由乃@ワーママの暮らし

ワーママ2年目 内勤事務→今年度BtoB(たまに外勤)/収納/ゆるゆるミニマリスト/心…

由乃@ワーママの暮らし

ワーママ2年目 内勤事務→今年度BtoB(たまに外勤)/収納/ゆるゆるミニマリスト/心理系&子育て系学部卒/キャリア迷走中/第2子妊娠中/パッキング・断捨離好き/妊娠中のため体に優しい間食にハマっています

記事一覧

NTを指摘されて その後

NTを指摘され、専門医による精密超音波検査を希望しましたが、専門医のいる病院に連絡してみた結果、NIPTも追加することとしました。 経緯ですが 精密超音波検査を受けた…

妊娠経過について①(5週〜9週)

6週 産婦人科にて妊娠、心拍確認 7週 保健センターにて母子手帳交付 9週 妊婦健診1回目 ※体調の経過 5週 つわりが始まりました。なんとなく胃がムカムカ。食べると気…

妊娠初期 NTを指摘されて

妊娠9週の妊婦健診で頸部に浮腫があることを指摘されました。染色体異常の可能性があるから羊水検査を検討してみては?という話でした。 今回は2人目の妊娠だったので、1人…

片付け好きワーママの1人時間

昨日は久しぶりに5時間ほどの1人時間がありました。 私は、収納見直しや普段手の届かない家事をするのが息抜きになるので、せっせとお家を整えて過ごしました。 冷蔵庫内…

2023年11月 無印購入品

先日、無印良品で購入したものが届きましたので記録。 今回の大きな目標は2点です。 ①自分自身のケア ②大掃除に向けて日用品見直し 1番のお気に入りはボディミルク。 …

ワーママ1年半経って定まった今後の目標と購入品

今後の目標 ⭐︎2人目妊活 ⭐︎コーチングと中小企業診断士(試験を受ける予定はありません)、英語の勉強 ⭐︎筋トレとストレッチは毎日(妊娠した場合は様子見つつ) ⭐︎フ…

ワーママの有休について(第二弾)

前回書いた有休取得について、少し考えがまとまったので、書きます。 結論から言うと、私の有休取得の基準は 「必要かどうか」 必要じゃないお休みなんてないよ…という…

ワーママの有休のとり方って?

私の最近の悩みです。 時短勤務のワーママは、子どもの病気以外の予定に有休を使っても良いのか? 例えば、 自分の病院関係、体調不良 平日しかできない手続き 有休とは…

初めての七五三に向けて

5月で3歳になる娘。 先日、七五三の前撮りと当日の着物レンタルの予約をしました。 髪型や和装、洋装、基本的に娘に選んでもらいました。 選ぶことが思いの外多く、1時…

仕事の線引き

新しい職場に配属されました。 どうも、線引きがうまくいかず亡くなった方がいる職場のようです。 話を聞いていると、その方は自他境界線がうまく引けず、仕事を超えて(…

ワーママの休暇

本日は、1年ぶりにマッサージへ行きました。 前回行った時は育休中。 夫とうまく会話がかみあわず、お互いフラストレーションを抱えて雰囲気が悪くなり、泣きながら施術…

ワーママ、子育ての優先順位は何番目?

育休明けから、むしろ妊娠中から、私の頭にずっとあるのが、1日の過ごし方の優先順位づけをどうするのか。 自分に問いかけると、「子育てが1番」と毎回即答です。でもか…

1日しか出勤しなかった1週間

子どもが胃腸炎になりました。 今、とても流行っているようですね。かかりつけ医がオンライン予約を導入しており、予約時の問診票に「下痢」「食欲不振」と予め入力してい…

私は今どんな状態??

出産して、産休育休と2年お休みをして社会に戻りました。 コロナ禍もありほぼ大人と接することなかった2年間。1人が苦にならない私にとっては、それはそれは幸せな時間で、…

NTを指摘されて その後

NTを指摘されて その後

NTを指摘され、専門医による精密超音波検査を希望しましたが、専門医のいる病院に連絡してみた結果、NIPTも追加することとしました。

経緯ですが

精密超音波検査を受けたいと考えた医療機関がNIPTの認定医療機関であり、遺伝子関係のカウンセリングが充実。専門のスタッフがいて、まずは染色体異常に関する検査を一通り確認した上で選択することを提案されました。

有料カウンセリング(初診料も含め2万円程度

もっとみる
妊娠経過について①(5週〜9週)

妊娠経過について①(5週〜9週)

6週 産婦人科にて妊娠、心拍確認
7週 保健センターにて母子手帳交付
9週 妊婦健診1回目

※体調の経過
5週
つわりが始まりました。なんとなく胃がムカムカ。食べると気持ち悪かったですが、食べなくても気持ち悪く困りました。においに敏感になったり、朝起きるのがしんどかったりしました。また、夕飯後の夕寝が必須に。

6週
食べれるものに偏りが出てきました。においは、ガーリックと玉ねぎが完全にアウト。

もっとみる
妊娠初期 NTを指摘されて

妊娠初期 NTを指摘されて

妊娠9週の妊婦健診で頸部に浮腫があることを指摘されました。染色体異常の可能性があるから羊水検査を検討してみては?という話でした。
今回は2人目の妊娠だったので、1人目の時に培った知識もあり、告げられた時は医師の言葉をそのまま理解して帰ってくる余力がありました。

