サムライD

アラ還再就職サラリーマンの昭和なおじさんです。

サムライD

アラ還再就職サラリーマンの昭和なおじさんです。

最近の記事

浜辺の朝 〜楽しい一日の始まり〜

海の近くに住む友人の家に泊まりで遊びに行った時に、朝早起きして浜辺まで散歩した時の写真です。 海水浴場に限らず、朝一番の街が好きです。 特に海水浴場のような楽しい一日が待っている場所の準備はワクワクしますね。 何かイベントがある日の特別感はなんとも言えないです。 以前住んでいたところでは、わりと大きい花火大会がありました。 その日は朝から、街が花火大会仕様になります。 スーパーでは、ビールが通常の2,3倍の量が並び、惣菜売り場にはいつものお弁当や惣菜の代わりに、枝豆や

    • 昭和なモノ ルービックキューブ

      ルービックキューブは昭和55年(1980年)に当時のツクダオリジナルから発売されて一大ブームを巻き起こした昭和を代表するおもちゃの一つですね。 今でも販売さていていますので、ご存じの方も多いかも知れませんが、ウィキぺディアの説明を見てみましょう。 ハンガリーの建築学者ルピク・エネルーが考案した立体パズル。 一辺が概ね56ミリメートル前後の立方体で、各面は異なる6色で構成されており、各面毎に3x3の9マスに分割されている。 任意の各列を回転させる事で分割されたキューブが動く

      • 目に見えないモノ

        夏になると怪談話を聞く機会が増えますね。 普段あまりテレビで見ない稲川淳二さんをよく見るようになります。 ググったら怪談師という人たちがいらっしゃるんですね。 こうした怪談師の方々が実際に見たことがあるのかどうかはわかりませんが、世の中には霊が見えるという方がいますよね。 私は見たことがないのですが、見える方がいるということは実際に霊は存在するような気がします。 なぜ見える人と見えない人がいるのでしょうか? 人がモノを見る仕組みに違いがあるのかもしれませんね。 人がモノ

        • 歩きスマホはキケンです

          お盆休みも終わって通勤電車の混雑が戻ってきました。 混雑した電車の中で気になるのはスマホを見ている人たちです。 ご本人としては顔の前でなるべく邪魔にならないようにしているのでしょうけど、邪魔ですね。 座席の前に立った状態であれば体の前方は空いているので、スマホを楽しんでいただいて良いのですが、ドア付近など人が密集していて前に人がいるところではご遠慮願いたいです。 昭和のおじさんたちは電車で新聞を広げていましたからスマホとは比べ物にならないぐらい邪魔でしたが、絶対数が違う

        浜辺の朝 〜楽しい一日の始まり〜

          お財布のデジタル化

          デジタルになって大きく変わったのがお財布です。 電子マネーを利用するようになってから小銭を持たなくなりました。 電子マネー以前は小銭がたまってしまうので、財布の小銭入れがパンパンになっていました。 財布がパンパンになると、なるべく小銭を使おうと、1円玉や10円玉を数枚づつ握ってレジに並んでいると会計が「1200円です」とか言われて小銭を使う機会がなくがっかりする、なんてことも昔の話です。 端数分の小銭が足りなくて、結局お札で払って、お釣りの小銭がまた増えてしまうというのも良

          お財布のデジタル化

          100記事投稿できました

          100記事を投稿しました。 投稿し始めた時にまずは100記事投稿しようと思っていたので、一旦は目標達成です。 10記事、50記事を投稿した後にやっていた、私が教科書にしている『発信する勇気』(末吉宏臣著)に記載されている、発信による7つの変化をここでも確認してみました。 ①自分に対する理解度がどんどん深まる  →記事のネタに対して自分がどう考えているのかがはっきりしないと書けませんので、自分がどう考えているかが客観的に見られるようになってきました。 ②やりたいことが自然

          100記事投稿できました

          発信を続ける勇気

          私が教科書としている「発信する勇気」の著者である末吉宏臣さんの実践セミナーに参加しました。リモートのやつですが。 「発信する勇気」を読んだ方が実践、つまり実際に発信することを後押しする内容でしたが、6〜7割ぐらいの方は既に何らかの発信をしている感じでした。 そして、今回私が新たに教えてもらったのは 「発信を続ける勇気」 というものです。 「発信する勇気」には、まず「発信を始める勇気」があり、その次に「発信を続ける勇気」あるということです。 「発信する勇気」とは「発信を

          発信を続ける勇気

          夏の飲み物をいえばシュワシュワですね

          夏の飲み物といえば炭酸飲料ですね。 子供の頃から種類は変わっても夏とハンバーガーには炭酸飲料でした。 夏には冷たい飲み物が欲しくなります。 炭酸飲料は冷やして飲むものですから、夏にピッタリですね。 単に冷たい飲み物ということであれば冷えた麦茶でもいいのですが、炭酸飲料には単に喉の渇きを癒すだけじゃない何かがあります。 あの独特のシュワシュワ感からくるのでしょうか。 炭酸飲料は一気に大量に飲もうとしても、炭酸が邪魔してある程度の量しか飲めません。 なので、物足りなくなって、

