ヤギ男

薬屋。どこでもは言えない薬機法に引っかかる薬の使い方教えています。

ヤギ男

薬屋。どこでもは言えない薬機法に引っかかる薬の使い方教えています。

記事一覧

乗り物酔いしやすい方必見!GW特別編

コロナから解放された感じのあるゴールデンウィークがやっと来ましたね!コロナ禍ではイベントも一切なく、うちの子供は初めてイベントのあるゴールデンウィークです。イベ…

380
ヤギ男
1年前
1

冬の寒さ対策

熱を逃さない、取り入れ循環させる 熱を逃さない為には、"首"とつく所を冷やさない事。首と着く場所は、細くなっていて、動脈が皮膚の近くを通る為、暖かい動脈の血液が冷…

ヤギ男
1年前

最近眠れないと悩んでいる方へ

睡眠障害は色々と言われますが、

500
ヤギ男
1年前
1

もう厄年パワーきてます!!

本日40歳になり来年は厄年なんですが、厄年パワーはもうきてますよ! 今日来られたお客様が この店もガスター10なんか売っとるんか? ガスター10なんか売っとったら何人か…

ヤギ男
1年前
1

妊婦の感染症予防

妊婦さんは飲めるお薬も限られるし、感染予防をしていても100%は防げない。 妊婦さんにオススメの風邪薬、予防の薬はこちら

980
ヤギ男
2年前

第二世代抗ヒスタミン薬 相談、禁忌一覧比較表

一般的に良く使われる副作用の少ないと言われている 一般用医薬品の第二世代の抗ヒスタミン薬 相談すること、してはいけないこと をまとめた一覧表になります。 PDFに分か…

4,980
ヤギ男
2年前

妊活の始め方

妊活中の方も、これから妊活をする方も、不妊治療を考えている方も、不妊治療中の方も、月経痛が酷くて辛い方はこれを参考にしてみて下さい! 今までも妊娠しやすい体作り…

3,980
ヤギ男
2年前

花粉症撲滅!

年が明けたら花粉症の対策を始めないといけません。というのも、年々花粉の飛び始めが早くなっていて、早い方では2月のうちから花粉が飛んでいるのが分かる!と言われます…

2,980
ヤギ男
2年前
1

医薬品で痩せる

痩せる薬として騙されて飲む防風通聖散よりも、病院で処方される漢方薬の痩せる薬が気になりません?とても待つ事で有名な病院の処方の依頼があり、処方内容を見て気づいて…

4,980
ヤギ男
2年前
3

頻尿のお薬本当に飲んでも大丈夫?

頻尿や夜間尿のお薬としてCMをしている八味地黄丸ですが、なぜ八味地黄丸が頻尿のお薬と言われているのか?効果は?安易に飲んでも大丈夫? そんな所を分かりやすく解説し…

980
ヤギ男
2年前

カメムシ退治

何かあればすぐに臭いにおいを出して嫌な気持ちになります。 大きいやつと小さいやつがいますが、小さいのは枝豆によくついていて、枝豆の収穫の時期になると洗濯物につい…

ヤギ男
2年前

気象性頭痛

低気圧が近づくと頭痛がする方がおられます。台風や爆弾低気圧の時は本当に辛いそうです。また人によっては、過去の怪我などの古傷が痛いとか、交通事故等で痛めた首が痛い…

100
ヤギ男
2年前

ゴキブリ抹殺

寒波で寒いですね! こんな日には、家の中のゴキブリを卵から全て抹殺するいいタイミングです。 扇風機を片付けていなければ最高ですが、片付けていたらもう一度引っ張り出…

ヤギ男
2年前

寒い時には…

体を温める為にオススメなのが 生姜 生姜はチューブではなく、必ず塊で。 なかなか一個丸々は使わないので、保存する時は、輪切りにして乾燥させて保存して下さい。 かな…

ヤギ男
2年前
1

僕のオススメ

歳を重ねる度に冬になると体が乾燥するようになりました。昔は、手荒れすらしなかったのに。 そんな僕が職権濫用で、あれこれハンドクリームやボディークリームを試した結…

ヤギ男
2年前
1

医療関係者が飲んでる予防の薬

色々な医療関係者と話す中で、新型コロナのピークの時に飲んでいたお薬を公開します。 また、妊婦にオススメの感染症対策のお薬も公開します。 某肇氏のアンチ会の同志の…

100
ヤギ男
2年前
1

乗り物酔いしやすい方必見!GW特別編

コロナから解放された感じのあるゴールデンウィークがやっと来ましたね!コロナ禍ではイベントも一切なく、うちの子供は初めてイベントのあるゴールデンウィークです。イベントのCMを見るたびに、僕が行きたいやつ!を連呼しています(笑)

また、今までのように外出しにくい感じがないので、家族で遠出する方も多いと思います。しかし、せっかくの楽しい旅行で乗り物酔いになったら、楽しめません。
私は乗り物酔いが酷い方

もっとみる
冬の寒さ対策

冬の寒さ対策

熱を逃さない、取り入れ循環させる

熱を逃さない為には、"首"とつく所を冷やさない事。首と着く場所は、細くなっていて、動脈が皮膚の近くを通る為、暖かい動脈の血液が冷やされやすい場所です。どうみやの血液が冷やされると、冷えた血液が心臓まで帰る為に体が冷やされてしまいます。
近年言われるようになった首周りを暖かくする事で、動脈の熱を逃さない事がポイントです。手首、足首も冷やさないようにお願いします。

もっとみる

もう厄年パワーきてます!!

本日40歳になり来年は厄年なんですが、厄年パワーはもうきてますよ!