我が家は経済的理由と人的資源の不足、長子への負担配慮から、2人目に障害がわかれば妊娠を継続しないと決めた上で妊活をしました。

なので、

もっとみる
片付け好きワーママの1人時間

片付け好きワーママの1人時間

昨日は久しぶりに5時間ほどの1人時間がありました。
私は、収納見直しや普段手の届かない家事をするのが息抜きになるので、せっせとお家を整えて過ごしました。

冷蔵庫内の棚やポケットをウタマロで洗いました。最後に除菌スプレーをし拭きあげてみたら、冷蔵庫内がワントーン明るくなりました。
育休あけてからの1年半ちょっとは、冷蔵庫は拭き掃除しかしていなかったので、このタイミングで洗えて嬉しいです。

ダニの

もっとみる

2023年11月 無印購入品

先日、無印良品で購入したものが届きましたので記録。

今回の大きな目標は2点です。
①自分自身のケア
②大掃除に向けて日用品見直し

1番のお気に入りはボディミルク。
ウッド系の香りがする商品を試してみたくて、色々な商品を検索した結果、お値段が手頃な無印の商品を購入。ネットでの購入だったので、好みの香りか不安でしたが、結果として、とても好みでした。我が家は家もスミリンの注文住宅なくらいには、木が好

もっとみる

ワーママ1年半経って定まった今後の目標と購入品

今後の目標
⭐︎2人目妊活
⭐︎コーチングと中小企業診断士(試験を受ける予定はありません)、英語の勉強
⭐︎筋トレとストレッチは毎日(妊娠した場合は様子見つつ)
⭐︎ファッションは今年度からの業務(BtoB)にあわせて、オフィスカジュアルに。
(昨年度は、ほぼ内勤の為、服装自由でした)
シンプルコーデ+アクセサリーで楽しむ。
⭐︎残業もOKに
→今までも残業してましたが、なるべくしないようにしてい

もっとみる

ワーママの有休について(第二弾)

前回書いた有休取得について、少し考えがまとまったので、書きます。

結論から言うと、私の有休取得の基準は
「必要かどうか」

必要じゃないお休みなんてないよ…という感じですが。

さらに詳しく言うと

自分の基盤固めに必要かどうか

①物事に集中して取り組める健康状態の維持
②目標以外のタスクの消化(日々の努力では解消できない)
③家族の健康維持、精神面の安定(問題を放置した方が後々解決に長引く)

もっとみる

ワーママの有休のとり方って?

私の最近の悩みです。

時短勤務のワーママは、子どもの病気以外の予定に有休を使っても良いのか?

例えば、
自分の病院関係、体調不良
平日しかできない手続き

有休とは違うけど、人間ドック

さらには、美容院やその他私用(子連れでは時間がかかるような私的な用事not遊び)

仕事が終われば良いとは思うのです。
でも終わらない時ありますよね。毎日カツカツな職場。

時短とっているということは、基本そ

もっとみる

初めての七五三に向けて

5月で3歳になる娘。

先日、七五三の前撮りと当日の着物レンタルの予約をしました。
髪型や和装、洋装、基本的に娘に選んでもらいました。
選ぶことが思いの外多く、1時間半程かかったため、いつもなら昼寝をしている時間に少し被りましたが、眠たいながらも最後まで頑張って考えていました。

昼寝後に行くべきだったと、反省。
皆さんのご参考になれば。

なお、我が家は5月の誕生日直後に前撮りをして、11月に七

もっとみる

仕事の線引き

新しい職場に配属されました。

どうも、線引きがうまくいかず亡くなった方がいる職場のようです。

話を聞いていると、その方は自他境界線がうまく引けず、仕事を超えて(お客様のために)働いてしまったようです。

私も似通った雰囲気があるのでしょう。
配属先の方々から心配されている空気を感じます。

私は人見知りで緊張しやすいタイプなので初めは同じように見えるようです。
実は根が頑固なので、そのうち心配

もっとみる

ワーママの休暇

本日は、1年ぶりにマッサージへ行きました。

前回行った時は育休中。
夫とうまく会話がかみあわず、お互いフラストレーションを抱えて雰囲気が悪くなり、泣きながら施術を受けた思い出があります。

鼻がかめなくて、それがひたすらにしんどかった 笑

今日は、2023年の占い本に、「健康が大切。お金をかけるならマッサージ等」とあったので、飛び込みで行ってきました。

結果、素敵な方に施術して頂いて、心もリ

もっとみる

ワーママ、子育ての優先順位は何番目?

育休明けから、むしろ妊娠中から、私の頭にずっとあるのが、1日の過ごし方の優先順位づけをどうするのか。

自分に問いかけると、「子育てが1番」と毎回即答です。でもかける時間の内訳みてみると、そうなっておらず、24時間のうち子どもと本気で向き合っている時間は1時間あるかな?くらい。

睡眠時間を除外すれば
1位 仕事
2位 家事
3位 自己研鑽
4位 子育て

となっているのが実態。

育休中も隙あれ

もっとみる

1日しか出勤しなかった1週間

子どもが胃腸炎になりました。
今、とても流行っているようですね。かかりつけ医がオンライン予約を導入しており、予約時の問診票に「下痢」「食欲不振」と予め入力していたら、問診室の扉を開けた瞬間に「胃腸炎だと思うよー」と言われました。
先生、早い 笑

登園の目安は「下痢をしなくなったら」だそうですよ。ちなみに長い子は2週間かかるとのこと。

我が家は、先週の金曜夜から下痢が始まりました。
下痢だなぁと

もっとみる

私は今どんな状態??

出産して、産休育休と2年お休みをして社会に戻りました。
コロナ禍もありほぼ大人と接することなかった2年間。1人が苦にならない私にとっては、それはそれは幸せな時間で、娘との時間だけを大切にできる喜びを噛み締めていた日々でした。

社会に出ていると心が穏やかで無いことが多くて、子育てに悪影響が出るのでは無いかと怖くて、復帰に向けて少し心を整える方法について学び、準備していた私。

仕事復帰したら、仕事

もっとみる