マガジンのカバー画像

夜の帳に銀の星 ―🎬時空を超える活動寫眞🎦―

226
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

映画館で観たい!ジャパンアニメーション3選

映画館で観たい!ジャパンアニメーション3選

いまや映画はいつでもどこでも鑑賞できる時代。でも映画ファンたるもの映画のための空間にどっぷり浸かって楽しみたい!という欲求も芽生えてきたりします。

そこで今回は、筆者が映画館で観たいジャパンアニメーションをピックアップ。ミュージカル・アニメや海外からの逆輸入作品など、スクリーンで“体験”するのにぴったりな作品です。

時は室町、乱世を生きる2人のエンターテインメントと友情

『犬王』(5/28公

もっとみる
スター・ウォーズ関連 非公式ガイダンス集

スター・ウォーズ関連 非公式ガイダンス集

これまで公開した『趣味が高じて作ったスター・ウォーズ関連の「非公式ガイダンス」』を改めてまとめまてみました。元々は子供に向けて作ったものですが、自分用の資料として内容を拡充しました。映画や配信サービスなどで初めてスター・ウォーズ関連作品を見て魅力を感じていただけた方のための資料となるように、翻訳される書籍や公式な情報発信がとても少ない日本での「スターウォーズ」の普及に僅かでも役立てばと考えています

もっとみる
『トップガン・マーヴェリック』予習・復習してから観れば更に胸熱

『トップガン・マーヴェリック』予習・復習してから観れば更に胸熱

「トップガン」の続編、「トップガン・マーヴェリック」を大迫力のスクリーンX仕様で観てきました。

どうしても行きたくて、家族の元に戻ってる際に、前の日の夜に家族を巻き込んでアマプラで前作の鑑賞会を。

観終わってから、「明日この36年後の話を観に行くか?」と訊いて皆で行くことに。

結果、思ったことは、面白かったけれども、特に前夜に復習しておいて良かったということ。

おそらくは、本作だけを観ても

もっとみる
「書いて生きていこう」と思わせてくれる、あたたかくて幸せな映画ーー『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』感想文

「書いて生きていこう」と思わせてくれる、あたたかくて幸せな映画ーー『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』感想文

大好きな映画ができてしまった。

「映画は一回劇場で観て、あとは地上波で流れるのを待てば十分」というタイプの私が、二回も劇場に足を運んでしまうなんて。

その映画は、社会的なヒット作でもなければ、TOHOシネマやMOVIXなどの大きな映画館で上映されているものでもない。ミニシアターで上映されている、吹替無しの洋画だった。

『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』。90年代のニューヨークを舞台に、作家志

もっとみる
映画感想:トップガン マーベリック

映画感想:トップガン マーベリック

◉1986年公開の映画『トップガン』は自分らが高校の、受験シーズンだった頃に日本では公開されました。受験で福岡や東京、大阪に行った人間が、記念に観ていました。なので、自分にとっては青春の映画といえます。映画はもちろん大ヒットでしたが、それ以上に作中で使われた曲が、とにかく名曲が多くて。サントラ盤も、大ヒットしていました。ケニー・ロギンズの『デンジャー・ゾーン~TOP GUN THEME』は、今聞い

もっとみる
映画『007 スカイフォール』でウィリアム・ターナーの絵画が意味するもの

映画『007 スカイフォール』でウィリアム・ターナーの絵画が意味するもの

ビジネスに使えないデザインの話ビジネスに役立つデザインの話をメインに紹介していますが、ときどき「これはそんなにビジネスには使えないだろうなぁ」というマニアックな話にも及びます。今回の話は、ビジネスには直接使えなさそうな内容です。あ、今回はデザインではなく、アートの話ですね。記事は、毎日午前7時に更新しています。

映画『007 スカイフォール』2012年に公開された、ダニエル・クレイグ氏主演の00

もっとみる
ぼくが『シン・ウルトラマン』を面白いと思った理由

ぼくが『シン・ウルトラマン』を面白いと思った理由

『シン・ウルトラマン』を見てきた。そして、とても面白かった。その面白かった理由を、ほぼネタバレなしで書いてみたい。

庵野秀明さんは、1966年に放映された元の『ウルトラマン』について、「なぜ面白かったのか?」を考え、分析し、理解した、おそらく世界一の人であると思う。ぼくは、そんな庵野さんの「『ウルトラマン』の考えや分析、理解したことを信頼している。もっと言うと好きだし、知りたい。

そして『シン

もっとみる

シン・ウルトラマン見てきました!庵野監督作品は難解なイメージがありますが、今回はすごく間口の広い作品にしあがっています。庵野さんの難解な脚本を樋口監督がうまく一般向け娯楽作品に仕上げた感じ。ワンパンマンを楽しむくらいの軽い気持ちで楽しめます!そして、その裏には奥の深いテーマが!

「映画の予告編」からマーケティングを学ぶ方法。

「映画の予告編」からマーケティングを学ぶ方法。

こんにちは。中村です。
皆さんは「映画の予告編」を観たことがあるでしょう。もし久しく観たことがないという方がいたら今すぐにYoutubeで「映画の予告編」と検索してほしい。すぐにいつくかの予告編が出てくるでしょう。

映画の予告編というものは言うまでもなく「その映画を観たくなるために」という目的でつくられている。つまり「その映画を観る」という人の行動を動機付けするためのものだ。たった数分の間に 人

もっとみる
なぜ映画はオレンジとブルーに溢れているのか? 映画『ブレードランナー2049』と「補色」

なぜ映画はオレンジとブルーに溢れているのか? 映画『ブレードランナー2049』と「補色」

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いため、1つ知るだけでもその分アドバンテージになります。本来、デザインが不必要なビジネスってほとんどありません。

映画『ブレードランナー2049』2017年に公開された映画『ブレードランナー 2049』(Blade Runner 2049)は、1982年に制作された映画『ブレードランナー』の続編。『ブレードランナ

もっとみる