地域を旅する大学 さとのば大学

キャンパスを持たず、地域に暮らしながらプロジェクト学習を実践するさとのば大学です🍀 地…

地域を旅する大学 さとのば大学

キャンパスを持たず、地域に暮らしながらプロジェクト学習を実践するさとのば大学です🍀 地域に飛び込んで探究し、そこで得た学びを週に3日のオンライン講義でシェア。地域共創領域の第一線で活躍する講師陣や全国各地の在校生との対話によって、より価値ある学びへと深めます。

マガジン

最近の記事

地域おこし協力隊のための学びの場って?

さとのば大学では、地域おこし協力隊や地域コーディネーターなど、地域に根ざした活動をしている方向けに、自らがフィールドとする地域に滞在しながらオンラインでの座学や対話を通じて学びを深める「マイフィールドコース」を開講しています。 今回は、5月に開催した「\さとのば修了生に聞く!/ 地域おこし協力隊のための学びの場って? 〜さとのば大学マイフィールドコース座談会〜」より、2023年度にマイフィールドコースを受講した3名の地域おこし協力隊をゲストにお迎えし、さとのば大学でどのよう

    • 地域での学びの旅「Learning Journey」ってどんな旅?

      こんにちは。地域を旅する大学 さとのば大学のnote編集部です。 さとのば大学では、全国15地域と連携し、最大4年間の地域留学プログラムを展開しています。 その体験版として、地域の暮らし・人・まちに触れ、体験を通して自分を見つめ発見するプログラムが「Learning Journey」です。 高校生、大学生、そして社会人が全国から集い、混ざり合いながら共に時間を過ごし、学びを深めます。 この夏で10回目を迎えるLearning Journey。前回7地域で行われた春のLea

      • さとのば大学の学びを体感!新入生オリエンテーション合宿

        こんにちは、地域を旅する さとのば大学 note編集部です。 さとのば大学の学生たちは、それぞれが地域で暮らしながらオンラインの講義で顔を合わせています。 しかし、オンラインでは伝わらない雰囲気や温度感があったり、ワークショップ手法やコミュニケーション方法も対面とは異なります。 安心して対話できる関係性を築いたり、さとのば大学での学びを体感するために、今年度初めて実施した新入生オリエンテーション合宿。 今回のnote記事では、合宿の様子をお届けします。 対面で会うことの大

        • 【さとのば生による学生紹介】奥尻島の魅力を全国へ届けたい…!地域みらい留学を経てさとのばへやってきた自然派ガール

          皆さんこんにちは、地域を旅する大学 さとのば大学2年生の宮原桃花です。 4月、入学式が各地域で執り行われ、新入生も在校生も心機一転、さとのば大学の学び舎でも新しい生活がはじまりました。 そして早くもGWが足早に去っていき、もう5月。 さとのば大学は端から端までユニークで、面白い人たちでいっぱいです。 魅力に溢れた、一言では言い表せない、いい意味で「どこか普通ではない」人たち。 そうはいっても、やはりどんな人がいるのか、伝わらないと思います。 もちろん、伝えきれるとも思っ

        地域おこし協力隊のための学びの場って?

        マガジン

        • さとのば生インタビュー
          11本
        • さとのばのいま
          3本
        • 2泊3日のさとのば大学体験「ラーニング・ジャーニー」
          7本
        • さとのば大学 誕生秘話
          3本
        • 「学び3.0」出版プロジェクト
          4本
        • さとのば大学関連記事
          3本

        記事

          ジビエ料理の開発と、それを引き継ぐ小学生 ー走りきることと息を抜くことのバランスも学ぶ

          【書籍出版STORY】学び3.0 -地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦-第2章「さとのば大学の学生たち」より、岡山県の西粟倉村で学んだ小曽根さんのストーリーをご紹介! 4年間で全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創の専門家から学ぶ「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、さとのば大学。 その学びの軸となるのが、自分の思いと地域の資源や課題、そこに暮らす人々の思いを掛け合わせ、1年かけて0から

