見出し画像

「フジテレビ公式番組『シゴトズキ』出演: 職場で肯定的なコミュニケーションを実現するためのヒント」

こんにちは、Givin' Backの木下直美です。先日、有難いご縁を頂き、フジテレビの『シゴトズキ』に出演し、組織づくりとチームビルディングについてお話しする機会をいただきました。このnoteでは、番組での経験と、私たちがどのようにしてポジティブな職場環境を育てる支援をしているかを共有します。

メンバーがご機嫌に楽しく働ける環境づくりができるように、組織づくりの支援を行なっているので、こんなカルチャーがもっと広がって欲しいです🫰


1. フジテレビ『シゴトズキ』って?

フジテレビ公式のyoutube番組です。 仕事をもっと好きになるというテーマで、シゴトの基礎知識が身について、やる気がわいてくる!様々な分野の「シゴトズキマイスター」たちが、ここでしか聞けない過去の経験や仕事を面白くする秘訣を披露する番組🌟


2. フジテレビ『シゴトズキ』でお話しした概要

youtube内の一部


組織文化の変遷

昭和から令和にかけて、日本の職場文化は大きく変化しました。私たちGivin' Backでは、これらの変化を受けて新しい形のフィードバック文化を推進しています。

ポジティブなコミュニケーションの推進

番組内では、肯定的なコミュニケーションがチームの士気と生産性をどのように向上させるかについてをお話ししました。 台湾と日本、両国共に相手を尊重し、感謝する美しい文化がありますが、時代と共に社内の内部コミュニケーションの形も進化しています。 昭和時代のフィードバック文化を超え、令和時代には新しいフィードバックの形を創造しています。

さて、皆さんの職場ではいかがでしょうか?🌟

3. チームビルディングと肯定的なフィードバック

具体的にどんな取組なのかは、番組で共有した具体的なチームビルディングのテクニックと肯定的なフィードバックの例を簡単にご紹介しています。また、文化的要素として、 台湾と日本の文化的背景を活かしたリーダーシップとコミュニケーションのスタイルに触れ、異文化間での学びがどのように役立っているかを解説します。

youtube内の一部


4. エピソードや出演からの学び:

研修を受講頂く皆さまからは、本人たちの意欲が変わったり、職場環境の風土や文化が変わったり、時には、涙を流すほど、人事の方々から有難い感謝の声を頂いたりしていますが、我々の取り組みをメディアを通じて、お話しさせて頂くのは初めてでしたが、このyoutubeの動画がリリースされてからのフィードバックでも、 上位層の皆さまから、意識を改めるようになったり、番組のご縁でご相談の反応があるようになりました。

何よりも、このマインドやスタンスを持っていただける、上位層の皆さまが増えることで、若手や女性たちがご機嫌で楽しく働ける環境づくりの第一歩となるので、実践していただける企業様を、もっともっと増やしていきたいです!

別のnoteにまたもっと詳細を深掘りしてお話をしたいと考えていますが、もしまだ番組をご覧になっていない方がいたら、ぜひチェックしてみてください!!🫰ご存知の方もいるかもしれないですが、tipsもシェアしてますので、ぜひご覧ください。


清水さん、滝田さんを始めとする、皆さんの素敵な取組にもリスペクトでしかないです。素敵な機会を頂き、本当にありがとうございます。

ファシリテーターをして下さった、プロデューサーの清水さん

5.持続可能な多様性のある組織づくりの支援として。

私たちGivin' Backでは、職場でのポジティブな変化を維持し、発展させるために、常にクライアント様の成長支援を一緒に伴走しています。

『シゴトズキ』お話しさせて頂いたお話は、一部の内容でしかありませんが、これからも多くの企業様の職場にインスピレーションを与え続けたいと考えています。


6.コール・トゥ・アクション

番組のリンクをポチッと押して、内容をご覧頂き、すぐにでもみなさんの職場で、これらのアプローチを、継続的に試して頂き、反応を教えていただけると嬉しいです。

7.最後に🌟

弊社は、有難いことに、日々多くの企業様の組織・人材教育の仕方についてをご相談を頂く機会が増えてきております。

興味を持っていただけたら、ぜひ、Givin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃

『社員の自主性強化』『女性活躍の推進強化』『離職率低減』
『多様な組織作り』などについて、ご相談したい、詳しくお話をお聞きしたいという企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

(お問い合わせ先:info@givinback.co.jp までご連絡頂けますと幸いです)

わたしたちは、感謝とリスペクトを込めて、Givin' Backしていきます。


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

人事の仕事