ワーママの有休について(第二弾)

前回書いた有休取得について、少し考えがまとまったので、書きます。


結論から言うと、私の有休取得の基準は
「必要かどうか」

必要じゃないお休みなんてないよ…という感じですが。

さらに詳しく言うと

自分の基盤固めに必要かどうか

①物事に集中して取り組める健康状態の維持
②目標以外のタスクの消化(日々の努力では解消できない)
③家族の健康維持、精神面の安定(問題を放置した方が後々解決に長引く)
④思考の整理

有休はとらせてもらうのではなく、一人材として自分が在るために、選択して取得するもの。


勿論、勤め先から見たら、「とらせてあげてる」面は多少なりともあるでしょうし、周囲に負担を強いるような有休の取得方法は可能な限り見直したいところです。
(子どもの病気やコロナ等での連続の休みとか、コントロールしようがないものは、申し訳ないけれど、諦めるしかないのかなとは思いますが。)


ただ、自分の有休取得に対する基準を設けることで、むやみに申し訳なく思い、罪悪感を抱いたり、休まずに無理や我慢を重ねることは無くせるのかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?