見出し画像

私と電話帳 <自己紹介シリーズ>

ソフトボール

小学4年生のころ、私は小学校のソフトボールチームに入った。

集団登校で一緒の6年生の親から誘われたのだ。誘われたのは地区内の小学生対抗試合のためで、対抗試合が終われば解散する急造で時限的なチームだった。

私は野球に思い入れがあったわけではないが、当時読んでいた雑誌コロコロコミックで連載していた「かっとばせ!キヨハラくん」が面白かったからというのがチームに参加しようと思った理由になる。
それで、父にグローブと一緒に西部ライオンズの帽子も買ってもらった。
父も西部ライオンズが好きみたいだった。西部黄金時代だったので、ニワカファンかもしれないが。
ちなみに、キヨハラくんは「西部ラインズ」に所属している。

私の所属するソフトボールチームは小学校の運動場で練習するのだが、
本来であれば、そこは小学校のサッカーチームが使う練習場で、
地区対抗試合の時期だけ、特別に半分間借りしているのだ。

ある時、試合形式の練習をしていたときのこと。二塁にランナーがいて私が打席に立った。

体の小さかった私を見て絶好の機会だと考えたのか、打たせて取るピッチングなのか優しいボールが放られてきた。スイングの安定しない私はふらつきながらバットを振る。

たまたまバットの先の方にあたり、ふんわりと打球はセンター方向へ、
それが意外と伸びてフワフワと、センター越えヒットだ。

私は一塁を蹴り、そのまま二塁まで行って止まる。そして二塁にいたチームメイトが三塁を過ぎて、ホームに戻るところを見届ける。「やった」と思ったのも束の間、頭にガツンと衝撃が!

敵チームの遅すぎるバックホームのボールが私の後頭部に直撃したのだ。
衝撃で痛いのと、ボールがヘルメットに当たった時の反射音がうるさいのとで、私は、そのまま二塁ベースに座り込んだ。

少しして「落ち着ついて来たかな」と思ったタイミングで、コーチが来て。頭だから安静にということで、そこから応援席で休憩することになった。

休憩しながら、分かってはいたもののソフトボールが意外と固いことに気がついて、石ころをぶつけられたことがフラッシュバックしたのか、恐怖心が芽生えてきた。

そんな折、誰かがミスしたのか私のところへサッカーボールが転がって来た。近所の友達とボール遊びでパスやシュートはしたことがあったのでそれと同じ要領で蹴り返す。
うまく目標にサッカーボールが転がっていき、ストレスも溜まっていたのか成功してちょっと嬉しかった。

サッカー部へ

その日、家に帰り私は初めて、みずから親にサッカー部に入りたいと言った。

親は私が意見を言ったことで、ちょっと驚いたようだが賛成してくれた。
結果的にソフトボールチームからは抜けることになった。

もともと親戚に有名な高校のサッカーコーチが居るということで、
父は私にサッカーをしてほしかったのかもしれない。

通常であれば小学校4年生の4月からサッカーチームに加入できるようになるのだが、私は途中の9月からチームに参加した。
ディフェンダーのポジションだったが、幸い4年生チームのレギュラーになることができた。
それからというもの、父は私のサッカーの試合を毎度毎回見に来てくれるようになった。

父のサッカー観戦

サッカーの試合はどこかの小学校の運動場か、公営のグラウンドであるのだが、会場へは各自で向かう。
田舎なので、基本的には自家用車で行くことになり、親の都合が悪い場合などは、チームのコーチに乗せていってもらったり、チームメイトの親に乗り合いをお願いするなどしていた。
私は、毎回父が見に来てくれるので、いつも自分の家の車で会場まで行っていた。

ある時、試合に負けた帰りに、父から”もっとこうしたらいい”、”ああしたらいい”とアドバイスがあった。
その時は聞いていたのだが、私はすぐに忘れてしまった。

そして、いつからか試合の帰りの車内は良かったところ、悪かったところなど父のアドバイスばかりになってしまった。

その頃の私は、専門家でもない父のアドバイスを信用していなかったからなのか、負けて気がたっていたのも重なり、ちょっとウンザリしていたのか、父のアドバイスをいつも聞いている振りして右耳から左耳を過ぎて、車に酔ったりして車の窓の外まで受け流していた。

結局、最後まで私は父のアドバイスを聞かなかった。

父の電話帳

父が死んで遺品整理の時に遺品の中に古びた電話帳を見つけた。
電話帳、今ではあまり見かけることが少なくなったが、よく固定電話の横に置いてあり、アルファベットや五十音のインデックスがついており、個人の電話連絡先を書いて、電話をかける際に使用するメモ帳のようなものである。

電話帳をパラパラと開いてみると、そこには父のサッカー観戦記録が記されていた。試合の日付や相手チーム名、その時の私の敵フォワードに対する対応やポジショニング、敵との距離感などが汚い字で書かれていた。
敵フォワードで足が速い選手がいると、丸の中に”速”が書かれた〇速マークが記されていた。私は足があまり速くないから、特に注意が必要だと考えたのだろう。

さらにページをめくる。
途中、ふやけたページがあった。雨の日の試合を思い出した。

そして、私の最後の試合の日には小さく汚い字で「ありがとう」と書かれていた。震えながら書いたような汚い字であった。


















#日記 #エッセイ #写真 #毎日note #イラスト #小説 #毎日更新 #スキしてみて #マンガ #note #ビジネス #人生 #毎日投稿 #日常 #自己紹介 #ブログ #つぶやき #生き方 #健康 #人間関係 #自己啓発 #哲学 #習慣 #人生哲学 #自己分析 #努力 #人生観 #日常生活 #自分の人生 #食 #note大学 #仕事 #スキありがとう #人生を変えた出会い #noteはじめました #やってみた大賞 #思想 #才能 #フォロワー #思い込みが変わったこと #人生の生き方 #スキやフォローをありがとうございます #人生論 #人生を変える #方法 #フォローしてみて #毎週更新 #毎週note #フォローありがとう #毎週投稿 #ライフサイクル #私のものがたり














この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートお願いします!無価値な人生ですが、子供のために貯金します!!