はなうた❀学び続ける保育士

はじめまして!保育歴約15年、園長から小規模保育園の保育士にジョブチェンジしたはなうた…

はなうた❀学び続ける保育士

はじめまして!保育歴約15年、園長から小規模保育園の保育士にジョブチェンジしたはなうたです❀WEBライター業休止中。 保育園の転職回数多数!座右の銘は『死ぬまで成長期』保育が好き、すべての経験を糧にして進み続ける人。

記事一覧

世にも奇妙なお化けのはなし

こんにちは、はなうたです❀ 左手の親指を負傷し、テーピングをしてちょっぴり不自由な中パソコンパチパチ。今年は本厄。大きな怪我や事故や不幸なく過ごしたいものです。 …

職場改革①同志を探す方法

こんにちは、はなうたです❀ 4月に転職して管理職から0歳児の担任にジョブチェンして楽しく保育をしています。が、入社早々色んな問題点が見えてきたり、主任に嫌われた…

はなうた、入社1ヶ月で嫌われる

こんにちは、はなうたです❀ 4月に転職して早一ヶ月。主任の先生の私への態度が冷たいなーと思っていたらどうやら私嫌われているようです。(深刻には思ってない) 理由は…

休みやすい職場づくり

こんにちは、はなうたです。 数年前までは春に感染症が流行るなんて考えられなかったですよね。今では季節に関係なく様々な感染症が発生します。新年度にバタバタと職員が…

調乳1つでも園によって違う話し

こんにちは、はなうたです。 小規模認可保育園の施設長を辞めて、違う会社で0歳児の担任をもつ保育士です。 慣らし保育も2週間目。段々と泣き声が減り、笑顔が増えてい…

入社1週間の学び

新しい保育園に勤めて1週間。いろんな学びがあったので忘備録として残します😊 保育室が広い 小規模認可保育園なので乳児19人定員です。以前勤めていた保育園は国の基準…

私が入社1年目にやったこと

こんにちは、はなうたです。 小規模認可保育園で施設長をしている入社3年目の保育士です。園内では最年少。そんな私がこのたび転職を決めたので、身辺整理の一つとしてこの…

【コラム】保育士は子ども好き?

あなたはなぜ、保育士をしていますか? 私は物心ついた頃から自分より幼い子に対し『可愛いなあ』と感じ、よくお世話をしていました。中学生時代の職業体験でも幼稚園へ行…

管理職の挫折と立ち直り方

管理職になって約1年と半年。ここにくるまで何度も大きな壁をぶち壊しながら進んできたが、今回、また大きな挫折を経験した。 一ヶ月間、急な人手不足と行事の準備が重な…

ピロリ菌の検査、したことありますか?

こんにちは、はなうたです。 今回は私が思いがけずピロリ菌陽性となった体験から、【ピロリ菌の検査】をしたことが無い方へ、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。…

【取材記事】アツシさんマインド編

以前X(Twitter)のスペースで公開取材をした“あつし@ドッジボール大好きお兄さん”ことアツシさんの記事、第二弾をお届けしたい。 第一弾はこちら 今回は“自分を変える…

私が【取材記事】を書く理由

こんにちは、はなうたです。 先日、取材記事を書かせてもらった“ドッジボール大好きお兄さん”ことアツシさんが自身のスペース(Xの音声ツール)で私の記事のことを話して…

【取材記事】施設長として大切にしている3つの要素とは?

あつし@ドッジボール大好きお兄さんをご存知だろうか? 名前の通り、好きなことはドッジボール。児童館の施設長として働く傍ら、SNSやオフラインイベントの“保育者応援プ…

あなたも自己分析、してみませんか?

先日園内研修で、自己理解&他者理解をしました。 それを使って自己分析を深めよう!ついでに自分の強みを発見しよう!と思い立ち、記事を書いています。 SPカードを使った…

新米施設長、コロナに感染する

先日、ついにコロナデビューを果たしたはなうたです。 始まりは強烈な腰痛と、垂れる鼻水と微熱。深夜には熱が38℃を超え、喉の痛み、頭痛、咳、痰と様々な症状が現れまし…

施設長のただの愚痴

施設長という役割だと、辛いと思ったことを周りの人に言うことはできない。どんどんどんどん心に溜まっていってしまう。でも、それを日記として保存しておくより、誰かが見…

