マガジンのカバー画像

母と娘

188
運営しているクリエイター

#俳句

みんはい桜まつり by☆みーみ☆

みんはい桜まつり by☆みーみ☆

こんにちは、チルドレン部みーみです(๑╹ω╹๑ )
みんはい桜まつりに参加します(๑>◡<๑)

今日暑い中、祖父と花見をしていたら、だんだん桜が咲いてきたのでこれを俳句にしました\(・∇・ )

祖母と入学祝いを買ったとき、一緒に桜を見たことを俳句にしました\(・∇・ )

親子で参加します!

みんカレ チルドレン部 by☆みーみ☆

みんカレ チルドレン部 by☆みーみ☆

お久しぶりです!!

みーみです!!

勉強と陸上をがんばっています!!

みんカレに参加します!!
みんなの俳句大会に3回参加していたので、1つずつ選びました!!

1月(白熊杯 川柳)

反抗期反抗したいわけじゃない

4月(ライラック杯 短歌)

山桜自転車借りてこいでゆく
汗ダクダクで足ガクガク

10月(十六夜杯 俳句)

うろこ雲細か過ぎて龍になる

カレンダー楽しみです!!

ライラック杯 チルドレン部のみなさん♪

ライラック杯 チルドレン部のみなさん♪

投句期間中コメント回りなどできなかったので、こちらの記事にまとめさせていただきます。

みんなありがとう!!

旬くん
夜桜の下で最愛のプロポーズ
「さようなら」告げたあなたの大きい背
私らしい私になるよライラック

旬君は、みんなの俳句大会7回目の参加!

ベテランですね。
ますます大人な句ですね。

みんなの俳句大会は、冠名やテーマで読むのも醍醐味ですよね。

「私らしい、私になる」をライラッ

もっとみる

散る桜残る桜も散る桜

言わずもがなの下の句付けちゃいました。

小学生女子の娘は、「そりゃそうだよ」と即答しました。

散る桜残る桜も散る桜

私は、「残る桜って?」とちょっと考えちゃったのですが、娘は即答。

「そりゃそうだよ」は、どのレベルで言ってるのかなぁ。

花が散る
という
自然の摂理に疑問がないからなのか

すべて同じ
(花鳥風月、自然も人も、生物も無生物も)
違いはない
ということを知っているのか

大人

もっとみる
白熊杯チルドレン部 by☆みーみ☆

白熊杯チルドレン部 by☆みーみ☆

茉叶の娘みーみです!!
白熊杯チルドレン部に参加します!!
自分で記事書いてます!!

俳句

川柳

短歌

白熊杯のを考えていたら、偶然叔母さんがしろくまアイスを買ってくれたので、それを読みました。

俳句は、はちみつをみて思いつきました。

短歌は、パンケーキで本当に作っているときに思いつきました。

今日、お母さんから俳句で入選したことを聞きました😊
とても嬉しかったです(*゚∀゚*)☺

もっとみる

娘の俳句が入選しました!!
またまた!!
びっくりしたー‼️

まだ娘には内緒にしています😆

賞状と副賞届くまで、内緒にしておけるかな?🤭

夏井先生怒ってる 俳号は一つに!

夏井先生怒ってる 俳号は一つに!

俳句ポスト365を久しぶりに読みました。

冒頭から、夏井先生怒っています。

本当に、ありがたいなと思うのです。

句会ライブなどを見ていると夏井先生、俳号で覚えていてくださっているのがわかります。「こんな句を詠めるようになったのか!」と喜びの声をあげ、
「俳号〇〇、どんな人かと思っていたら、若者だったのね」などと声をかけています。

俳句ポスト365は、作品検索ができ俳号で検索すると一覧が出て

もっとみる
勝手に賞(短歌)いただきました☆みーみ☆(小学生) 金沢城・兼六園百景俳句入選も

勝手に賞(短歌)いただきました☆みーみ☆(小学生) 金沢城・兼六園百景俳句入選も

勝手にダルマ賞(短歌)小学生の娘☆みーみ☆の短歌に、勝手にダルマ賞をいただきました!!