今日来られたお客様が
この店もガスター10なんか売っとるんか?
ガスター10なんか売っとったら何人か人殺しとるんじゃねんか?
と言われたのです。

ガスター10は、胃痛によく効くお薬で、胃がんの痛みもとってくれる事から、胃がんの発見が遅れて手遅れになる事があるお薬です。
なので、薬剤師のいる薬局で、薬剤師が説明をしてから販売する

もっとみる

妊婦の感染症予防

妊婦さんは飲めるお薬も限られるし、感染予防をしていても100%は防げない。

妊婦さんにオススメの風邪薬、予防の薬はこちら

もっとみる

第二世代抗ヒスタミン薬 相談、禁忌一覧比較表

一般的に良く使われる副作用の少ないと言われている
一般用医薬品の第二世代の抗ヒスタミン薬
相談すること、してはいけないこと
をまとめた一覧表になります。

PDFに分かりやすくまとめているので、誰でも見やすいと思います。

もっとみる
妊活の始め方

妊活の始め方

妊活中の方も、これから妊活をする方も、不妊治療を考えている方も、不妊治療中の方も、月経痛が酷くて辛い方はこれを参考にしてみて下さい!

今までも妊娠しやすい体作りについて様々なアドバイスをしてきましたが、新たな発見があったので書いていこうと思います。

今までの体作りは、体を温める事と食事で"血"を補う方法でした。
漢方の"血"は血液と似ていますが、血液よりも役割の大きいものになります。

もっとみる
花粉症撲滅!

花粉症撲滅!

年が明けたら花粉症の対策を始めないといけません。というのも、年々花粉の飛び始めが早くなっていて、早い方では2月のうちから花粉が飛んでいるのが分かる!と言われます。

もっとみる

医薬品で痩せる

痩せる薬として騙されて飲む防風通聖散よりも、病院で処方される漢方薬の痩せる薬が気になりません?とても待つ事で有名な病院の処方の依頼があり、処方内容を見て気づいてしまった。メインの生薬や痩せる為にお薬で何をしようとしているのかを。

まず、防風通聖散はBMIが30以上の方、肥満で便秘の方には効果があった報告がありますが、普通の方ではほぼ効果があった話を聞きません。お腹が緩くなった話はしょっちゅう聞い

もっとみる

頻尿のお薬本当に飲んでも大丈夫?

頻尿や夜間尿のお薬としてCMをしている八味地黄丸ですが、なぜ八味地黄丸が頻尿のお薬と言われているのか?効果は?安易に飲んでも大丈夫?
そんな所を分かりやすく解説してみようと思います。

医薬品販売業向けに近いので、悩んでいて相談したい方は一言お声かけ下さい。

まず、頻尿の主な原因は冷えだという事。
これを理解していない薬屋はさっさとやめた方がいい。

もっとみる

カメムシ退治

何かあればすぐに臭いにおいを出して嫌な気持ちになります。
大きいやつと小さいやつがいますが、小さいのは枝豆によくついていて、枝豆の収穫の時期になると洗濯物についたりします。

そんなカメムシに嫌な臭いを出させる事なく捕まえて捨てる方法があります。

準備するのはガムテープだけ。粘着力が強い方がいいです。ガムテープを5cm位切って、カメムシをくっつけて、折りたたんで密封するだけ!

これが最善の方法

もっとみる

気象性頭痛

低気圧が近づくと頭痛がする方がおられます。台風や爆弾低気圧の時は本当に辛いそうです。また人によっては、過去の怪我などの古傷が痛いとか、交通事故等で痛めた首が痛いとかあるそうです。

交通事故等で痛めた首が痛くなるのは原因が別のところにあるのでまた今度書きますが、気象性頭痛について少し書こうと思います。

こちらも、某肇氏のアンチと呼ばれている同士の方々は購入前にDM頂けると助かります。

もっとみる

ゴキブリ抹殺

寒波で寒いですね!
こんな日には、家の中のゴキブリを卵から全て抹殺するいいタイミングです。
扇風機を片付けていなければ最高ですが、片付けていたらもう一度引っ張り出して下さい。

家の中のゴキブリのいそうなキッチン周り、食器棚を全開にして、冷蔵庫の隙間や風通しの悪そうな所には扇風機で風を送る準備をして下さい。

家の中の窓を全部開けて風通しを良くして、扇風機で冷気をあちこちに送り込みます。
20分程

もっとみる

寒い時には…

体を温める為にオススメなのが
生姜

生姜はチューブではなく、必ず塊で。
なかなか一個丸々は使わないので、保存する時は、輪切りにして乾燥させて保存して下さい。
かなり小さくなりますよ!

漢方薬に使う生薬も乾燥させているものになりますよ!

そして、生姜よりも体を温めるのが
乾姜

生姜を蒸して乾燥させた物です。
生姜よりも体を温めてくれます。

作り方は、生姜の塊を輪切りにし、15分位蒸します。

もっとみる

僕のオススメ

歳を重ねる度に冬になると体が乾燥するようになりました。昔は、手荒れすらしなかったのに。
そんな僕が職権濫用で、あれこれハンドクリームやボディークリームを試した結果、1つのハンドクリームに行きつきました。
匂いも特にないので男性でも使いやすいハンドクリームです。

僕のオススメは
フタアミンhiクリーム

オススメの理由としては、匂いが無く、よく伸びるので少量でいい、口に入っても問題ないからリップク

もっとみる

医療関係者が飲んでる予防の薬

色々な医療関係者と話す中で、新型コロナのピークの時に飲んでいたお薬を公開します。
また、妊婦にオススメの感染症対策のお薬も公開します。

某肇氏のアンチ会の同志の方は、DM致します!

初めてのノートなので宜しくお願いします!

もっとみる