マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用頂いた記事

311
運営しているクリエイター

#コラム

「自分を見直すには他人を知る」

「自分を見直すには他人を知る」

私たちは、自分勝手に他人を理解しやすく、
相手を正しく理解するには時間が必要ですし、
他人を正確に知ることで自分を見直せるのです。

他人を見る色眼鏡の種類は人それぞれです。
あなたも、自分が見たいように見ているはずですし、
自分と違う価値観を受け入れるのは難しいでしょう。

置かれている場所によっても見方は変わります。
人を裁くことが習慣化されている場所にいれば、
同じような見方が身について

もっとみる
「メッセージは受け取り方で変わる」

「メッセージは受け取り方で変わる」

同じ時に同じ人の同じ話を聞いたのに、
聞く人の心の姿勢によって変わるのが、
良い話だったか、そうでなかったかです。

見た目や経歴、話が面白いかどうかで、
聞く心の姿勢を変えてしまいがちですが、
その人を通じてしか聞けない話もあるのです。

メッセージから得るものがあったかどうかを、
話す相手に委ねてしまう聞き方というのは、
自分に都合の良い聞き方になってしまいます。

自分にはとても真似できない

もっとみる
「誰の為かで変わる喜びの大小」

「誰の為かで変わる喜びの大小」

私たちの喜びには様々な種類がありますが、
もらう喜び、できる喜び、あげる喜びの中では、
あげる喜びが、最も長く続くのかもしれません。

もらう喜びは、もらった瞬間に終わるでしょうし、
できる喜びは、できた時だけの喜びでしょうが、
あげる喜びは、あげた後も余韻が続くでしょう。

私たちは自分の為には頑張れないものですが、
誰かの為には、実力以上の力を発揮しやすく、
自分よりも誰かの為の方が、喜び

もっとみる
介護Q&A③

介護Q&A③

みなさんお久しぶりです。時の流れが早すぎてまた一年ぶりの投稿となってしまいました。

私のキャリアも15年が経ち皆さんに何かお伝えできることはないかと考えたとき、やはりQ&Aという形が一番かなと思い、久々の投稿とさせていただきました。

この仕事を継続するうえで必要な力は?

今回はこの話をさせていただきます。

知識をつけることももちろん大事なんですが、その回答だとつまらないので(笑)

僕はい

もっとみる
「コミュニケーションは幸福源」

「コミュニケーションは幸福源」

便利なネット社会に生きてる私たちですが、
人と一言も話さないで一日を終える人がいたり、
他人と交わりを持たずに暮らしている人もいます。

たわいもない会話から得られる安心感があったり、
コミュニケーションを取れることが幸せの源なのに、
孤独死が起きてしまうという現実もあるのです。

喧嘩もするが喜び合える家族がいてくれることは、
当たり前ではないことを痛感させられる世の中ですが、
日常生活の中

もっとみる
失った声のメロディ

失った声のメロディ

ばんちゃっす、ロカです。

ショーペンハウアー全集をまた1から読み直し始めるなど。こんなの、何度読んだっていいからね。なにがいいって、何度読んでもわからないところ。それでも前よりはほんの少し収穫があったりする。それがいい。チャールズ・ブコウスキーの詩集を原文で読んでるところでもあるんだけど、これもやっぱりわからないからいい。わかんないなりにわかろうと頑張る。でも結局わかったのかわからないままなのか

もっとみる
6/2 遊べば助かるのに 

6/2 遊べば助かるのに 

さて、どんな男がモテるだろうか?

いきなり出てきてごめん。
誠にすいません。

僕の嫌いな恋愛工学という理論の中に「Good Genes」という概念がある。

優秀な遺伝子という意味だ。

「ルックスの良さや逞しい骨格は生まれつきのもので、誠実さよりも経済力よりも、女は本能的にそういう遺伝子を残したいと思うんだぜ!
だから男達よ、美容頑張って整形して筋トレしようぜ!」

と言われているらしい。

もっとみる