100
世にも奇妙なお化けのはなし

世にも奇妙なお化けのはなし

こんにちは、はなうたです❀
左手の親指を負傷し、テーピングをしてちょっぴり不自由な中パソコンパチパチ。今年は本厄。大きな怪我や事故や不幸なく過ごしたいものです。

さて、今回は保育とは関係のないお話し、私の人生とは切っても切り離せないお化けのお話しです。苦手な方は回れ右してくださいね。

私、霊感は無いのですが、近くに悪い霊に取り憑かれた人がいると、影響を受けやすい人間なのだそうです。

初めてそ

もっとみる
職場改革①同志を探す方法

職場改革①同志を探す方法

こんにちは、はなうたです❀

4月に転職して管理職から0歳児の担任にジョブチェンして楽しく保育をしています。が、入社早々色んな問題点が見えてきたり、主任に嫌われたりと前途多難な毎日です。

今回はそんな私が一ヶ月かけて一人の同志を見つけて打ち解けることができたお話しです。

新しい環境に行った時に私が心掛けていることは『相手の警戒心をほぐすこと』
今回は特に『元園長』だったことがバレているので、警

もっとみる
はなうた、入社1ヶ月で嫌われる

はなうた、入社1ヶ月で嫌われる

こんにちは、はなうたです❀

4月に転職して早一ヶ月。主任の先生の私への態度が冷たいなーと思っていたらどうやら私嫌われているようです。(深刻には思ってない)

理由は、新人なのに大変そうに見えないのが気に入らない、と。

例えば保育している時に主任から「はなうた先生、今やりたい仕事とかある?」と聞かれた時に私は瞬時に「無いです!」と答えた。すると主任の顔が曇り、「あ、無いんだ…」と呟き会話終了。

もっとみる
休みやすい職場づくり

休みやすい職場づくり

こんにちは、はなうたです。

数年前までは春に感染症が流行るなんて考えられなかったですよね。今では季節に関係なく様々な感染症が発生します。新年度にバタバタと職員が体調不良で欠勤になると、通常時よりも正直大変です。

それでも、体調が悪い時は無理をせず休むべき。
いざという時に休める体制づくりは、安心して働くための絶対条件だと思うのです。

そのために管理職が出来ることは色々ある。

日頃から職員と

もっとみる
調乳1つでも園によって違う話し

調乳1つでも園によって違う話し

こんにちは、はなうたです。

小規模認可保育園の施設長を辞めて、違う会社で0歳児の担任をもつ保育士です。

慣らし保育も2週間目。段々と泣き声が減り、笑顔が増えている子どもたちの姿を見ていると、順応性の高さと逞しさを感じますね。

さて、今週の私の学びは、ミルクの調乳1つとっても保育園によってやり方が違って、やり方によってお子さまに合わせた対応がどれだけできるのかも変わってくるということ。

以前

もっとみる
入社1週間の学び

入社1週間の学び

新しい保育園に勤めて1週間。いろんな学びがあったので忘備録として残します😊

保育室が広い

小規模認可保育園なので乳児19人定員です。以前勤めていた保育園は国の基準ギリギリの広さだったのですが、子どもにとってかなり狭かったのだとしみじみ感じるほど今の園は広い👏✨✨

遊ぶスペース、食事スペースが区切られていて衛生的。生活にメリハリがある。

各保育室はドアではなく仕切りの開け閉めで出入りをす

もっとみる
私が入社1年目にやったこと

私が入社1年目にやったこと

こんにちは、はなうたです。
小規模認可保育園で施設長をしている入社3年目の保育士です。園内では最年少。そんな私がこのたび転職を決めたので、身辺整理の一つとしてこの3年間でやってきたことをまとめてみようと思います。
ご興味がありましたらお付き合いください😊

この会社に決めた理由私が今の会社に転職を決めたのは、『ただただ保育を楽しめる環境を求めて』今までブラック園で感じてきた『私が保育士としてやり

もっとみる
【コラム】保育士は子ども好き?

【コラム】保育士は子ども好き?

あなたはなぜ、保育士をしていますか?

