マガジンのカバー画像

学生インタビュー|デジタルハリウッド大学【DHU】

38
デジタルハリウッド大学で学ぶ学生たちの活躍をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

Life is Tech ! 4年ぶりのキャンプ開催を支えた在学生メンターが感じる、DHUとの共通点。

2023年8月22日〜25日の4日間、デジタルハリウッド大学(DHU)駿河台キャンパスにて、中高生がAIやプログラミング、デジタルアートを学べる短期集中プログラム「ライフイズテックキャンプ」が開催されました。 夏・冬・春休み期間中に開催されているこのイベントは、全国各地の大学キャンパスが会場に指定されています。中高生にとっては非日常な空間を味わうとともに、将来の進路をイメージする機会になっています。 DHUとライフイズテックには長年にわたるつながりがあり、コロナ禍以前から

【何度来ても楽しい!】夏のオープンキャンパス2023 Day2会場レポート。

2023年8月20日、デジタルハリウッド大学(DHU)は、夏のオープンキャンパス2023 Day2を開催しました。 Day1に引き続き、YouTube Live(オンライン会場)と駿河台キャンパス(オフライン会場)のハイブリッド開催となったDay2。駿河台キャンパスでは、優先先行予約を受け付けたDHUFANCLUB会員のみなさんを中心に、213組の来場者をお迎えしました。 会場では、3DCG・映像・グラフィックデザインなどの体験授業、キャンパスツアー、在学生による相談ブー

【ウラ話もぶっちゃけます】夏のオープンキャンパス2023を運営した在学生=キャンパスPRプロジェクトが、改めて感じたDHUの魅力とは?

DHUには大学の広報活動を支援する学内インターンシップがあります。 その名もキャンパスPRプロジェクト。広報イベントの企画や運営を担当し、つい先日行われた夏のオープンキャンパス2023 Day1・Day2(以下、夏OC)も、キャンパスPRプロジェクトの6期生が中心となって行われました。 キャンパスPRプロジェクトとはキャンパスPRプロジェクトは毎年春と秋に募集があり、書類選考や面接によって選抜されたメンバーが集まります。 このプロジェクトの目的は3つです。 キャンパス

「人工知能を使ってどう生きるのかを考えよ」落合陽一先生監修メディアアート展示会『みちっとむちっと展』レポート&学生インタビュー

“人工知能”が急速に進化する現代社会で私たちはどう生きるのか――。2023年度の夏期集中講義「メディアアート」は、落合陽一特任教授によるそんな問いかけから始まりました。 講義1週間、制作1週間、展示1週間というスピード感で行われる「メディアアート」。今年度、落合先生から学生たちに与えられたテーマは“人工知能”でした。 「展示会のタイトルである『みちっとむちっと展』は「未知」と「無知」を書け合わせた造語です。メディアアートはこれまで、人間のプロデューサー、人間の作り手を必要

【推しを探せ】DHUハロウィンパーティー2023、学生の”ガチコスプレ”大公開!

今年もやってきました、DHUハロウィンパーティー! DHUnote編集部も毎年心を躍らせる、DHUの“らしさ”が濃縮されているイベントのひとつです。 ▼去年(2022年度)の様子 注目は、年々クオリティが高まっているコスプレ(仮装)。今年は某雑誌のフォトスナップ風に、在学生コスプレイヤーたちにこだわりのポイントを聞きました。入学検討中のみなさんは入学後、在学生の方は来年度の仮装のヒントになれば幸いです🎃 ガチ仮装で挑むDHU生のリアルスナップ銃刀法違反にあたらない刀が

【史上最大規模】「わ!」っと驚く企画の数々。DHU学園祭2023に潜入取材しました。

2023年11月25日(土)、26日(日)の2日間にわたって、デジタルハリウッド大学(DHU)では恒例の学園祭が開催されました。 まだ世の中に浸透していない新しいテクノロジーや、DHU生の”偏愛”が詰まった作品に触れられることから、学内外より毎年多くの方に来場いただいているDHU学園祭。2023年はなんと71の団体(ゼミ・サークルなど)と個人が出展しました。おそらく過去最大規模! 本noteでは、note取材班と一緒に会場の様子を見ていきましょう! 無数のダルマがお出迎

私たちは「コロナで可哀想な世代」じゃない。デジタルハリウッド大学2023年度卒業制作展レポート。

2020年春。その年の新入生と保護者の皆さんに届いたのは、入学式中止のお知らせでした。 大きな節目である入学式を経験できず、春休みが続いているかのような心境のままオンライン授業がスタート。2年生の後半から3年生になるころに対面の授業が増え始め、そこからようやく大学生活が始まったと話す学生もいる——それが、「コロナ第一世代」と呼ばれる今年度の卒業生(主に学部16期生)たちでした。 しかし、「可哀想な世代」という世間からの視線に抗うように、各所で新たなサークルを立ち上げ、オン

