見出し画像

先輩との出会いの場、新入生の起爆剤「新入生歓迎会2024」を開催しました!

2024年4月26日、デジタルハリウッド大学(DHU)は新入生歓迎会を実施しました。DHUの新入生歓迎会の特徴は、サークルや実行委員会などさまざまな団体に所属する先輩が主催していることです。新入生歓迎会をきっかけに新しい人やサークルと出会い、楽しい大学生活を送れていると話す先輩は数知れず。

今回は、YouTube Liveと駿河台キャンパスで実施した新入生歓迎会の様子をご紹介します。


【YouTube Live】新入生の「起爆」を手伝う先輩たちによるトークセッション

新入生歓迎会当日は、駿河台キャンパスに来られない新入生向けに、YouTube Liveで実施しました。MCを務めたのは、新2年生の松浦 滴音さんと伊部 愛実さんです。約2時間にわたって、サークル紹介やトークセッション、ステージパフォーマンスの中継などを行いました。

ダンスサークル「HOL(L)Y」に所属する松浦さん
コスプレサークル「Splay」に所属する伊部さん

ここからは、YouTube Liveで行われたトークセッションの様子を一部ご紹介します。

パンフレットのデザイン担当、2年生・のりたん

今年の新入生歓迎会のコンセプトは「起爆」です。今回の新入生歓迎会を起爆剤とし、楽しく有意義な大学生活を送ってほしいという思いが込められています。

また梶井 基次郎著の短編小説『檸檬』に登場した、「黄金色に輝く恐ろしい爆弾」から着想を得て、レモンをキーアイテムとしています。

パンフレットをデザインしたのりたんさんは、「レモンを爆発寸前の尺玉に見立て、これから起爆する新入生を表しました」と話しました。


ダンスサークル「HOL(L)Y」×コスプレサークル「Splay」のメンバー

左から、花Dさん、藤江さん

続いて、ダンスサークル「HOL(L)Y」の4年生・藤江 夏音さん、コスプレサークル「Splay」の3年生・花Dさんが出演。

「HOL(L)Y」は、“学年、男女、スキル、ジャンルを問わずダンスを楽しむ”をモットーに活動するサークルです。主な活動内容は、空き教室や駿河大ホール、外部のスタジオを借りて練習をすること。そして新入生歓迎会やハロウィンパーティ、学園祭、クリスマスパーティーなどの大学行事でパフォーマンスをすることです。

「Splay」は、自身のコスプレ能力の向上や、カメラの撮影技術の向上、コスプレを通じて交流することを目的とするサークル。八王子キャンパスや外部のスタジオで撮影会を行っており、ほかにも学園祭やオープンキャンパス、ハロウィンパーティなどの学内イベントにコスプレで参加しています。

サークルの普段の様子や、当日駿河台ホールで行われたパフォーマンスについての紹介などがされ、最後に4人からメッセージが送られました。

藤江さん
「HOL(L)Y」には現在部員が約60名いて、趣味感覚でダンスしている子もいれば、ガチで踊りたい子、私みたいに目立ちたいって理由で入っている人などさまざまです。皆さんの加入をお待ちしています!

松浦さん
私は1年前の新入生歓迎会で「HOL(L)Y」を知り、パフォーマンスをする先輩にファンサをされたことがきっかけで、このサークルに入ろうと思いました。ダンスが得意な方も苦手な方も、いつでも大歓迎。皆と踊りたいよという方は迷わずサークルに加入してください!

花Dさん
「Splay」にいる子たちの志望動機は主に4つに分かれています。コスプレをしたい、コスプレイヤーを撮影したい、コスプレの小道具を作りたい、コスプレイヤーを見て奇声を上げたい。このどれかに当てはまる人は来てください!

伊部さん
「Splay」には、私みたいに衣装を着るだけの民もいます!「Splay」に限らずサークルにはいつでも加入できるので、今日キャンパスに来られなかった方は、XやInstagramなどで気になるサークルにメッセージを送ってみてくださいね!


1年生ゲスト

続いてのゲストは、新入生の和樽 真理安さんです。4月5日〜10日に行われた新入生研修や気になるサークルについて、MCとトークをしました。

「いろんな人と仲良くなりたい!」という和樽さん。

それに対して、「廊下ですれ違うときに話しかけちゃっても全然大丈夫!カフェテリアスペースで新しい友だちができることもあるし、Xで相互フォローした人と仲良くなることもあるから、いろいろな場所でコミュニティを作ると良いかも!」と、MCの伊部さんがアドバイスをしてくれました。


実行委員の裏側

最後に出演したのは、新入生歓迎会の実行委員長である、2年生の竹内 道器さんです。

「今回の新入生歓迎会はサークルだけでなく個人の方にも出展してもらいました。授業外の活動として、サークルにとらわれるだけでなく、個人としての活動に力を入れている方も紹介したかったんです」と話す竹内さん。

そのほかにも、新入生歓迎会の準備の様子や配信の裏側などを紹介。在学生が中心となってYouTube Liveが行われていたことを伝えました。

竹内さん
DHUでは自分がやりたいことにチャレンジできます。僕は昨年入学してから今日に至るまで、オープンキャンパスや、ハロウィンパーティ、学園祭、新入生歓迎会などさまざまなイベントの実行委員をしてきました。いろんなサークルやイベントの実行委員会に入ってみて、中学・高校などではできなかったようなことを、DHUで実現してほしいです

最後に竹内さんは新入生へメッセージを送り、YouTube Liveが終了しました。

ここからは、駿河台キャンパスで行われたパフォーマンスや、教室出展の様子を写真でご紹介します。

【駿河台ホール】軽音・コスプレ・ダンス、3つのサークルによるステージパフォーマンス

大教室「駿河台ホール」では、軽音サークル「Left_Hand」、コスプレサークル「splay」、ダンスサークル「HOL(L)Y」がステージパフォーマンスを実施。廊下に音が漏れるほど歓声が飛び交いました。


【教室出展】サークル活動や個人制作をする先輩がお出迎え

新入生歓迎会当日、E12〜14教室やメディアライブラリーには、このようなサークルや個人が出展。作品展示やゲームの体験などができるブースが構えられ、新入生と先輩が交流する機会になりました。

以上、新入生歓迎会2024の開催レポートでした!

デジタルハリウッド大学には、授業内容と関わりが深い領域を研究するサークルや、自分の好きなことを通じて在学生同士が交流するサークルなど、さまざまなコミュニティがあります。今回出展したサークル以外にも、DHUにはたくさんのサークルがありますので、興味のある方はこちらをチェックしてみてください!

デジタルハリウッド大学の最新情報はこちらから

▼オープンキャンパスの日程

▼学内の最新情報を集約するキュレーションメディア「デジタルハリウッドダイガクNOW」

▼入試情報

▼X(旧Twitter)

▼YouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?