tomoya~介護のリアルを発信~

介護職とちょっとしたビジネスを兼任。介護支援専門員と相談員の経歴があります。最底辺から…

tomoya~介護のリアルを発信~

介護職とちょっとしたビジネスを兼任。介護支援専門員と相談員の経歴があります。最底辺から山を登り始めました^ ^いろんなことに手を出す事は無駄じゃないよ!経験だ!

最近の記事

介護職Q&A④(人手不足について)

せっかく 定期的に投稿できる時間ができたので、これを機に習慣にしよう! というわけで、今日もQ&Aを(笑) 人手不足に手を打っているのか? 人手不足は加速している 少子高齢化が進んでいる以上当然なことではありますが、どこの施設も人手不足はあります。しかしながら企業努力で給料を上げたり待遇を上げることで人材を維持しているところもあります。 求人を見たときに魅力のある職場には応募も集まりやすいものです。 それは当然なこととして、国も介護職員の処遇を改善しようと頑張っては

    • 転職することで身につくこと

      前作にはインプット、アウトプットが大事と書きましたが今回はその続きについて書いていこうと思います。 ここで書くことはすべて転職で当てはまるわけではないのですが、僕の肌感覚で人生でプラスになったことを挙げていきたいと思います。 ①コミュニケーション能力が身につく 転職することは1から人間関係を築くことも必要です。利用者様に同じ人がいないように、職員も同じ人はいません。 そして最初から前職の知識ばかりを見せていては嫌われてしまうこともあります。 新しい職場の空気を読みつつ、上

      • 介護Q&A③

        みなさんお久しぶりです。時の流れが早すぎてまた一年ぶりの投稿となってしまいました。 私のキャリアも15年が経ち皆さんに何かお伝えできることはないかと考えたとき、やはりQ&Aという形が一番かなと思い、久々の投稿とさせていただきました。 この仕事を継続するうえで必要な力は? 今回はこの話をさせていただきます。 知識をつけることももちろん大事なんですが、その回答だとつまらないので(笑) 僕はいままで介護業界の転職を3回しています。 続かなかったわけではなく、高齢者介護の中

        • 2022年夏・家族面会は始まったのか

          現在このnoteを書いているのが2022年7月10日。 コロナウイルスが流行り始めて2年半となります。 僕が働いている施設は2020年2月から面会制限がかかりました。 その間、収束しては一部解除、また面会制限とその間は1ヶ月も持たずと、繰り返してきていました。 先月、再び面会を開始することができました・・・ しかし、また流行り始めてしまい、僕の地域でも爆発し始めました・・・ いつまでこんなことが続くのか。 もちろん、また面会はできなくなりました。 皆さんの働いてい

        介護職Q&A④(人手不足について)

          2年間はあっという間に

          みなさまお疲れ様です。 以前介護ブログを2ヶ月ほど書いていましたがめっきり放置してしまい、それもいつの間にか2年が経っていました。 相変わらず介護施設で働いている僕は2年前と同じ部署に。 しかし、その間に入居者の面々は結構変わっており、その時もいた入居者は何人いるのやら・・・ このnoteを読み返すと2年間がいかにあっという間に過ぎていってしまうのかがわかりますね。 だってこの間書いたばかりの文章が載っているんですから笑 さて少しは介護noteらしいことも書かなくて

          2年間はあっという間に

          施設の現実

          最近になってよく取材されているのがコロナウイルスが流行してしまった介護施設の様子です。 特に最近は施設内部の様子もよく取材されていますね。   凄惨な現状が流れると胸が痛いですが、あの職員さんたちには頭が下がるばかりです。 しかし、同時に僕たちの現場にもいつその時が訪れるのかは想像できません。 よく目に焼き付けておこうと思います。

          介護・福祉職への給付金が決定

          は介護、障害福祉の現場を支えている職員に対し、「慰労金」という名目で新たに給付金を出すことも盛り込まれている。予算成立で正式に決定した格好だ。 感染者が発生した、あるいは濃厚接触者に対応した事業所の職員に20万円が支給される。感染者、濃厚接触者がいない事業所で働く職員にも5万円が支払われる。 政府はかかる経費を全額国費で賄う。コロナ禍で身体的、精神的な負担が一段と重くなった職員を労う目的で、およそ5150億円にのぼる財源を投入する判断を下した。 厚生労働省は現在、給付金

          介護・福祉職への給付金が決定

          余暇時間の過ごし方

          レクリエーションや食事の話はしましたが、利用者さんたちってそのほかの時間何してるんでしょう。 ・新聞やテレビ 娯楽の代表的な存在ですね。基本チャンネルには拘らない方が多いですが、NHKや水戸黄門が人気です。 新聞は地方紙ですが、読む人は端から端まで読む人も多いです。 ・雑巾を縫ったり、裁縫をする 元気な方は施設の雑巾を縫ってくれたり、自分の服を直すこともする人がいます。危ないことではあるので職員もできる人かどうかは見極める必要があります。 ・職員と会話をする 職員との時

          夜勤中は寝れるのか??