【入学前の不安を吹き飛ばせ!】「GREETING PARTY 2024」の裏側に迫る。

2024年度新入生の皆さん、受験お疲れさまでした。そして、ご入学おめでとうございます! デジタルハリウッド大学(DHU)では2024年3月2日、入学直前の合格者を対象に「GREETING PARTY2024」(2024年度合格者懇談会)をオンライン開催しました。 今年のテーマは「デジ点」。「デジテン」という音だけ聞くと、デジタルの展示?展覧会?と思うかもしれませんが、答えはNO。ヒントは本番前のこの一コマです! 正解はこちら! そう、あの大人気「寄席風の演芸バラエティ

【あなたはどう化ける】DHU春のオープンキャンパス2024を作り上げた、変幻自在な在学生クリエイターたちに直撃しました。

デジタルハリウッド大学(DHU)に入学を決めたきっかけとして、在学生の多くが口にするのが「オープンキャンパスが楽しかったから」。 春、初夏、夏、秋と年間を通じて開催するDHUのオープンキャンパス(OC)では、大学で学べることや世界観、入学してほしい学生像を表現するため、コンセプトとキービジュアルを毎年設定しています。 2024年度のコンセプトは「バケモノ」。 「何かに化けそうだけれど、何に化けるかわからない。」「いまは何者でもないけれど、いつか何者かになるかもしれない。

【丸ごと体感】今年は"公園"。DHU夏のオープンキャンパス2023Day1会場レポート!

2023年7月23日。デジタルハリウッド大学(DHU)では、今年4回目となるオープンキャンパスを開催しました。春・初夏・夏・秋と開催されるオープンキャンパスの中でも、もっとも多くの人が訪れ盛り上がりを見せるのが、この夏のオープンキャンパス。 ▼去年の様子はこちら(テーマは「サーカス」) 「公園」をテーマにした2023年度は、DHUの学外向けイベントの企画・運営を行う「キャンパスPRプロジェクト」を中心に、YouTube配信、作品展示、体験授業、有志サークル&自主企画など総

"普通”の大学生活を送れなかった、2020年度入学者20名がつくる20の物語。展示プロジェクト「20³展」に込められた思い

デジタルハリウッド大学(DHU)の在学生有志による展示プロジェクト「20³展」。20「20」年度に入学した「20」名の学生が、それぞれ「20」枚のキャンバスを自由に展示する展示会、それが20³展です。 集まった作品は実に401点。学園祭2022のnoteでもご紹介したように、壁一面に20名の作品が展示される光景は見ごたえがありました。 「私たちは、作品を見てもらう機会が少なかった世代。いろんなものを我慢して溜め込んできた世代なんです」 そう語るのは、20³展を企画した篭

【がんばれ受験生】一般選抜合格者が語る「DHUに気持ちが傾いた瞬間」

デジタルハリウッド大学(DHU)の入試は、自分にあった選抜区分を選ぶことができます。高校卒業までの経験や制作物を面接などを通じてアピールする「総合型選抜」が定員の7割を占める一方で、2月に実施される個別試験や共通テスト(旧センター試験)の成績を利用する「一般選抜」で合格を勝ち取った入学者もいます。 今回取材をしたのは、倍率約5倍という狭き門をくぐり抜けて、一般選抜で合格を果たした眠御沢すろうさん、境目ハルさん。現在は読書サークル「読んでもいいかな」所属のVTuberとしても

【アポなし取材】営業再開記念!カフェテリアで学生の声を集めてみました。

(本記事は東京都立富士高等学校附属中学校2年生の職業体験の一環として制作されたものです) デジタルハリウッド大学(DHU)駿河台キャンパス4Fには、カフェテリアがあります。2020年3月にフルリニューアルしたこのスペースでは、飲食はもちろんサークルや制作活動の打ち合わせにも利用されています。 ▲2022年10月現在のカフェテリアの様子。 ▲作業している学生たちが集まる落ち着いた雰囲気の畳スペース。 ▲カウンター席の壁には卒業生のアート作品が展示されていた。 そこに訪

【インタビュー】活躍の場を学外へ。3DCG・映像分野を学ぶDHU生が語る「コンテスト」の意味。

デジタルハリウッド大学(以下、DHU)は学校名の通り、デジタル分野に精通した学生を国内外に輩出しています。系列校などを含めるとその数はおよそ9万人。 デジタル業界の最前線で活躍する卒業生たちも、最初はみんな初心者。授業やサークル、インターンシップなど、学生時代にいろいろな経験を積むことで、プロとしての礎を築いていきます(どんな卒業生がいるのか気になる方は、ぜひ校友会のWebサイトへ!)。 今回取り上げるのは「コンテスト」。読者のみなさんの中にも、国内外で行われているコンテ