          夏の飲み物をいえばシュワシュワですね

          名は体を表す

          「命名太郎」 子供が生まれると命名書に名前を書いてお祝いをします。 名前が付くとそれまではただの赤ちゃんだったのに、急に太郎ちゃんという個性を持った人になった気がします。 不思議ですね。 東洋の哲学では、絶対的な働きのことを「命(めい)」と呼ぷそうなので、命名は、その人にあたえられた、絶対的な名前という事になりますね。 一生ものですね。 確かに、呼び捨てしやすい名前とか、ちゃん付けしやすい名前とかありますよね。 名前ではなくその人が持つ雰囲気がそうさせているかもしれません

          名は体を表す

          親戚のおじさん

          お盆ですね。 盆と正月は親戚が集まる機会が増えますね。 たまにしか会えない人と会えるのは楽しいですよね。 親戚って不思議ですよね。 私も子供の時に経験がありますが、知らないおじさんのところに連れていかれて「お母さんのいとこよ」とか言われて、最初は恥ずかしがっていても、すぐに仲良くなって、最後にはお小遣いをもらって「良いおじさんだね」なんて言っていたりします。 お小遣いはともかく、親戚のおじさんとか言われただけで、距離感が縮まるのはなぜなんでしょうか?  父親や母親が親戚の

          親戚のおじさん

          誰とでも友達になれますか?

          時々、テレビなんかで若いおねえさんが 「私の特技は誰とでも友達になれることです」 などと言っていることがあります。 それを聞くと「イヤ、俺はあなたとは友達にならないから」と思ってしまいます。 軽いノリでガンガンくる人が苦手なので、反発しちゃうんです。 大人気ないですね。 ああいう社交的を飛び抜けたような人だと、こっちが会釈しただけで友達にされちゃうかもしれませんね。 私のような人見知りの人間からすると、ああいうタイプの人とは絡みたくないのですが、一方でちょっとうらやまし

          誰とでも友達になれますか?

          オリンピックのメダル獲得数

          オリンピックが終わりました。 今回のパリオリンピックでは日本選手団は大活躍でした。 獲得したメダル数は 金20 銀12 銅13 合計45個で海外で行われたオリンピックでは過去最高の数だそうです。 ん、海外で行われた? ということは、2021年に東京で開催されたオリンピックでは、もっと多くのメダルを獲得したのでしょうか? 確認してみると 金27 銀14 銅17 合計58個。多いですね。 自国開催の場合はメダルが取りやすくなるメリットがあるようです。 ちょっと考えてみると3つ

          オリンピックのメダル獲得数

          デリバリ始めて使ってみました

          暑い日が続いていますね。 あまりに暑いので外に出るのが嫌になり、始めてデリバリを使ってしまいました。 休日のお昼に急にマクドナルドのハンバーガーが食べたくなりました。 マクドナルドのお店は最寄駅の駅前にあるので、歩いて10分ぐらいで行くことができます。 なので、いつも通り歩いて買いに行こうとしましたが、ネットオーダーしておけばお店に着いてからの待つことなく受け取れるということで、マクドナルドのアプリを入れてオーダーしてみました。 が、モバイルオーダーのボタンの横に、デリバ

          デリバリ始めて使ってみました

          あれ、ルール変わってる?

          オリンピックももう終わってしまいます。 日本選手団の活躍を見ていていると楽しかったです。 期待通りにメダルを取った選手がいる一方で思い通りの結果が残せなかった選手や競技があって、これがオリンピックなんだなと思いました。 そんな競技が続く中で、ちょっと気になったのが、「ルール変更」という言葉です。 前回のオリンピックからルールが変わって、日本の選手に不利になっているんじゃないかというものです。 オリンピック競技のルール変更はオリンピックが終わると行われるので、ルール変更があ

          あれ、ルール変わってる?

          都合のいい人生とは?

          先日セミナーに参加してきました。 そのセミナーの中のワークで 「最高に都合のいい人生は?」 というものがありました。 このテーマを見たときに、考えた事がないなと思いました。 これまでに参加したセミナーで体験したワークでは 「もしどんな望みでも叶うとしたら何を望みますか?」とか 「もし制限がなかったら何をしたいですか?」というものでした。 今回のワークを含めどのワークでも最終的に望む結果は同じですが、何かプロセスが違うと感じました。 例えば望みが「ミシュランで星が付いた人

          都合のいい人生とは?

          東京の夏はどれだけ暑くなるのか

          暑い日が続きますね。 先日テレビで昔はそれほど暑くなかったという話をしていました。 確かに、私が子供の頃は家にエアコンはなかったです。 これは私の家に限ったことではなく、多くの家でエアコンはなかったと思いますし、学校の教室にもエアコンはありませんでしたから、そこまで暑くなかったんじゃないかと思います。 実際にどうだったかを気象庁のホームページで10年毎の東京都の8月の平均気温と最高気温を確認してみました。 年  平均気温 最高気温 1960年 30.4度  34.7度 1

          東京の夏はどれだけ暑くなるのか