しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。
しかも仕事は、やっててアタリマエの風潮があるので特に褒められるようなこともないんですよね。
いや、本来すごいことなので、褒められる話だし、褒められないなら自分で自分を褒めてもいいレベルとは思ってますが。

"褒め"以外のモチベーションとなると、やはり成果の話になってくるでしょう。
成果というのはその行動によって得られるもの(つまり目的)で、僕がジムに行く目的は健康増進です。
扱う重量は記録に取っているので成長は数字で見えるし、身体も明らかに変わってきています。

じゃあ、仕事も同じように考えれば、成果をどう可視化するかがカギということになります。

しかしここで問題なのは、仕事をする目的。

僕は給料を稼ぐこと、それしか目的になりません。

成長なんか別に興味ないし、社会貢献とかもどうでもいいです。
何なら今お金困ってないので(ありがたいことにそういう星回りの運勢らしいです)給料まだしばらくなくてもたぶん大丈夫です。

つまり目的目標が今にも消えそうなほど薄い。

しかも、仕事をいくら効率的にたくさんこなそうがダラダラやろうが、目的のお給料がそんなに変わらないときた。
そりゃあ、働くやる気も起きませんわな。
まぁこれは日本(というか資本主義社会?)の構造的問題かもしれませんが。


やはり、給料以外に働く目的を持たなければならないのか。
そうなると、僕の辞書には載ってない項目になるので、人に聞くしかありません。

皆さん、働く目的は何ですか?

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。