ありがとうございます。

十六夜杯で初めて、娘も参加させていただきました。

小3の夏休みの宿題の俳句を一緒に作ったのが私が楽しくて、その秋から私も俳句を始めました。

小4の国語の授業で初めて短歌を作りました。
担任の先生に、「季語好きだねー」と言われました(笑)。
夏休みの宿題で作った短歌を県の文集に載せ

もっとみる
十六夜杯参加 by☆みーみ☆

十六夜杯参加 by☆みーみ☆

茉叶の娘の小学生の「☆みーみ☆」です!!
十六夜杯に参加させて下さい!!

アカウント1つですが、娘も十六夜杯にエントリーさせていただけると嬉しいです。

ここからは、母 茉叶が、娘☆みーみ☆の短歌ができたときのことを、
記録させていただきます。

おんぶバッタ

小学生の娘が、返歌詠んでくれてびっくりです。

週末、おにぎり持って野っ原でお昼ごはんを食べていたら、おんぶバッタを見つけました。

もっとみる
秋晴や親子で俳句入選す 俳句365句会ライブ結果発表

秋晴や親子で俳句入選す 俳句365句会ライブ結果発表

2021年6月30日 午後6時30分より松山市で句会が行われ、
YouTubeでライブ配信されました。

そして、YouTubeを見ている人も配信中、投句ができました。

席題と、娘と参加した様子を少し、こちらの記事に書いています。

そのリモート投句分も夏井いつき先生が選句してくださり、約3ヶ月経ち結果発表されました。

結果発表を見て、目に飛び込んできたのが

[ みーみ ]

娘のnoteネ

もっとみる
情景や心情の思い出の記録

情景や心情の思い出の記録

「第3回 THE NEW COOL NORTER賞」文芸部門に俳句で参加させていただきました。

今年の春・初夏に句帳(スマホのメモ)に詠んでいた中から五句選びました。

それらの俳句を詠んだ時の情景や心情を記しています。

☆子雀を見守る親雀と母と娘一句目については、こちら。

☆登校の風景低学年の頃は、お友達と登校していました。
部活の朝練が始まった今は、一人で登校しています。

それを尾行し

もっとみる
子雀を見守る親雀と母と娘

子雀を見守る親雀と母と娘

​​​​家庭菜園のトマトときゅうりに水をあげているとドサッと後ろで音がした。
振り返ってみると地面に小さな子雀がいた。
私を見上げている。
ドサッというほど大きな音はしなかったのかもしれないが、歩いてあんな音はしないだろう。
羽ばたこうとしたのか?
落ちてきたのか?
足を怪我しているのかな。

数日前テレビでバードウォッチャーの方が雛が落ちているのを見かけたら、
「その場を離れてください。
親鳥が

もっとみる
創作にドラマあり 厳選記事集に!

創作にドラマあり 厳選記事集に!

「創作にドラマあり厳選記事集」マガジンに追加されていました。

2020年12月4日~2021年1月8日のお題企画 #創作にドラマあり選者であるUnity Japanが厳選した記事集です。

みなさんの #創作にドラマあり  を拝読させていただいていて、
「本当に、#創作にドラマあり だな」と思っていたので、
自分の記事が27本のうちの1本に選ばれて驚きました。

これも、父と娘と、みなさまのおかげ

もっとみる
「イヤホン」のお題で俳句に初挑戦!!

「イヤホン」のお題で俳句に初挑戦!!

「イヤホン」のお題で一句

影ぼうし
吾子とあいみみ
秋の色

かげぼうし あことあいみみ あきのいろ

秋になり、影が長くなってきました。
太陽が斜めに射すようになり影が長くなっただけでなく、子の身長が伸び、
子の影が私の肩まで伸びている。
幼かった子が成長し、身長も伸びて、あいみみ(一つのイヤホンを片方ずつ二人で使う)できるようになった。
地面の黒い影ぼうしから視線を上に移していくと、秋の色彩

もっとみる