私は物心ついた頃から自分より幼い子に対し『可愛いなあ』と感じ、よくお世話をしていました。中学生時代の職業体験でも幼稚園へ行きましたし、『私は保育士になるんだ』と早い段階で決めていました。

そしていざ保育士になってから、こんな言葉をよく聞くようになりました。
『保育士って、子どもが好きなだけじゃ続けられないよね』

その言葉は、『好き、の気持ちだけじゃ続けら

もっとみる
管理職の挫折と立ち直り方

管理職の挫折と立ち直り方

管理職になって約1年と半年。ここにくるまで何度も大きな壁をぶち壊しながら進んできたが、今回、また大きな挫折を経験した。

一ヶ月間、急な人手不足と行事の準備が重なり、私も、職員も心の余裕がなくなり、珍しく職場の雰囲気が不穏になりかけていた。

その中でも、私ができることを探して、子ども、職員、保護者を一番に考えて行動しようとやってきたはずなのに、職員との関係性が上手くいかない。なんだか不満の目で見

もっとみる
ピロリ菌の検査、したことありますか?

ピロリ菌の検査、したことありますか?

こんにちは、はなうたです。

今回は私が思いがけずピロリ菌陽性となった体験から、【ピロリ菌の検査】をしたことが無い方へ、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。

まさか私が…ピロリ菌陽性?年に一回会社の健康診断を受けるのですが、今年はなんとなく自費での“ピロリ菌検査”を受けてみたんです。“血液検査のついでにわかるし、私は胃が弱いからなあ。”なんて軽い気持ちで。

そしたら見事に【ピロリ菌陽性。

もっとみる
【取材記事】アツシさんマインド編

【取材記事】アツシさんマインド編

以前X(Twitter)のスペースで公開取材をした“あつし@ドッジボール大好きお兄さん”ことアツシさんの記事、第二弾をお届けしたい。

第一弾はこちら

今回は“自分を変えること”、“メンタルの保ち方”など、心の部分をまとめてみた。自分を変えたいと悩んでいる人や、気持ちの切り替えがうまくできないと困っている人にぜひ、読んでもらいたい内容となっている。

アツシさん流 自分を変える方法「5年くらい前

もっとみる
私が【取材記事】を書く理由

私が【取材記事】を書く理由

こんにちは、はなうたです。

先日、取材記事を書かせてもらった“ドッジボール大好きお兄さん”ことアツシさんが自身のスペース(Xの音声ツール)で私の記事のことを話してくれました。

いやもう、めちゃくちゃ嬉しくて。
特に嬉しかった部分を引用させていただくと・・・。

『はなうたさん自身が悩んでいるからこそ聴いてみたいと思ったのがベースにあるので、彼女自身の聴き方、書き方に彼女の考えや想いが入っている

もっとみる
【取材記事】施設長として大切にしている3つの要素とは?

【取材記事】施設長として大切にしている3つの要素とは?

あつし@ドッジボール大好きお兄さんをご存知だろうか?

名前の通り、好きなことはドッジボール。児童館の施設長として働く傍ら、SNSやオフラインイベントの“保育者応援プロジェクト”を通して多くの人に熱量や保育の楽しさを撒き散らす熱い男だ。

出会いはTwitter。ひょんなことから“スペースでお話しましょう”という流れになり、あまり絡んだことのない状態で声の共演を果たした。

その時から感じていたの

もっとみる
あなたも自己分析、してみませんか?

あなたも自己分析、してみませんか?

先日園内研修で、自己理解&他者理解をしました。
それを使って自己分析を深めよう!ついでに自分の強みを発見しよう!と思い立ち、記事を書いています。

SPカードを使った園内研修についてはこちらから
(現在記事作成中)

プライベートな私を形成しているのは【わがままさん】【めんどくさがり屋】【短気な切れ屋さん】

仕事では絶対に見せない本当の私。人に合わせられないし、ダラダラゴロゴロしたいし、すぐイラ

もっとみる

新米施設長、コロナに感染する

先日、ついにコロナデビューを果たしたはなうたです。

始まりは強烈な腰痛と、垂れる鼻水と微熱。深夜には熱が38℃を超え、喉の痛み、頭痛、咳、痰と様々な症状が現れました。

受診した病院で緊急承認された新薬を飲むための同意書を渡され、朦朧とする意識の中提出。いざ飲んでみると2日後くらいから下痢と吐き気。吐き気は結局数日収まらず、まともに食べられないのが辛かった…。そのせいで回復も遅かったのかもしれま

もっとみる
施設長のただの愚痴

施設長のただの愚痴

施設長という役割だと、辛いと思ったことを周りの人に言うことはできない。どんどんどんどん心に溜まっていってしまう。でも、それを日記として保存しておくより、誰かが見る可能性のある場所にひっそり書き出すことで、心からネガティブな気持ちを追い出せるのではないかと思い、この場を選んでみた。決して読んだ人に有益な情報はないよ。

もっとみる