マガジンのカバー画像

日常

401
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

9月ジムふりかえり

8月は盆旅行やらケガやらあって、ジム週5ペースは崩れてしまいましたが
9月は持ち直して18回/30日で60%なので週4.2回ペースですね。
ちなみに8月は週3.8回ペースでした。

まぁこのぐらいが僕の体力的にはちょうどいいのかもしれません。

旅行の〆にジム

旅行の〆に突発で合トレ発生させるの我ながら意味☆不明
だけどお互い交替で挙げたのでインターバルを短くテキパキ集中して多種目やれたしで、なかなか良い合トレになりました。
帰りには頑張ったご褒美にすしざんまい行ってきました。

明日からの仕事も頑張れそう😼

昨日飲み会

おはようございます。

ここ半年でブログの更新が途絶えるのはだいたい飲み会のある日だったので、昨日は日付変更後すぐに更新しました。
学習能力ですね。

今日行ったら明日からまた休み!

今日だめ

なーんかイライラする日だった。
そんな中でもジム行って頑張った僕エラい。
コンソメトリプルパンチにほろよいで晩酌しちゃう。
ご褒美はためらわない!

今週乗り切った

疲れたけど今週は着々と仕事を進められた気がする。
退勤後のジムで嫌いなsレッグカールもやったし、いい締めくくりだ。

三連休だああああああああああああ

皆さんどうお過ごしの予定ですか?
心の充実をお祈り致します。

気付けば100日勤務

先を見過ぎず、足元の課題をこなすことだけ考えて着実に進み、気付けば遠いところまで来ていた、という生き方を心がけるようになった私です。

これは私が仕事の開始と終了でつけているチェック表です。
これの行数がいつの間にか100超えていたことに、今日気付きました。

頑張ってるなぁオレ。
この調子。

つよいスマホ依存夜更かしからの朝活という落差

昨日、スマホ依存がヤバすぎたので環境を変えようという話を書きましたが、その夜11時に寝たら今朝は5時半から起きていつもより1時間も早く出社して1日眠気もせずにテキパキ働けました。

うーん、落差がすごい🙀

極端なのは性格だけで十分なんですが、まぁ朝から活動的に1日を過ごせた事実はいいことなんで、この勢いで今夜も早寝しようと思います。
宣言していくスタイル😼

つよいデジタル依存症再発とその脱却に向けて

昨日出ました。

昨日は、一週間で一日は家でのんびり休む日がないと体力的にしんどいことに気付いて、AEONお客様感謝デーだけどもずっと引きこもってました。
ちゃんと午前中から起き、朝食を摂り、洗濯やら掃除しながら午後になり、夕方までは良かったのですが、夕寝からの夕食後にそのまま早寝しようと思いつつもスマホを4時間近く触ってしまいました。

やっぱり依存行為に卒業はない。

この4ヶ月間、スマホ通信

もっとみる

そしてジム通い週5チャレンジも4ヶ月達成

正直ここまで来るとは思わなかった。

ここまで来たら、半年までは続けてみたい気持ちになってきたよね。
マァいけるとこまでいってみよう。

ジム週5チャレンジ3ヶ月達成

何事か自分でもまだ分かってませんが達成してました。
正直、やめたいです。
僕は働きながらジムに行けるような超人では全然なく、疲れのせいか朝起きるのがけっこう億劫で、昼間の仕事中も居眠りする時もあるようになってきました。
でも、せっかく3ヶ月も週5で続けてきたのにやめるのももったいなく感じてしまい、やめる勇気を持てません。

助けて(?)

朝活いい

夕方のジムでやんなきゃいけないソシャゲ周回のうちの結構な割合が済んでいると、ジムを早く切り上げられますね。
さいきん6時には起きてしまうことを『老化』と嘆くより、それならそれで朝活して早寝→早起きのサイクルに繋げてしまえばいい。

しばらくこれで生活負荷がどうか、試してみます。

今日は朝ジム

朝からじっくり3種目やりました。
今日もうあと16時間ぜんぶのんびり過ごせるぞー😽

風邪快復後ちゃんとジム復帰できた

日曜の夜から月火と、発熱によりジムを休んでしまい、休みグセがついたらどうしようとか思ってましたが
無事快復し、昨日今日とジムに行くことが出来ました。
もう完全に習慣化したと言っていいでしょうね。

さてそれよりさらにすごいのが、昨日も書きましたが熱でも仕事休んでないことです。
いやそれは休めよって言われそうですが、まぁ新型コロナも五類に移行したし、職場でも発熱時の感染経路追跡しないことになったし、

もっとみる

しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。
しかも仕事は、やっててアタリマエの風潮があるので特に褒められるようなこともないんですよね。
いや、本来すごいことなので、褒められる話だし、褒められないなら自分で自分を褒めてもいいレベルとは思ってますが。

"褒め"以外のモチベーションとなると、やはり成果の話になってくるでしょう。
成果というのはその行動によって得られるもの

もっとみる