          今日のお題は夜勤中の仮眠についてです。 ちなみに僕は仮眠が含まれている施設には働いたことがないので、友人の話を交えつつ書きます。 まず、16時間以上の夜勤の場合は基本的に2時間の仮眠時間をとるように設定されています。 しかしながら、僕がいた施設は1人の部署であり、法も知らない僕や、他のスタッフも暗黙の了解で仮眠も取らず働いていました。 そのかわり、何事もない時は何をしていても良い時間は割と多かったです。寝る以外。 もちろん音に注意して、起き出しにはすぐに反応しなくて

          夜勤中は寝れるのか??

          介護福祉士養成学校

          介護福祉士の国試義務化、5年間先送り 関連法が成立 | articles | 介護のニュースサイトJoint https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-06-05.html 今日はこのニュースについて触れていきます。 僕は今まで老人保健施設と特別養護老人ホームに勤務していましたが、僕自身12年間勤務して思うことは、養成学校卒業生ほど、長く続かないんです。 これはなぜなのか?? 僕自身は福祉系学校に出たことはないので、どんなカリ

          歩行介助する際に気を付けること

          今日はしっかり介護note 歩行介助はどの介護施設でも基本の介護です。 杖や歩行器のメンテナンス多くの高齢者が歩行を助けるために杖や歩行器などを利用していますが、これら補助器具のメンテナンスが不十分な場合、転倒事故につながる恐れがあります。杖なら、滑り止めのゴムが摩耗していないか。歩行器なら、ホコリが詰まってタイヤが回りにくくなっていないか、フレームがゆがんでいないか。定期的にチェックするようにしましょう。 障害物の除去室内を移動する際、敷居や電気のコードなどの障害物に

          歩行介助する際に気を付けること

          お題と介護をつなげる②

          #ゆたかさって何だろう 今回はこのお題を書きたいと思います。 僕は今回のコロナが流行っている中、普通に業務ができる幸せを感じました。 介護の仕事は一歩間違えて職員が感染してしまえば、高齢者の方に重篤な症状を負わせかねません。 しかしながら、かかりたくてかかったわけではなく介護施設で流行になってしまったところもあります。 インフルエンザにかかってしまったり、ノロウイルスが流行してしまう現状には出合ったことがありますが、やはり毎日普通に働ける。これが当たり前だと思ってし

          お題と介護をつなげる②

          介護施設Q&A

          今日の質問コーナーです! 介護福祉士の資格を持っていないと働けない?? そんなことはありません。 この慢性的な介護施設の人手不足の状態で介護福祉士が求人でやってくることは貴重です。 ・・・僕の施設は笑笑 しかし僕が知っている限り必須という施設は田舎にはほとんどないです。 ただし、厚生連関係など敷居が高い施設では、介護福祉士+試験というところもあります。 介護福祉士を持っていても、ある程度の常識的な知識や学力を持っていないと正社員にはなれないということです。 し

          歩行~手引き歩行編~

          今日は基本介助、手引き歩行について話していきたいと思います。 手引き歩行とは?両手を取って歩く介助方法です。手引き歩行介助の良い点は、両手をつないだ状態のため、相手の転倒を回避しやすいこと。歩行障害が重度で転倒のリスクが高い場合や、短い距離を移動する場合に適した介助方法です。 注意点介護者は後ろ向きに歩くことになるため、介護者自身が転倒してしまうことも気を付けなくてはなりません。転倒してしまえば一緒に怪我してしまう危険性があります。介護する側も注意を払わなくてはなりませ

          歩行~手引き歩行編~

          介護施設Q &A ③

          本日も質問コーナーです! ●新人は最初に何をするの?? これは僕が新人担当だった時の流れなので、いきなり実践するところもありますが、参考程度にご覧ください。 まず1日目は施設内のオリエンテーションと、どんな施設か説明します。 午後になったら、話せる利用者と会話をしたり、一緒にレクをしたり、ホールでの業務を中心に先輩方と一緒に行います。 2日目になると介護の業務のでも中心的な存在の排泄や食事の見学をしてもらいます。 ここで経験がある方、介護福祉士持ちの方には、実際に

          介護職場のQ &A②

          今日も引き続きやっていきたいと思います。 ●大変だと思うことは何? 基本的に長年やっていると様々なことに慣れてきてしまうのが介護職。 前歴や体験をしたこともなく入った時に大変と感じるのは臭いかと思います。 介護の程度にもよりますが、便の処理は毎日当たり前にある仕事です。 僕は娯楽施設のフリーター上がりで介護施設に入職したのではじめは臭いが辛かったですね。 しかし、これは時間が解決してくれます。 便だけではなく、尿や体臭など様々な臭いがありますが、正直言えばすぐに