          ジビエ料理の開発と、それを引き継ぐ小学生 ー走りきることと息を抜くことのバランスも学ぶ

          【Learning Journeyレポート】高校教員のわたしが”地域での学びの旅”で得たもの

          こんにちは。地域を旅する大学 さとのば大学のnote編集部です。 さとのば大学が様々な地域と連携しながら主催する地域留学プログラム「Learning Journey」。2泊3日の濃厚な地域体験、人との出会いを通して、自分を見つめる時間を過ごします。 このLearning Journey、高校生や大学生を主対象としていますが、実は学校現場で働く先生や、学び続けたい社会人のみなさんにもぴったりの旅なのです。 そして、社会人が参加するからこそ、高校生は社会人から、社会人は高校生

          【Learning Journeyレポート】高校教員のわたしが”地域での学びの旅”で得たもの

          自分の力を試したい!在学中に起業を目指す明神さんの挑戦【在校生インタビュー】

          こんにちは。地域を旅する大学 さとのば大学のnote編集部です。 さとのば大学の旅する大学コース(4年制)では、日本のさまざまな地域に1年ずつ暮らし、4年間を通して「マイプロジェクト」を実践しながら学んでいきます。 「マイプロジェクト」とは自分の関心を軸に、地域や身の回りの課題と掛け合わせて各自がテーマを設定し取り組むプロジェクト学習のこと。在校生は北から南まで15カ所の連携地域に留学しながら、各地で地域資源や課題を見つけ、それぞれにユニークなマイプロジェクトを実践してい

          自分の力を試したい!在学中に起業を目指す明神さんの挑戦【在校生インタビュー】

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【終・自己紹介】

          皆さんこんにちは、地域を旅する大学 さとのば大学2年生の宮原桃花です。 さとのば大学は端から端までユニークで、面白い人たちでいっぱいです。 面白い人たちって? それは魅力に溢れた、一言では言い表せない、いい意味で「どこか普通ではない」人たちです。 そうはいっても、やはりどんな人がいるのか、伝わらないと思います。もちろん、伝えられるとも思ってはいません。 だからこそ、伝えたいのです。 出身地も、年齢も、滞在している地域も、歩んできた人生も違う。好きなことも、得意なこと

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【終・自己紹介】

          地域を旅する大学の新入生。入学して1か月どうしてる?

          こんにちは。さとのば大学 note編集部です。 新年度がはじまり1か月。育った土地を離れ、10人の新入生が地域暮らしをスタートさせました。この1か月をどう感じ、どのように過ごしているのでしょうか? 今回は、新入生3人の座談会からさとのば生の様子をお届けします! 座談会メンバーのご紹介地域に入ってみて感じること、シェアハウス暮らし ー五城目に滞在してるはるくん、シェアハウス暮らしはどうですか? はるくん:他のさとのば生と3人で古民家シェアハウスに住んでいます。古民家といっ

          地域を旅する大学の新入生。入学して1か月どうしてる?

          さとのば大学の新年度が始まりました

          こんにちは、地域を旅する さとのば大学 編集部です。 新年度が始まりましたね。さとのば大学の新学期は、キャンパスのない・旅する大学ならではの新年度の景色があります。 今回のnote記事では、新年度の地域移動、入学式の様子をお届けします。 在校生は1年過ごした地を離れ、新地域へ。さとのば大学の旅する大学コース(4年制)では1年ごとに地域を選択し、移住していきます。2月~3月にかけて、在校生は1年間お世話になった地域で最後の発表会を行ったり、各所へのご挨拶周りをしたりと、最後

          さとのば大学の新年度が始まりました

          【書籍出版STORY】新しい教育への挑戦を、みんなで担ぐ“祭りの神輿”に ー キャンパスを持たず、地域を旅しながら学ぶ大学を立ち上げた信岡良亮が、著書『学び3.0』を通していま伝えたいこと

