とうとうこの日がやってきました。
昨年の巣篭もり生活中に始まった本を作ろう!と一念発起。
ここまであっという間だった。
そして何度も言ってるがこの本が完成するまで多くの人が助けてくれた。発売後のパーティ兼写真展も。
今まで一人で生きてきた・・・とまでは言わないが人付き合いが苦手、できれば一人で完結したい、超絶人見知りで、助けてと言えない性格だった私が月並みではあるが本当に周りの人のおかげでこ
今回は出版における「著作権について」。
著作権とは文化的な創造物(文芸、学術、美術、音楽)を保護する権利で、著者の死後70年後まで守られます。自費出版で出された出版物にももちろん、著作権が発生します。基本的に、他人の著作物を許可なく使用することはできないというのが著作権法なのですが、無断で使用してもいいとされている例外がいくつもあります。
例えば、私的に使用する場合。市販せず家族など限られた範
2020年に制作した本の話の続きです。
前回はこちら → カワツナツコ スケッチ画集「Sketches 100 - PARIS scene through my eyes」(1)
イラストレーター・カワツナツコさんに声をかけてできあがったパリスケッチの本。どんな本にしようか考えたときに思い浮かんだのは、小ぶりな正方形がいいなということ。 手に取りやすく、小さなスペースにも置いてもらえるよ
今回は印刷における「写真」について。
自費出版の相談に来られる方の中には、写真も載せたいという方が多くおられます。昔ならネガフィルムを現像した「紙焼き」を印刷所でスキャンしてもらうことがほとんどでしたが、今はデジカメやスマホで撮った写真をデータでいただくことも増えました。
写真のデータで注意が必要なのは、解像度です。解像度とはその画像の密度のこと。1インチあたりにどれだけピクセル(ドット)がある