とある宗教の教祖(あるシステムの創造主)
2021/03/05 12:13
俺は21世紀は西洋文明が崩壊する世紀であるだろうと予想する。西洋文明の崩壊にしたがって、俺らは西暦から解放されて、自己の暦(和暦+東洋暦)を再び採用する必要がある。以下では、俺は東洋暦の始点を提示する。画像:unsplash.com/photos/BDcXAMA1zvk1章 東洋暦〜夏王朝を始点とする〜 東洋暦:東洋暦とは、夏王朝を始点とする暦である。夏(か、拼音: Xià、紀元
にしかつの何気ないつぶやき
2021/02/11 22:11
今日2月11日は「建国記念の日」です日本の初代天皇である神武天皇が、紀元前660年1月1日(旧暦)に橿原宮で即位されました。その日の暦を今のグレゴリオ暦に直すと、2月11日にあたることから、この日を「建国記念の日」として祝日に制定されました。そのうえで、私たちが普段使用している暦である西暦(グレゴリオ暦)の他に、日本にはもう1つ「皇紀(または紀元)」という暦があり、神武天皇が即位した紀元前
石川カズキ
2021/01/10 15:48
動画の編集前、いつものように収録データの頭に日付をつけた。20210108。 あぁ、もう2021年なんだとその瞬間に実感した。 年明けから10日経ってやっとだ。意外と実感なく過ごせるもんだなぁ。 2000年代も、2010年代も、 めちゃくちゃ未来な感じがした。2020年東京オリンピックって 決まったのが、たしか2013年だ。2020年って!SFの世界じゃん
invincible hound
2021/01/01 07:20
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、2021年は「令和3年」です。和暦に疎い私は、毎度のことですが今年が令和何年なのかわからなくなります。和暦で記入しなければならない書類に、何度訂正印を押したことか。なので、ここで西暦と令和の変換方法を整理してみます。さらに、履歴書等でも使えるよう、西暦から平成・昭和への変換方法もまとめてみましたよ。私のように和暦が
もん次郎
2020/12/29 14:54
西暦・和暦・干支 早見表の「PDFファイル」をダウンロードできます。御入用であれば、YouTube内の概要欄からどうぞ。
satokeyna
2020/12/29 01:35
という事で、何が凄いかって???自分の生まれた西暦と、年齢を足すと2020となるそうです💖それも、世界中の方、みんながそうなるという事でかなり??変わり者扱いされる私ですさえ例外ではなかったので、確実な情報です✨かなり、今更なんですけどね💧次回、この様な年になるのは、ナント1,000年後なんだそうです🌀絶対、私、生きてません‼️でも、このnoteは生きてて欲しいと
森田 陵平
2020/12/25 23:00
こんにちは!生まれた西暦に自分の今の年齢を足すと、今年2020年と同じ『2020』になります。これは1000年に1度しか起こらない特別な年なんです。どうですか?あなたも同じ結果になりましたか?私の場合、1988年に年齢の32歳を足すとぴったり”2020”になります。本当だ!と驚きました。さて、もうお気づきの方はいると思いますが、実は別に”特別な年”でも、”1000年に一度”でもないただ
キーパーソンⓂ︎あなたらしく生きる
2020/12/25 20:09
今日は自分が生まれた西暦と年齢を足すと世界中の人が全員2020年になるそうです。今度そうなるのは、なんと1000年後!って話で話題ですが、実は珍しいことかと思いきや、実は誕生日を迎えていれば西暦の生まれ年と年齢を足すと現在の西暦と一致するのは当然のことで、年末のこの時期であれば、多くの人が当てはまる話なんですって。だけど、今は暗いニュースも多い中、こんなことを知ってみんな計算したり
信田雄一郎
2020/12/25 16:00
このような画像がTwitterはじめ、いろんなSNSで拡散されている。「すげー!」「マジやん!」「次、1000年後なんや!」と言う反応が見られた。「なんでなん!?」「意味わからん!」などの言葉もあったので、解説をしてみる(元中学数学教師として)。この手のツイートが流れてくると、私はどうしても分析したくなる。どこか、言葉巧みに凄いだろ!と煽動しているように見えるからだ。案の定、人はこれを拡散
野猿(やえん)
2020/12/04 14:36
クリスマスまで1ヶ月を切って、教会のアドベントキャンドルに火が灯るようになった。11月29日の尾久キリスト教会の高橋武夫先生による説教は「ガラテヤ人への手紙」第4章1〜7節を題材とした「歴史のエポック」。http://oguchristchurch.jp ご存知のように西暦はB.C.とA.D.に分かれる。B.C.はBefore Christで「キリスト以前」、A.D.はラテン語でAnno Do