           日本版のミネルバ大学とも言われ、4年間で全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創の専門家から学ぶ「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの大学がさとのば大学です。  大学卒業後、東京のITベンチャーという経済活動の最先端と、島根県の海士町という地域創生の最先端というある意味両極端な場所で働いてきた信岡が、どうしても「大学をつくりたい」と考えチャレンジを続けてきた背景には、成り行きの未来

          【書籍出版STORY】新しい教育への挑戦を、みんなで担ぐ“祭りの神輿”に ー キャンパスを持たず、地域を旅しながら学ぶ大学を立ち上げた信岡良亮が、著書『学び3.0』を通していま伝えたいこと

          【さとのば大学のキャンパス紹介】宮城県女川町が地域留学先になったワケ

          こんにちは、地域を旅する さとのば大学 編集部です。 さとのば大学では、学生は1年ごとに日本各地の「連携地域」に留学しながら、プロジェクト学習を実践して学んでいきます。連携地域は現在15カ所あり、それぞれの町ならではの特長や良さ、そして課題が存在しています。 この連載では、地域事務局としてさとのば大学と連携しながら、ともに学生を支えてくださっている各地のキープレイヤーを取材。地域づくりにかける想いや、さとのば大学とともに目指していきたい未来についてお話を聞きます。 初回

          【さとのば大学のキャンパス紹介】宮城県女川町が地域留学先になったワケ

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【続・自己紹介】

          皆さんこんにちは、地域を旅する大学 さとのば大学2年生の宮原桃花です。 さとのば大学は端から端までユニークで、面白い人たちでいっぱいです。 面白い人たちって? それは魅力に溢れた、一言では言い表せない、いい意味で「どこか普通ではない」人たちです。 そうはいっても、やはりどんな人がいるのか、伝わらないと思います。もちろん、伝えられるとも思ってはいません。 だからこそ、伝えたいのです。 出身地も、年齢も、滞在している地域も、歩んできた人生も違う。好きなことも、得意なこと

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【続・自己紹介】

          【イベントレポート】越境大学生対談 ~越境する学びの価値とは?~

          さとのば大学では、地域に飛び込む「越境体験」を通し学び成長していくプログラムを主軸としています。 今回は、さとのば生に加え、他大学でも「越境する学び」を体験したり、自分で生み出したりしてきた大学生・卒業生をゲストとして招き、越境の実践者から学ぶイベントを開催しました! 本note記事では、4月3日に開催されたイベントの対談セッションの部分をレポートとしてお届けします。 ■スピーカー紹介 岩永 淳志(いわなが・あつし)さん 東京大学農学生命科学研究科 修士課程(農業史専攻)

          【イベントレポート】越境大学生対談 ~越境する学びの価値とは?~

          地域を旅する学びが育む、成長と繋がり[明神光竜さんの旅]

          大学事務局、各地で学生を受け入れる地域事務局、さとのば生、ボードメンバー… 未来を創る学び場づくりを目指す仲間たちが集うさとのば大学。普段はオンラインでの関わりがメインですが、年に1度だけ、対面で集まる合宿を開催しています。 2023年度は、宮城県女川町に約50人が集結しました。 今回、合宿の中で撮影されたとある1枚の写真をご紹介させてください。 地域事務局スタッフと、さとのば生が収められたこの写真が、今回の合宿のひとつの象徴的な瞬間を表していました。 それは、さとの

          地域を旅する学びが育む、成長と繋がり[明神光竜さんの旅]

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【自己紹介LA編】

          皆さんこんにちは、地域を旅する大学 さとのば大学1年生の宮原桃花です。 さとのば大学は端から端までユニークで、面白い人たちでいっぱいです。 面白い人たちって? それは魅力に溢れた、一言では言い表せない、いい意味で「どこか普通ではない」人たちです。 そうはいっても、やはりどんな人がいるのか、伝わらないと思います。もちろん、伝えられるとも思ってはいません。 だからこそ、伝えたいのです。 出身地も、年齢も、滞在している地域も、歩んできた人生も違う。好きなことも、得意なこと

          さとのば大学のゆかいな仲間たち【自己紹介LA編】