクト「20³展」に込められた思い

          デジタルハリウッド大学(DHU)の在学生有志による展示プロジェクト「20³展」。20「20」年度に入学した「20」名の学生が、それぞれ「20」枚のキャンバスを自由に展示する展示会、それが20³展です。 集まった作品は実に401点。学園祭2022のnoteでもご紹介したように、壁一面に20名の作品が展示される光景は見ごたえがありました。 「私たちは、作品を見てもらう機会が少なかった世代。いろんなものを我慢して溜め込んできた世代なんです」 そう語るのは、20³展を企画した篭

          "普通”の大学生活を送れなかった、2020年度入学者20名がつくる20の物語。展示プロジェクト「20³展」に込められた思い